goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

世界遺産白神山系十二湖のアカショウビン達・・・(6/9~10撮影)

2018-06-29 17:40:37 | 野鳥写真
新潟県中魚沼郡津南町の移住先からの青森県西津軽郡深浦町への遠征・・・(500km)

 津南町移住中に首都圏からやって来た仲間とその知人の三人で、6/9~6/11の二泊三日の予定で、青森県西津軽郡深浦町の十二湖(青森と秋田県に跨る白神山系)の中にある仲道の池と長池に出掛けることにしていたため、9日の3時起きで現地に11時頃に到着予定で高速道と一般国道(山形県内が全線開通していないため)を走って、ほぼ予定通りに現地に到着した。

 直接十二湖に向かわずに宿泊先(お世話になっている深浦町の民宿)に情報を入手するために立ち寄り、9日は最初に長池に行きましたが、アカショウビン達は繁殖期の冒頭のためか、カプリングも済んでないようだったので、あまり池に下りて来ることがなく、池の周りの高い木の上で鳴いている声がきこえている程度だったため、早々に切り上げて、仲道の池方へ移動して来ました。

 一昨年使用していた巣穴にも確認しに行きましたが、営巣している様子もなく、繁殖期には少し早いいのかと思い、諦めて仲道の池に移動することにしましたが、長池に来ていた先客に聞くと、一度池に下りると何時間もいるとの情報を入手したので、この日は諦めて仲道の池へと移動しました。


一昨年使用していた営巣木のアカショウビンの巣穴・・・(長池)

 抱卵中や子育て中には、こんな巣穴を投稿することはありませんが、まだアカショウビン達はペアリングの完成していませんので、巣穴を利用するかも分かりませんので、アカショウビン達が使用する巣穴を紹介しました。 


アカショウビンの水浴び・・・(仲道の池にて・・・6/9撮影)


水浴び・・・1

水浴び・・・2

水浴び・・・3

水浴び・・・4

水浴びからの・・・1

水浴びからの・・・2

仲道の池・・・(6/9撮影)


止まりもの・・・1

止まりもの・・・2

止まりもの・・・3

止まりもの・・・4(前ボケがちょっと邪魔・・・)


 仲道の池に着くと多くのカメラマンやバートウォッチャーがいましたので、機材をセッティングが終わるや否やアカショウビンが池の奥のところに来ていましたので、今年初撮りが出来ました。

 まだ移住生活が長かったため、多くの枚数を撮ってしまい、きっちと整理が終わっていない状態なので、お見苦しいアカショウビンの写真がありましたらご勘弁してください。

 取り敢えず6/9~6/10の繁殖期の冒頭のアカショウビン達の行動が分かればと、遅くなってしまいましたが、今年の十二湖「仲道の池」のアカショウビン達の写真を投稿しました。


長池にて・・・(6/10撮影)


止まりもの・・・0

枝止まり・・・1(新緑の前ボケを入れる・・・)

枝止まり・・・2

枝止まり・・・3

枝止まりからの飛び出し・・・1

枝止まりからの飛び出し・・・2

長池での餌捕り・・・(6/10撮影)


止まり木に止まる・・・1

止まり木からの・・・2

地面に下りる・・・3

地面から飛び上がる・・・4

止まり木へ飛び上がる・・・5

止まり木に戻る・・・6

仲道の池で・・・(6/10撮影)


止まりもの・・・1

止まりもの・・・2

止まりもの・・・3

止まりもの・・・4

止まりもの・・・5

止まりもの・・・6

止まりもの・・・7

止まりもの・・・8

止まりもの・・・9

止まりもの・・・10

止まりもの・・・11

枝止まりからの飛び出し・・・12


止まりもの・・・13

止まりもの・・・14

止まりもの・・・15

止まりもの・・・16

止まりもの・・・17

止まりもの・・・18

止まりもの・・・19


アカショウビン達が巣穴へ巣材を運んでいた・・・


仲道の池の巣穴近くで・・・(6/10撮影)


至近距離からの止まりもの・・・1

至近距離からの止まりもの・・・2

至近距離からの止まりもの・・・3

至近距離からの止まりもの・・・4

飛びものピン甘ですが・・・






















最新の画像もっと見る

コメントを投稿