goo blog サービス終了のお知らせ 

川瀬水樹のカワセミ好き!

お小遣いと好奇心の時間無制限のデスマッチにその身を捧ぐオッサン「さとうかずひろ」が嫁の白目に立ち向かう熱血中年物語!?

グッバイ、エアバッグ。定番中の定番MOMOのRACEを買っちまったぞ~。

2015年06月03日 | 俺のDIY

先日Windows10の記事をアップしたんですが、アクセス数がぐーんと上がりまして。改めてホットな話題だったのかなと思っております。

 

さて、結局、ステアリングを落札してしまいましたw

(実際に落札した商品の画像)

こんな、ズバリ!オーソドックスなタイプにしました。

イタリア、MOMOのRACE(35cmΦ)です。

しかも正規品、その証のタグやら箱やら。パッと見た目、汚れている感じですが、こんなのいつものマジックリンで解消されるでしょう。

程度の割には思っていたより安く手に入りました。

 

これを装着すると、エアバッグを無くすことになるんですが…、ま、いっか。

・クルマの生涯で一度開くか開かないかのエアバッグ

・クルマに乗っているほぼすべての時間触れているステアリングの手触り、操作性

天秤にかけて、後者を取ってもバチは当たらないと思うなぁ…と。

 

で、何々?急に出張が入ったので、商品の発送は土曜日になると?

うわ、それは辛いわw

千葉から土曜日発送だったら、早くても日曜日の午後着。夕方とかに来たら、もう作業出来ないじゃん。

…ま、月曜日の昼休みとかにすれば良いんだけど。このくらいの作業なら30分で終わらせる自信がある。

 

これ、取り付けたら、俺の車、どんなイメージになるのかなぁ…と思って画像検索したら、笑っちゃうぐらいズバリの写真がヒットw

(画像は拾いもの)

そうそうこれですw

ハンドル径は今より直径3cm小さく、そしてハンドルは太くて操作しやすそうです。あと革の質は結構サラサラらしくその辺の感触も楽しみです。

 

実は、この前のランサーセディアワゴンラリーアートのステアリングを譲ってくれた彼が、今はレガシィに乗っているんだけど、それも純正でMOMOが入っていて、その手触り、太巻き感、凄く良かったので、これで追いついたのかも?

 

(画像は拾いもの)

横から見ると、こんな感じ。多分、ボスも同じもの。

 

やっぱ良いよね。最近は大きなエアバッグが付いたステアリングばかりで、全然メカメカ感ないし、個性もないじゃない。

運転席エアバッグはステアリングから…と言うのでは無くって、天井から降りてくるなんて物が出来ないかなと思ったり。

 

これはこれでシックで良いんだけど、ホーンボタンぐらいラリーアートにしちゃおうかなぁとか思ったり。

ヤフオクで「ラリーアート ホーンボタン」で検索してみると、ステッカーで自作したホーンボタンとか出品されてたり。

こんなんだったら、俺でも出来るかも?

 

…ちょっと頑張ってみようかな?まずはジャンクなホーンボタンをゲットしなきゃ。

 

…と思ったら…

こんな反則アイテムが売ってるじゃんw

HKB SPORTS 写真が入るホーンボタン ブラック HB11

この中にラリーアートのロゴをプリントアウトして入れるだけw

しかもご丁寧にラッパのマークまであるから車検も通るしw

 

うわー、やっぱDIYって楽しいわw

 

で、早速これに入れる図柄を考えてみた。

ラリーアートだけだとシンプルすぎるし、横長なので、スリーダイヤも入れちゃおうと、こんなの考えてみた。

 

これを合成しちゃうと…。

おお、これも悪くないが、細かすぎるかもしんないw

 

ラリーアートはマークだけにして、CMSCを入れてみる。

 

はい、これを合成。

おお、これはこれで。

ぶっちゃけ、入れ替え自由だろうから、何パターンも作って気分で交換ってのも良いのかも?

 

最後にド直球を投げてみる。

変化球を見たあとの、ストレートはビシッと決まりますなぁ…。

工夫が無いようだけど、一番格好良いのかもしれないw

 

これをベースに…

背景は余っている青カーボンシートを使って、MOMOのロゴも入れちゃう!ラッパのマークも入れて車検対応(今年の12月だもんね。もう半年無いし)。

エアブラシで艶も出してみたよw

 

ラリアートと青って結構相性良いのかな?

だって…青だとインプレッサWRXってイメージだったからねぇ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