goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

閑話一写

2014年05月03日 | ガーデン

山を歩いた翌朝、いつになく気持ちの良い朝を迎えた。

庭の管理に明け暮れる生活の中で、山歩きはひとつのスパイスとなり、気持ちをリフレッシュさせてくれる。

また、折を見てどこかのお山を歩くことにしよう。どこのお山がええのかな?

静寂に包まれる今日の庭。


サクランボ(チェリー)

2014年05月01日 | ガーデン

開花した時は豊作のはずだったサクランボが虫害や雀の食害により、不作になってしまった。とほほ。

サクランボといえば大塚 愛のこの歌 http://www.youtube.com/watch?v=j-QIpT294ns

だが私的にはスピッツのチェリーがいい。http://www.youtube.com/watch?v=Eze6-eHmtJg

どちらもナビに録音してあるが、大塚 愛は娘から、いらんと言ってもらったCDの中に入っていた。

ラベンダーの匂いに心ときめく、昨日よりもっと愛しい、ということにはならんが。
ラベンダーが咲きだすとこの歌を思い出す。http://www.youtube.com/watch?v=OiLs2jpQ6_0

チェリーセージとラベンダー、後方の白色の花はフェンスに這わせたシロモッコウバラ

年々樹勢が弱っていくアザレア、息たえだえの姿はまるでかずさんのよう。

さて明日は天気良さそう。十種ヶ峰のヤマシャクヤクの様子など確認に行ってみるか。


蕾(つぼみ)

2014年04月30日 | ガーデン

消えそうに 咲きそうなつぼみが 今年も僕を待っている・・・が虫害が虫、否、無視出来ないように
なってきた。

文頭引用:http://www.youtube.com/watch?v=TfUVtF9AW34

最近になってコブクロの名前は小渕、黒田の二文字づつとって付けたということを知った。
山友からアルバムを頂き、山行きの行き帰りに聞いているが、これもなかなかいい。

例年なら虫にたっぷりと食べさせてあげているが、今年は無視できなくなってきた。
どうやら殺虫、消毒剤の出番が来たようだ。

このころ不感症につき、ろくでもない文章ばかりだが、不思議なことにアクセスは増えてきている。
なんだかよくわからんが、ま、いいか。

シロモッコウバラとキモッコウバラ・・・・シロモッコウバラは4本フェンスに沿わせて仕立てている。
キモッコウバラは自立2本、ドーム仕立2本にしている。

咲き誇るスイセンアヤメ

ドーム状に仕立てたキモッコウバラ

咲き誇るアヤメ…都合3ヶ所まとめ植えしている。

アンジェラも開花はしたが、虫害がひどく、随分つぼみがやられた・・・とほほ。