お散歩マトリョーシカ karat

マトリョーシカ好きではじめたブログです…マトリョーシカや編み物や猫、四季折々のお散歩の景色や自然、その他色々…。

柑橘系マトリョーシカ  ’15

2015-03-07 17:17:31 | マトリョーシカ

去年の今頃も、柑橘系マトリョーシカを1つ作ってました。この季節、ミカン以外にいろいろな柑橘類が出回って楽しいです。清実はもちろん、はるみ、や はるか、や 津の輝、 甘平…不知火なんていうのもあった…。

さて、ここで、私のマトリョーシカを描く手順。

 まず鉛筆で下書き。

 それからウッドバーニングペンで焼き目を入れる。(これが一番緊張する)

 次に、鉛筆の線を消してから、シーラー(下地剤)を塗る。

 乾いてから細かめの紙やすりで、表面をなめらかにする。(ここまで来たら峠は越えたようなもので…)

一番上の写真は、絵の具で描き終わったもの。この後ニスを塗って乾かし…を3回ほどくりかえします。特に顔は絵の具を塗っていないので、シーラーを塗ってあってもニスがしみ込んでしまうので、念入りに。

そして…これは犬家猫八さんに納品…です。

ところで、柑橘系はころりん型(台座のないタイプ)がいいと思って、5個組をいくつか買ったうちの一つをとっておいたのですが、開けてみたら4個組でした。

最後の子は、いつもの5個組の最後の子より大きいし、しかも開かないので、入れ忘れとかではなく、4個組用に作られたものと思われます。

白木のマトを購入したときに、全部点検すればいいのに、面倒がってやらなくて、ずいぶん時間がたってから、気が付くので、いけませんね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余り毛糸のチュニック

2015-03-06 19:12:41 | 編み物

 余り毛糸の始末目的でやってみました。

地の青い毛糸は以前編んだものをほどいたもの。

丸の編み込み模様は、一つ二つ買ってみたけど結局使わずにしまい込んであった毛糸玉です。

 たとえば赤い毛糸は孫の帽子用に買ったけど、イマイチ地味でダメだったとか、下の白いのは むら染めの白・ベージュだけど、なんか初めからお茶かなんかをこぼした滲みみたいに見えるのでダメとか…。

お手本はこれ、「毛糸だま2013冬号(日本ヴォーグ社)」

もちろんお手本は新しくて良い毛糸。目数とか全く同じに作ったのですが、

スレンダーなモデルさんが着るとワンピースで、私が着るともこもこのチュニック…(手が違うので、段数は同じだけど丈が短いのは確か…相変わらず言い訳…(^^;) )。

編み物をするのは基本夜(夜なべ)ですが、あとは、(家での)待ち時間とかすきま時間。

まあ、来年の冬に間に合えばと思って始めましたが、次にはどの色の毛糸を編み込むか…と考えながらやっていたら楽しくて案外はかどりました。( あ、これは部屋着です。これを着て外は歩けない…。)

それでもまだ毛糸は余っています…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次大夫堀(六郷用水)を歩く

2015-03-05 14:35:03 | 自然

「次太夫堀を歩く」という鎌田区民センター企画の行事に参加させてもらいました。

うちから図書館に行く途中の、富士見坂を下った先に湿地があり、ここには丸子川という小川が流れています。

 (鯉もいる)

ここ以外にも昔は小川や用水が近くに結構流れていたので、どうなってるのかな?…と参加させてもらったのですが、

この丸子川は、もと次大夫堀(六郷用水)の名残らしく、その次大夫堀は狛江市のあたりから多摩川の水を引き入れた、開削された用水だということも分かりました。

昔は舟を浮かべて荷役に使っていたし、子供は川で泳いだりしたくらい、深くて幅もあったそうです。

さらに、徳川家康が、関東に来るときに地元静岡県から治水・土木技術に明るい小泉次大夫を連れてきて、その指揮のもと開削された灌漑用水だということも分かりました。

正式には六郷用水というそうですが、通称次大夫堀です。

こんな「春の小川(次大夫堀)」が住宅地の間を流れてました。

 公園には紅梅。

野川沿いには、早咲きで有名な河津桜が満開で、

橋の欄干の透かし彫りと河津桜。

春の散歩でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファクトリー系 マトリョーシカ

2015-03-01 20:59:07 | マトリョーシカ

↓この本(マトリョーシカのバイブルみたいな本…)に出ていた、

 

 このマトリョーシカ達。 

セルギエフポサッドのセルギエフ トイ ファクトリー(”セルギエフ 玩具”工場)、1996、と書かれています。

作家ものの場合は作家の名前が書かれているので、これは工場の量産品…。

と言っても手描き。流れ作業で次々描いていくのではないかと思われます。

この子たちの衣装の色柄を真似て描いたのが上のマトリョーシカです。8ピースもあるらしいのに、3ピースしか写真がなく、あとは想像。

私はひと組しか作ってないのに、なぜかファクトリーの量産系、あるいはロシアみやげ風な感じになりました。

衣装の色合いがカラフルなので、猫は白黒系。一番目の子が持っているのは子猫ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする