今日は、前回の作業で奇麗に草刈りして頂いた休耕田の地権者さんと復田をする打ち合わせをしました。
数年間手付かずの荒れ地の棚田を復元し、オーナー田として生まれ変わらせる許可を頂きました。
まずはインフラ整備からとトラクター等が通れる道作りの打ち合わせから始まり
用水路を利用し、小さな池なども作ったり、斜面には花を...と色んな構想が広がっていきました。
ここもスッキリと奇麗になる日も近いと思います。
今日はオーナー田に、稲の稲穂が良く実る様に「穂肥」という肥料を散布します。
散布の作業前に7時より、以前電柵を設置した場所のうち、猪に入られそうな所に
獣害ネットを張り巡らせる作業を行いました。
9時過ぎ、お盆休みの渋滞の中、参加頂いたオーナーさん達に、K氏よる指導から始まりました。
田んぼの周りから、均等に、JA推奨の有機肥料を散布して頂きました。
皆さん、慎重に散布しておられました。
シオカラトンボも、オーナーさんの表札の上で見学してました。