goo blog サービス終了のお知らせ 

私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【令和元年・三社祭】

2019-05-24 13:20:52 | お祭り

【令和元年・三社祭】

夏の風物詩に相応しい、初夏を思わせる強い陽射しが照り付ける、三社祭だった。

初日の行列、全町100基の神輿が繰り出す二日目、早朝浅草寺本堂まえから

一之宮・二之宮・三之宮の本社神輿三基が地元町内にそれぞれ向かう宮出し、

一之宮が雷門を潜るところから、私の三社祭が始まった。

 

店頭には「奉祝・新帝御即位」と書かれた提燈が掲げられていた。

雷門前では”木頭”の出発合図を待っている。

これから一之宮神輿が町内に練り進む。

一之宮が雷門を離れた。

本社神輿は誰もが担げるわけではない、町内の選ばれた人に限られている。

数年前から刺青のお兄さんは外されたが、威勢の良い女性は参加している。

大通りに出るとお巡りさんも、担ぎ手も、交通整理が大変だ!

下町のオジサン達はお神輿が大好きだ!

出番待ちの祭り好きのオジサン達・・・お祭りが大好きでしょうがない!

広い通りが担ぎ手で埋め尽くされた。

下町には気風のいいお姐さん多い。

オッとドッコイ!下町にはイナセなオジサンもいるよ!

この半纏、涼しそうだろう!今年新調したんだぜ!

三社祭の名物犬!サングラスが似合うだろう!

二之宮神輿を先導する”猿若囃子”

浅草寺本堂も、境内も賑やかだ!

”差し上げ”で気勢をあげる担ぎ手たち。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする