goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

打って変わって。

2015年04月24日 | ガーデン

昨日は長男の嫁が生後2ヶ月弱の双子の孫を連れて、初めての里帰りをしてくれた。
何度か会っているが、珍しく機嫌が良くて、楽しく過ごすことが出来た。

打って変わって今日はいつもの静かな朝に舞い戻ったので、朝から庭の除草にいそしむことに。

ウサギの耳のようなフレンチラベンダーが開花を始めた。

赤色のボタンはもうすぐ満開だ。

アヤメの一輪開花した。

開花の進むオオツルボ

花の海と化している。

チェリーセージとノースポール、共に開花の長い花だ。

ボタンとノースポール

シロモッコウバラも開花を始めた。とても匂いのいい花だ。


静かな朝に

2015年04月23日 | ガーデン

山歩きの翌朝、穏やかな朝を迎えた。昨日の歩きで少しはリフレッシュ出来たような気がしている。

庭ではドイツスズランが開花を始めた。

我が家で唯一のラン・・・野草のマツバウンラン

もう少しするとアヤメとの共演が・・・・。

開く前のノースポールと後方のボタン、あまり意味の無い画像だが・・・・。

オオツルボも開花を始めた。

荒れ放題の庭の除草を始めたが、いつまで続くことやら・・・・。
去年から水も肥料もやらない放任栽培のナチュラルガーデンにしている。自然淘汰されて丈夫な
花木だけか残っていくのだろう。


モッコウバラ

2015年04月21日 | ガーデン

中東から帰省した長女家族は一昨日2週間の滞在を終え帰っていった。1歳半になる男児の孫は何しろ活動的で一時もじっと
していない、超活動的な子だったので、大して面倒をみていないのにもかかわらず、付き合うこちらが疲れ果ててしまった。
行きもそうだが、帰りの長旅も子連れとなると両親もさぞ大変だっただろう。今頃自宅で長旅の疲れを癒し、ほっとしている
のではないかと想像している。

庭ではキモッコウバラが開花を始めた。

2本目のボタンはつぼみが少しあるものの、ほぼ満開になった。

ヒメライラックも開花を始めた。


このところ

2015年04月17日 | ガーデン

10日間、孫との付き合いの日々が続いたが、今日はお許しを頂き、このところ猛威をふるってきた雑草取りに終日取り組む。
雑草伸び放題の庭にしようと思ったが、一旦着手してしまうと、あちこち気になる所が目に付き、エンドレスの作業になって
しまう。どこかで見切りをつけないと拘束されたような状態になり、かんじがらめになってしまいます。これだけは避けたい。

庭では早咲きのボタンが満開になった。花の命は短くて、後数日で散ってしまうだろう。

ノースポール(白)とアシュガ(紫)をコラボさせてみた。

生育不十分なシャクナゲが開花した。病害虫もあったりして、なかなか順調に育たん。無肥料、無農薬だから当然か。

中東在住の長女家族が帰省して10日経過した。明日、食事と遊びに連れて行くのが最終日になりそう。
来週からは3月3日に生まれた双子の孫の守りに時々顔を出すつもりだ。一挙に二人増えたので、孫も5人になった。
これからしばらくお盆やお正月は、てんやわんやのにぎやかさになるだろう。