6月21日、植えてから3週間目。
稲も順調に成長しています。
畑の草も増えました。
黒豆も成長しています。
小豆は転倒防止のため、土を寄せました。
芋の葉も大きくなっています。
サルはフェンスのポールを持って登るそうなので、摑めないようにポールに沿って配線しました。
縦横に電気柵の線を張り巡らせたことで、フェンスに触れてもピリっとします。
今日は、時間の都合でフェンス沿いと作物の周りだけ草を抜きました。
6月21日、植えてから3週間目。
稲も順調に成長しています。
畑の草も増えました。
黒豆も成長しています。
小豆は転倒防止のため、土を寄せました。
芋の葉も大きくなっています。
サルはフェンスのポールを持って登るそうなので、摑めないようにポールに沿って配線しました。
縦横に電気柵の線を張り巡らせたことで、フェンスに触れてもピリっとします。
今日は、時間の都合でフェンス沿いと作物の周りだけ草を抜きました。
6月14日、植えてから2週間目。
黒豆の芽が出ました。
力強く成長しています。
小豆も芽が出ました。
電気柵の電圧も良好です。
6月1日、オーナー田の作業終了後、第2オーナー田の畑作りです。
鍬で掘り、肥料を蒔きました。
サツマイモの苗。
ツルを土に埋め、先だけを表面に出しておきます。
横の畝には大豆を植えます。
30cm間隔に撒き、約1cm埋めます。
こちらには丹波の黒豆を植えました。
サツマイモを守るため、藁を敷きフェンスの残りでブロックしました。
サツマイモ、小豆、黒豆を植えました。
猪除けにフェンスで囲み、サル除けに電気柵を刈り巡らせました。
去年は芋が育ち始めた時に、サルに食べられてしまったため、今年は金網を登れない様に電気柵で守ります!
5月25日、棚田オーナーさんの田植えでした。
第1オーナー田に集合していただき、会長から苗の植え方の説明です。
熟練のスタッフからも丁寧な指導があります。
小さなお子さんも参加されるので、今年は植える間隔が分かりやすいように、メモリを付けた棒もご用意しました。
子供さんは田植えよりも、カエル探しや泥んこ遊びに夢中です。
10日ほどでしっかりと根を張ります。
この日、早朝より自転車レースが行われました。
奥比叡ドライブウエイの料金所からスタートし、ドライブウェイ上部の峰道レストランまでの上り坂でのレースです。
技量や年齢別にグループ分けされた本格的なヒルクライムレースです。
昼食は、仰木活性化の拠点づくりプロジェクト vol.3「ヒルクライム歓迎企画」の会場に移動し、卵かけごはんとみそ汁を頂きました。
眺めの良い、活性化拠点候補地。
仰木の養鶏場の生みたて卵、炊きたてご飯はもちろん、お母さんたちの手作りのお漬物やお惣菜も美味しかったです。
5月18日、今日も快晴。農作業日和です。
コネ同様、トラクターと耕耘機で撹拌した土を、
古い柱で作った棒で平にします。
オーナーさんも自分の田んぼを均します。
隅は鍬で均します。
休憩中も田んぼの話でもちきりです。
午後から第2オーナー田の代掻き。こちらの田んぼはトラクターで。
大きな石が出てきたので、皆で取り除いています。
第2オーナー田も均し終えました。
これで田植えに向けての準備が完了しました。
あとは田植えを待つばかりです。
5月14日、朝5時の夜明けと共に作業開始です。
コネから3日乾かして、畦ぬりを行うため、平日の作業となります。
オーナーさんや兼業農家のスタッフが仕事の前に終えられるように、早朝からの作業です。
オーナーさんに指導しながらの作業。
ベテラン農家の見事な技を見学中。
オーナーさんも自分の田んぼを奇麗に畦付けします。
八王寺組メンバーも奮闘中。
順番に畦が美しく塗られていきます。
手分けしての作業で、3時間弱で1反(第1オーナー田)の圃場が終わりました。
5月11日、晴天のコネ作業の日となりました。
前日、鋤込み土を乾燥させていた圃場に半年振りに水が入りました。
スタッフが畦の草を刈り、
オーナーさんは肥料を散布。
赤ちゃんはベビーカーで数年後の出番を待ちます。
大きい圃場はトラクターで、小さな圃場は耕耘機でコネました。
棚田の上から順に水を入れるため、順番にコネ作業を行います。
コネた後、オーナーさんに掻立てを作っていただきました。
田んぼの隅も奇麗に仕上がりました。
休憩を挟みながら、半日の作業が終わりました。
4月6日、平成26年度の棚田オーナー制度の説明会です。
比良山に雪が降る寒い日でしたが、会場の自治会の桜はとても美しく咲いています。
第1オーナー田。
第2オーナー田。
上仰木の自治会に移動し、八王寺組や棚田オーナー制度についての説明。
1年間のお米づくりの工程を見ていただき、説明会に参加頂いた全員の方にお申込み頂きました。
これから1年間、よろしくお願いします!
棚田オーナー制度の2014年度の新規オーナーさんを募集中です!
2014年4月6日(日)に説明会を開催しますので、ご興味のある方は、八王寺組の公式ホームページ《棚田オーナー制度 実施要項》をご覧いただき、お申し込みくださいませ。