担当授業のこととか,なんかそういった話題。

主に自分の身の回りのことと担当講義に関する話題。時々,寒いギャグ。

このブログの使い方。

2008-06-05 22:50:49 | Weblog
このページの左側のメニューに,CATEGORY という項目があります。

その中に「数学I(2008年度)」および「解析学I(2008年度)」という項目があるので,クリックすると,それぞれの授業に関する情報を閲覧できます。

ただし,授業に関係のない話題から分離し,セキュリティーを維持するために,これらの記事を見るにはパスワードが必要です。パスワードは授業の際にお教えします。

最初の授業に欠席した等の理由でパスワードがわからない人は,僕に直接問い合わせて下さい。

なお,記事に対するコメントは歓迎いたします。
ただし,コメントを投稿する際は,投稿者の個人情報を記載しないよう,くれぐれもお願いいたします。
投稿したい記事の下部に記載された「コメント」の括弧 ( ) 内の数字をクリックすると,投稿用のフォームが現れます。

いかがわしい広告,誹謗中傷など,本ブログに相応しくないと私が判断したコメントは,投稿者に無断で削除されることがあります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとかっこいいこと思いついた。

2008-06-05 22:50:27 | mathematics
数学の話題で僕が強く惹かれるもの。

それは「三つの『不』」というスローガンに集約できることに気が付いた。

なんか,企業の新製品のプレゼンとか,政治家の街頭演説に出てきそうなフレーズだな。


1. 不等式。

専門分野でお世話になっている。文字通り,これなしでは生きていけない。
コンピュータによる自動証明のテーマとして「不等式の証明」というのはどうだろうか,としばらく前に思いついたのだが,Pの某先生が研究されていたそうだ。

やっぱり,同じことを考えている人たちがいるものだ。

何のアイデアを持っているわけでもないので,不等式の自動証明の分野からは一時撤退といこう。


2. 不動点定理。

こちらもお世話になっている。
なぜか,好き。
多分,Banach の不動点定理というのが実に証明が簡単で感動したから。
簡単だけに,ものすごく強力な定理である。

3. 不可能性の証明。

ゲーデルの不完全性定理,理解したいなぁ。
5次以上の代数方程式の解の公式が作れない,とか,その辺の話題も数学のロマンを感じさせる。


さて,無性に難しい不等式に取り組みたくて,かなり昔に古本屋で買った「完全攻略 数学オリンピック」(P. Frankl,秋山仁著)という本をぱらぱらめくってみた。
期待通り,不等式を扱った節があった。

今はそこに載っているある問題が解けないので,『不』眠症気味である。

その問題と似たようなもので,少し易しく変形したものを載せておく。

問題.a, b, c は非負の実数で,a+b+c=1 をみたす。このとき,a+b, b+c, c+a の最大値を M と表す。M の最小値を求めよ。

こういうのは,Max-Min とか Min-Max とかいうタイプの問題である。
ちょっと自信はないが,一応自分なりの解答は得られた。
そもそも,どういうアプローチをとったものか,アイデアが湧いてこない。

あと,次の問題は解いたわけではなく,予想である(成り立たない可能性もある!):

問題.a を 1 より小さい正の数とする。このとき,ax+xa は任意の正の数 x に対して必ず 1 より大きい。

これは上記の本に載っていたある問題の一般化である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もじりあーの。

2008-06-05 21:48:56 | もじりあーの。
何をする企画なのかは,不明。

「オーブンキャンパス」。

字をよく見て。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報。(6/5)

2008-06-05 00:16:06 | Weblog
ちょうど4日と5日の境に更新しました。

・「数学I」の宿題解答と新しい宿題,レポート課題を載せました。

・やっと「数学I演習」の解説をいくつか載せました。

・「解析学I」の宿題解答などを載せました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする