俺は、コルトプラスに、ランサーセディアワゴンのレカロを入れているが…
なんかスカスカなんですよ。
腰の部分のサポートしかない。レッグサポートなんか、全然ホールド無し。乗り降りがしにくいだけ。あと肩とかね。自由と言えばそうなのかもしれないけど、自由でスカスカなシートが良けりゃ、純正で我慢できますってw
こんな事で良いのか俺。いや良くない。もっと身体に合ったレカロを買いたい。
買うんだったらいつ?今でしょ?
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:1.4 USM
1/40s, f/2.8, ISO 1,600
と言うことで、あっという間に到着。シート、レールどちらもヤフオクでゲット。
本当はもう少し先に買うつもりだった。何となく年度初めってドタバタしてんだもん。でも、まあ価格チェックはしておこうとヤフオクを出たり入ったりしていたら、レカロ純正シートレール2脚セットが目に入った。
レカロのシートレールといえば、レカロシートをお店で買った時に付いてくる書類がないと買えないとか聞いたことがある。
また、車検もすんなり通ると聞いたことがある。
ま、そんな事で、希少価値があるんだよね。しかも中古で、コルト用なんて、ここで押さえておかなければ、もういつお目にかかれるか分からない。お目にかかれても、左右セットなんか絶対なさげ。
そうだよね。コルトなんか今頃中古で買うのは、俺ぐらいで、普通の人は新車で買って、そろそろ手放す頃w シートレールなんかも手放す頃なんだろうな。
と言うことで左右セットで1万円でゲット。普通に買えば4万円だから、かなり満足している買い物。
ま、レール確保したら、後はゆっくりシートを物色すればいいやん?って思っていたんだけど…
俺が狙っていたのは、スポーティなヤツではなくって、コンフォートなヤツ。で、経験上LXとかLSとかのタイプがしっくりくる。
腰のSライン。脇のサポート、肩甲骨までサポート。尻の形状、そして、腿を上に上げるような感じで、ブレーキ踏んでも身体が前に行かない。レッグサポートも割と高さがあるけど、上が平らなので、乗り降りがしやすい。
俺的には文句の付けようがないデザインだ。(やせ形の人は、もう少し、しっかりサポートして欲しいらしいが、まあ、俺は身体の方にもウレタンがびっしり付いてるからw)
で、そのタイプで程度が良いヤツは、2脚セットになると4万後半とかが相場。この前、ウオッチしてたシャレードデトマソの純正レカロは2脚で68,000円とか、付き合ってられない。
まあ、それは程度の良いヤツの話。程度が悪かったら…俺が買ったヤツみたいな2脚で35,000円で買える。
で、何が我慢ポイントかというと、
1.4つあるリクライニングダイヤルのうち1つがちょっと傷が多い。
2.タバコの焦げたような穴がある(が、布地は貫通していない。)
3.はあとでw
まあ、リクライニングダイヤルは毎日触るもんじゃないし。
タバコの焦げ穴(?)は…穴じゃないじゃん。ポリポリしてみたら、鼻くそみたいなのがとれるw まさかと、雑巾でゴシゴシして見ると、イチゴの臭い?
これは、チョコか、アイスか、ガムか、なんかのイチゴ味の食べ物のかたまりが付いているやつだな。ゴシゴシしてたら完全にとれた。これは嬉しい誤算。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:1.4 USM
1/40s, f/2.5, ISO 1,600
ある程度覚悟はしてたけど、レカロのロゴのプリントは薄くなっていた。まあ、乗ったら見えないところなんで気にしないw
嬉しい誤算その2。タバコ吸わない俺は、当然禁煙車なんだけど、そうなると、中古で買ったシートがたばこ臭いというのはがっかりする。
ちなみに、今付けているランサーセディアワゴンのシートは、俺が落札した時に、タバコの臭いが嫌いアピールしたら、出品者が消臭しますと、言ってくれて…
結果、タバコ臭と、芳香剤の香りの不自然な臭いのダブルパンチでとんでもない状態のものだったw 消臭するって言ったじゃない…。臭いを足してどうすんだよw
そんな苦い経験をした事があるので、今回は臭いのことは言及しなかった。
そうしたら、ま…ったく臭いがしないヤツが届いた。これは素晴らしい。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:1.4 USM
1/40s, f/1.8, ISO 1,600
ただ、商品説明に漏れてた傷もある。これは寂しい。
右のサイドサポートにウレタンのつぶれと、布のすり切れかかっているところが。
まあ、これは助手席にすれば、乗り降りの時に引っかけることもないだろうし、車内は暗いし気にならないかな…。
怖いのは助手席が指定席になっている、息子が指とか突っ込まないかそれが心配w
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:1.4 USM
1/50s, f/2.8, ISO 1,600
レカロ純正シートレールの証、スライドレールのレバーにレカロのロゴ!
今まで、レカロ用に作られた純正じゃないシートレールを使っていた。安いからねw
ただ、レカロみたいに強度テストをして、試験に合格しているものじゃないから、車検を受けてくれない自動車工場があったりして、まあ、そこの辺りをうまく誤魔化してくれる、親父の友達の自動車屋に頼んでいたりしたんだけど、その人に任せるとやたらと車検代が高くなるしw
これでレカロ純正だから、いよいよ安い車検工場に放り込めるぞとw
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:1.4 USM
1/80s, f/4, ISO 1,600
1枚目の写真で何か足りないんじゃない?って思った人は鋭い。
このヘッドレストのフィンを外していたから。実は、このフィンこそがこのシートが安かった理由だったりするんだな。
Canon EOS 5D Mark II + Canon EF 50mm 1:1.4 USM
1/80s, f/4, ISO 1,600
きゃーーーーーーーー!!片方のフィンが悲惨すぎるw
このくらい、オークションで探せば出てくるわ、って探しているんだけど、全然見つからない。こんなプラスチック、1000円ぐらいのもんだろ?どうにかならないのか?
…なりそうになさげw
多分レカロ本社も作ってないだろうし、ストックもないだろう。なんせ20年ほど前の商品だからなぁw
今考えているのは、潔く丸坊主にするか、それとも針金とか刺して補修するか…。
ただ、ヘッドレストに針金とか付けたら、また保安基準がどうのこうのって話になりそうだしw だったらプラ棒か?
まあ、フィンの件は追々。まずはこのシートを取り付けるところから。それから外すシートの処分。
シートが運ばれてきた箱が結構しっかりしたもので、そのまま発送するのに使えそうだから、オークションに出しても良いかなと思ったり。
それも面倒だと思ったら、近所の解体(部品取り)屋さんがレカロなら、ナンボかで買い取っても良いって言ってくれているんで、そっちに出した方が面倒はないかなぁと…。
色々頭を使う毎日ですわw
ボルボみたいに荒目のネットにしませんかぁ?感触はそのほうが良さそうだし、両面くるんで太鼓張りでも問題ないと思いますよ。ただ壊れてない方に手を掛けるのが辛いかぁ・・・
ボルボのネットというのをよく分からないんですが、ネットにするなら、いっそのこと、スポーツグリルに使うようなメッシュをはめ込むのもありだなぁと思っていました。
粗めのネットも良いですが、みかんが入っているようなネットをそのまま使うのも面白いかも?目が細かいのも珍しいし、何よりカラフルかなと。
…結局は、新品を買っちゃったんですけどねw