KAMATA CYCLE

子供の時から自転車に乗り続けて現在でもMTBを中心に活動しています。

小普賢谷の下見

2012年01月29日 18時55分55秒 | OUTDOOR

  今日もこっしーとアイスクライミングのゲレンデの下見に行った。

今回は小普賢谷を登って行く事にした。

  山の上は木々の上も真っ白になってるよ。

ここからは、二週間前に行ったシェークスピアもグランドイリュージョンも拝めることが出来る。

シェークスピアは二週間前より成長しているように見える。

  今日は先人が居らず私たちで交互にラッセル・・・しんどいなぁ。

トレイルもどう行けば良いのか不明の中、感と経験を生かし進んで行く。

ガツガツ四つん這いで登って行くこっしーに必死について行くのがやっとだ・・・

 しかし、ついに進退窮まりザイルを出すことにした。

先ずはこっしーがリードで岩場の急坂を攀じ登る。

そしてセカンドで私が登ったがえらいきつかった・・・リードで良くも登ったなぁ。

ビレイ点からトラバースも危険なため、ここでもザイルで確保した。

アルパインではつるべで進むので今度は私がリードだったがトラバースなので楽チンだったよ。

そして滝の上部に取りつくことが出来た。

  ここで昼飯を食べて、この後どうするか話しあい、時間も気になるので今日は懸垂下降して帰ろうとなった。

そして、こっしーが氷瀑のトップから懸垂下降を始めた。

こっしーが姿を消してだいぶんと待った・・・しかし、「ちゃーく」の合図が無い?

どうしたんだろう?落ちたなら叫ぶか音がするはずだが・・・合図を忘れているだけか?

しかし、ロープは張っているので下降中なんだと思うが・・・するとロープが弛み合図があったので良かった。

今度は私か・・・ちょっと怖い・・・いや・・・もの凄く怖い。

もし下降中に上から氷柱が落ちてきたら・・・もしロープが切れたら・・・死ぬなぁ。

ドキドキしながら氷瀑の際に立つ。

どんな感じなのか下を見たら恐怖心が増した。

目の前の氷を凝視し下を気にしないように言い聞かせ下降顔開始。

クライミングの懸垂下降と同じ同じと心の中で繰り返し下降する。

ある程度降りると少しは余裕が出来て横を見るようになった。

綺麗だ。なんちゅう美しさだろう。WEB等の写真で見た感じでは味わえない美しさを秘めている。

  下降途中に足場があったのでカメラで写真を撮ったが下降中ということもあり構図も何も考えられない。

氷瀑の中を沢の水が落ちているんで冷たいし・・・でも上から覗くとこれもまた、神秘的だった。

  この滝は2段になっているので2段目は先に私が下降しこっしーが降りてきた。

こっしーは下降中でも氷で遊ぶ余裕があるんや。

  今日も無事に下山することが出来た。

そして帰りの車内でアイスクライミングのアックスを使って夏にクライミングすることを

ドライツーリングと言ってカテゴリーが確立されていて面白そうだからドライツーリングをしよう。と誘ってきた。

今なら即答でOKっと言ってしまいそうだったが少し調べてみて出来そうならやってみようかな、

どうせやるんだろうけどね。

 


