庭ではシャクヤクとハコネウツギが開花を始めた。奇をてらわずありのままに撮ってみた。
そういえば松たか子の歌う「ありのままで」が結構人気があるらしい。
なんか人生の応援歌みたいな気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=d6SSnbVCmEg
シャクヤク
ハコネウツギ・・・熟すると花はピンク色に変化する。
おまけのハマナス・・・香りの良い花だが、虫も寄ってくる。
昨日の強風で庭の花も多少傷んでしまった。ま、いいか、ありのままで。
3日連続で里山ハイクをした翌朝、庭に出て、「今にも泣き出しそうな空を見上げて」何を思うのか?
シャクヤクのつぼみも膨らんできて、一部は開花したが、風が強くとても撮れたもんではない。
外出はあきらめて自宅でのんびり、まったり過ごすことになるのかな。
とりあえず、こんなものでも聞いて過ごすことにしよう。
http://www.youtube.com/watch?v=wHw6W4BznTM
種類はさほど多くないのに手のかかる庭だが、こうして花が咲いてくれるとちょっぴり楽しくなる。
ベニウツギ
ホザキアヤメ(バビアナ)
チェリーセージ、フレンチラベンダー、キモッコウバラなど
アヤメも交えて、最奥には早咲のグラジオラス
純白のバラ・・・白花は色の濃淡、線など出にくいが、光の当たり加減が良く、多少ましに撮れた。
フェンスに絡ませたシロモッコウバラ、とてもいい香りがするが、虫も寄ってくる。
長男夫婦が久しぶりの里帰りしたので、手作り庭、特製?かまどでバーベキューをすることになった。
長男の嫁の実家からはクルマエビの差し入れを頂き、たらふく食べることが出来た。
エビの皮も柔らかく丸ごと口にほうばった。
他の食材は長男夫婦が朝方調達してくれたので、自身は火起こしも含めた会場準備のみ。
仲良くエビの焼き加減を見守る。かまどは昨日追加工した特製?のもの、狙いどおりとても使い易かった。
クルマエビ、肉、ウインナー、アスパラガス、シイタケ、玉ねぎなど。
今回は大量にストックしておいた消し炭が大活躍?した。
照り焼き風のアナゴ・・・これもとても旨かった!!
食後のデザートはシロくまくんと完熟ちょっと前の自家製サクランボ。
会場横ではジャーマンアイリスが独特の匂いを発し、開花していた。
日頃なにかと忙しい長男夫婦なので、極力のんびりと過ごしてもらうようにした。
また、機会をみてガーデンパーティをすることになるだろう。
長男夫婦が結婚後初めて里帰りしてきた。いつもはもの静かな我が家も活気にあふれている。
夕食は某大衆レストランで和食を共にしたが、満足してもらったようだ。
長男の嫁は今日が初のお泊り、日頃は仕事に追われる日々なのでゆっくりとくつろいで欲しい。
特別なもてなしは出来ないが、のんびりと過ごしてもらうことが一番いいのではと思っている。
ゴージャスなアブラハムダービーが開花を始めた。山友に挿し木苗を頂いたものだが、1.5mぐらいに
成長し、大きな株になった。今年はより多くの花を付け楽しませてくれることだろう。
開花の進むチェリーセージとフレンチラベンダー
オオツルボも開花した。
明日の昼はささやかなガーデンパーティの予定、食材は長男夫婦が準備してくれるので、こちらは会場の準備に
当たろうと思っている。
今日午前中に炊事に使うかまどの改造や、燃料のマキの切断はしておいたので、後は火をおこすぐらいしか、
用事はなさそうだ。