goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

珍しく・・・。

2015年04月12日 | ガーデン

このところ出かけることが多い日々を送っているが、今日は珍しく荒れ放題の庭の除草と選挙投票
だけの静かな一日を送った(心中複雑な思いも交錯して・・・。)

庭仕事の合間に庭に自生している花を撮ってみた。

アシュガ(セイヨウジュウニヒトエ)

チェリーセージの一番花が開花した。

シモクレンは満開

勝手に自生しているヒメキンギョソウ、繁殖力が強く、生育旺盛な花だ。

キイチゴも満開!

ホトケノザ・・・細かく見るとなかなかの造形美!?極小の花だが、接写で撮るとこうなる

スパラキシス(スイセンアヤメ)南アフリカ原産だが、寒さにも強く、丈夫な花。


庭仕事を再開してみたが・・・。

2015年04月08日 | ガーデン

訳ありで昨日よりお出かけできなくなった。しばらく放任していた庭の除草や剪定など再開してみたが、
やたらしんどく感じるようになった。なるべく手をかけないようにはしているが、広大な庭の除草など、
とても手が回りそうにない。きっちりやろうとすると庭から離れることが出来なくなる。こうなると
テキトーにするしか、術は無くなる。ま、これでいいか!山歩きも楽しみたいし。

それでも、こぼれ種から勝手に生えてきたノースポールが、結構なボリュームで見ごろを迎えている。
他の花もつぼみを膨らませ開花準備中だ。5月に入るころになると庭のあちこちで開花を迎える
ことだろう。





ノースポール

2015年03月04日 | ガーデン

このところ気がかりなこともあり、遠出は控えていたが、昨日午前中に連絡があり、病院に駆けつけると
4人目、5人目の孫が生まれ、母子共に無事に出産を終えたようで、ほっと胸をなでおろした。

まだ気の抜けない日々が続くが、これで一山越えたようだ。まだ、痛々しい長男の嫁の姿を見るのは可哀相で
仕方なかったが、日にちが薬にもなり、元気を取り戻してくれるだろう。

男女の双子だが誕生日は3月3日で、わかり易い日になった。ジジとしては、使い走りぐらいであまり役にも
立たんが、財務省?の一員としては、微力ながら、役割を果たさないといけないと思っている。

庭では、こぼれ種で勝手に生えたノースポールが咲揃うようになってきた。このところ、ガーデニング熱は低下の
一途をたどっているが、せっかく咲いてくれたのでアップしてみよう。

接写で。

21mm広角で。




今日は何だか気疲れもあったので、終日自宅でのんびりと過ごした。夕刻にちょっと出て、自宅近くの田んぼから
火の山連峰~大海山をパノラマもどきで撮ってみた。


秋バラ

2014年11月06日 | ガーデン

ひと頃のガーデニング熱は冷めてしまい。新たに花木を植えることは、ここ数年無くなった。
だが、従来からある花木は最小限の管理をしながら維持している。

バラも株元の除草や剪定をするぐらいで、無肥料、無農薬で育てている。すべて地植だし、土もそこそこ肥えて
いるので、枯れこむことなく元気に育っている。

秋バラは虫害も比較的少なく、きれいに咲揃ってくれるため、庭も賑わいを見せている。
過去幾度となくアップしているが、せっかく咲いてくれたので。