goo blog サービス終了のお知らせ 

川瀬水樹のカワセミ好き!

お小遣いと好奇心の時間無制限のデスマッチにその身を捧ぐオッサン「さとうかずひろ」が嫁の白目に立ち向かう熱血中年物語!?

マクロ大好きw 春だ!野草だ!等倍だ!!

2011年03月19日 | 俺の撮影

最近ちょっとレンズが欲しいなと言う欲求が治まっていまして、そんな中、でも強いて欲しいレンズを言えと言われましたら…

「ライフサイズコンバーターEF」

って答えると思います。

これは何?ですが、Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO専用のアタッチメントで、テレコンのようなものです。これを装着したら、Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACROが等倍撮影が可能になるという代物で。

でも等倍撮影がしたかったら俺の防湿庫にはTAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1もあるわけで、ライフサイズコンバーターEFはそんなに熱心になくてはならないと言うほどのものでは無いのです。

が、いろいろ調べてみると、このライフサイズコンバーターEFは装着したら、0.25倍~等倍の接写しかできなくなるので、買ってもほとんど使わないなんて情報もチラホラ。その記事中で気になったのが「ライフサイズコンバータEFと同じ仕事をするのが2倍テレコン」という情報。確かに、単体では0.5倍しか出来ないレンズに2倍テレコンを付けたら1倍=等倍というのは分かるけれども…。

と言うことでまずは実験。


Canon EOS 20D + Canon EF 28mm 1:2.8
1/25s, f/2.8, ISO800, -0.7Ev

等倍撮影時は、鏡筒がここまで伸びるので、ぱっと見、望遠レンズかと思えるほどの迫力。


Canon EOS 20D + Canon EF 28mm 1:2.8
1/30s, f/2.8, ISO800, -0.7Ev

意味もなく立ててみるw

さて、どんな画が撮れますか?早速撮影に行きましょう。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/125s, f/4, ISO800, -1Ev

春と言えば、ツクシですね。今日は至る所で見ることが出来ました。この写真は気合いの超ローアングル撮影!!と言いたいところですが、これは腰ぐらいの高さの花壇の中に生えていたもので、しゃがめば、このアングルです。

なんだかよく分からないけど、この機材の組み合わせでは、写真が白っぽくなってしまう。(露出オーバー)結構激しくマイナス補正する必要があります。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/160s, f/4.5, ISO200

何かの木の芽です。何の木かは知りませんw

野鳥と違って、植物は多種多様すぎて、パッと名前が判明しないのが難儀なところ。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/160s, f/4.5, ISO200

梅の花。なぜか、これでもか!!っていうほど花が密集w


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/80s, f/3.5, ISO200

これも何かの木の芽。

こんな木の芽に注目する事なんて、マクロ撮影でも趣味にしなきゃないでしょ?マクロ撮影は発見の連続と言って良い、楽しい撮影です。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/160s, f/4.5, ISO200

これは多分柿の木の芽。これはまだまだ葉になるのは先って感じですね。この写真、気に入っているのはバックのぼけ。光沢のある屋根だったんですが、綺麗に丸ぼけが横に並びました。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/160s, f/4.5, ISO200

スイセン。この花は早くから咲いていたけど、今までは日の出が遅く、俺の散歩の時間帯は、まだ若干朝焼けの日の色だったので、こんなに花びらの白が自然に出たのは、今日が初めてです。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/125s, f/4, ISO200, -0.7Ev

これは、ペンペン草。それを真上から撮るとこんな感じ。花の一つ一つは結構複雑な形をしているんですよ。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/80s, f/3.2, ISO200, -0.7Ev

まあ、言ってしまえばピンぼけ写真だけど、ものすごく柔らかい感じに撮れたので掲載。まるで水彩画のよう。

背景のぼけ具合や、グラデーションも綺麗だと思うなぁ。デジカメはフィルムカメラに比べて、その点が弱いと論じる人がいるけど、デジカメもフルサイズになると、ここまで表現できると言うサンプル。

やっぱEOS 5Dはそんじょそこらの機材とは違うなぁ…と。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/125s, f/4, ISO200, -0.7Ev

ホトケノザ。実は今まで、なんでこれが「仏の座」なのかよく分からなかった。けど、この写真を見ると何となく分かる。


上の写真のトリミング

普段は被さった状態のフードが開いている個体を発見。それを見ると、、顔があって、肩があって、両腕は合掌しているような感じで。フードの部分と、その毛がまるで後光を表現しているような感じもする。

なるほど。これなら仏に見えないこともない…。

でも…仏と言うよりは、宇宙人?


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/125s, f/4, ISO200, -0.7Ev

桜のつぼみ。もう結構大きくなっているのですが、まだどのつぼみもピンク色にはなっていない様子。例年、気の早い奴は3月中旬にはいつ咲いてもおかしくないレベルには達しているんだけど。今年は寒波が激しかったからな。ちょっとスローペースなのかも?

しかし、半年前の夏は、記録的猛暑とか言われ、この冬は記録的降雪量。暑いんだか、寒いんだか…。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/160s, f/4.5, ISO200, -1.7Ev

花の名前は分かりませんが、小さくかわいい花を発見。まだ一輪しか咲いてなかったけど、枝には無数のつぼみが付いていて、そのうち枝にいっぱい花が付きそう。

たまたま背景が黒っぽい壁だったんだけど、お陰で白い花が引き立ってます。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/160s, f/4.5, ISO200, -1Ev

うわああ、この花の名前何だったっけ?ここまで出て来てるのに…。

花びらをよく見て欲しいんだけど、細かくキラキラ光っています。結構良いにおいもするし。

なんかキンモクセイのようだけど、キンモクセイは秋の花だし?


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/160s, f/4.5, ISO200, -1Ev

朽ちてしまった大木から、新たな命。

ちょっと今回の震災の復興への願いと重なる部分があるかも。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/100s, f/3.5, ISO200, -1Ev

これも、名前を忘れた~w

GWの頃になると、土手の至る所で咲くんだよなこの花。

花びらの先だけにピントが来てて、割と見やすい写真になりました…が、背景の葉っぱがやかましいな~。


Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO + KENKO C-AF1 2X TELEPLUS MC7
1/200s, f/5.6, ISO200, -1Ev

菜の花もチラホラ見かけるようになりました。蝶やミツバチはもうちょっと先かな?

どの菜の花を撮ろうかなと物色していたところ、この菜の花を発見。株の中に、妙に主張する一輪があって、それにピントを合わせたら、凄く印象的な写真になりました。

こうした花の集合体は、ピントを合わせる場所に苦慮します。迷いはダイレクトに写真に反映されます。これは迷い無く撮れたので非常に満足行くものになりました。

 

やっぱマクロ撮影は楽しい。発見の連続だから。

ただ、花に跪いての撮影は、慣れるまでは周囲の視線が気になりますが…w


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度は植物図鑑も発刊しますか (るーふー)
2011-03-21 00:26:51
 お得意分野が またまた追加といったところですね。さとう様は美的感覚が優れているあたり、美翔舞と似ています。じきにイーグレットやウィンディーになると思います。

 近寄ってみると日頃では気づかない発見がありますね。私は気づかないことが多すぎて重要なものを見逃しています。それよりも最近は撮影そのものができていません。毎日 深夜まで仕事してます。稼がないと生活できません。
 

 
返信する
おお、美翔ですか (さとうかずひろ)
2011-03-21 02:49:02
美翔舞にはあまり入れ込みはありませんが、美翔家には住んでみたいと思います。でっかい天体望遠鏡がありますからw

あと、桃園家がいいかなあ。飯がうまそうw
返信する

コメントを投稿