シェークスピア氷柱群

2012年01月15日 22時27分26秒 | OUTDOOR

 今日は近畿でアイスクライミングが出来るという場所へ、こっしーと下見に来た。

持参の道具で登れそうなら少しは登ってみたい気もするが・・・

  こっしー宅を6:00に出て駐車場に8:10着で8:20にスタート。

シェークスピア氷柱群へのルートも不明瞭だったので現地に居た登山者から聞いていた。

  山の上の方に氷瀑がある・・・

おそるおそる、こっしーに「あっこまで行くの?」と聞いてみると、

「わしも初めてなんやから知らん。」・・・なんか行きそうな気がしてきた・・・

下山時にも不安だったが帰って調べてみて解った。

ここから見える氷瀑群は二つあり、左がグランドイリュージョンで繋がれば高さ100Mにもなる、

そして、左が目指すシェークスピア氷柱群だ。

 林道は楽チンだったが徐々にバリエーション登山の様相を呈してきた。

今回は行程も楽だろうと雪山用に三日前購入したスポルティバの「イエティ GTX JP」の慣らしに丁度良いと思ったのに

段々ハードになってきて、あのこっしーでも「どうする?敗退する?」と私に聞いて来たくらいだ。

  何度か滑落しそうになりながらも氷瀑がもう直ぐそこの場所まで来た。

下部の氷瀑が目指すシェークスピア氷柱群でその上部にある氷瀑は「閻魔大王」と呼ばれているそうだ。

  10:40 氷瀑に到着、しかし、ここがシェークスピア氷柱群かの判断が出来なかった。

これも帰宅後に目的地だったことが解った。

ネット検索で見た氷瀑はもっと氷があったのだが・・・

今年は寒気団の南下が少なかったので育たなかったのか・・・残念だ。

しかし、これでも十分な迫力があって、ここまで登って来た甲斐もあったというものだ。

ちなみに、左側を「ハムレット」、右側を「リア王」と呼ぶらしい。

  こっしーはピッケルを氷に刺してしたがアイスクライミング用ではないので少ししか刺さらない。

少しでも刺さるんならトップロープで少し遊んでみても良かったが残念だ。

この後、こっしーはアイゼンを装着しアイゼンが刺さると喜んでいたが、

私の10本爪のアイゼンでは前歯が短くて蹴り込むと靴の先端が当たり全く役に立たなかった。

これで、はっきりしたのはアイスクライミングするには専門道具がやはり必要だということだ。

  「リア王」の右手には「マクベス」という氷瀑もある、これも去年と比べたら小さいなぁ。

  せっかくなので、アイスクライミングをしている風な格好をしてみた。

今年は、もう無理でも来年にはアイスクライミングにデビューするぞと息巻いているこっしーと

来年も訪れるんだろうなぁ。

にしても、アイスクライミングする為に、往復5時間って大変。

これでクライミングして帰るんやったらと思うと・・・大変や。


新春 山上ケ岳登山

2012年01月03日 17時53分38秒 | OUTDOOR

 2012年の活動は山上ケ岳1719mへの初詣登山から始まった。

朝5時にこっしー宅を出て一路大峯山登山口を目指した。

新笠木トンネルを走行中していたら出口に積雪が見えた・・・いや違う凍結だ

ふうっ間に合ったぞ。

そして新川合トンネルを超えると道路が全面凍結していた。

スタッドレスタイヤを履いているレガシィでもコーナーでは何回か滑った。

駐車場まで行けるのか?少し心配だったが7時過ぎに無事、辿り着いた。

  7時23分、気温-3℃の痺れるような寒さの中を歩き始めた。

さすが登山道は歩きやすいなぁ、バリゴヤの頭とは全然違うなぁ。

暑くなったので途中の一本松茶屋で上着を一枚脱いでモンベルのアンダーウエアとジャケットの二枚着となった。

風が無いと二枚でも十分やな。ついでに茶屋でアイゼンを装着した。

  8時52分、お助け水のある地蔵様の場所まで来た、当然水は出ていない・・・当たり前か

  洞辻茶屋が見えて来た右手に広がる大日山と稲村ケ岳方面。

  9時18分、-4℃の洞辻茶屋に到着した。丁度陽が差し込んで綺麗だ。

  洞辻茶屋から山上ケ岳方面への尾根ルート。

ここから積雪が深さを増したが踏み締められており歩きやすかった。

ただし少しでも外れたら・・・つぼ足の出来上がり

  東方面への視界も広がった。

  9時40分、陀羅尼助茶屋に到着。ここで他のハイカー二人に追い付く。

そして、こっしーの油こぼし経由の岩壁登りをしたいとのリクエストでラッセル跡が無いルートへ入った。

  うわっ雪深いぞトラバースのラッセルも辛かったが、直登に入ると更に・・・

こっしーなんでこの斜面を登れるんやろ

雪がサラサラ過ぎて踏み固めれず足場を造れない、

暴れている内に雪の壁が高くなり乗り越えるのが更に難しくなる・・・

こっしーにザイル出してもらおうかな?と邪な考えもチラついちゃったよ。

頑張って直登したのだが岩盤の場所の手前で直登したらしく違う場所に出てしまった。

私達が登ったのは古くなって危険になり通行止めとなっているルートであったらしい。

とにかく下って戻るのは危険だが、この木の階段も・・・

  木の階段を無事に通過したら見覚えのある場所に出たので安心だ。

10時20分、修行場の一つである鐘掛岩に着く。

こっしーは鐘掛岩を見て「登ってみる?」と・・・へっ?夏に?と聞き返した回答が「今やん」

先程の猛烈なラッセル地獄の疲れも残ってるのに何を・・・

  今回はパスし先に進む、ここから山頂まではもう楽勝だと思っていたのだが・・・

以外と危険なトラバースが続く、特に階段の上がねぇ・・・

  やっと新ルートとの合流を果す、やはり歩き易いなぁラッセルしてくれた方々ありがとう。

あー歩き易いと楽チンだなぁ。と思って歩いていたが宿坊に入ると突然ラッセルの跡が無くなった。

またかぁ、交互にラッセルしながら進んでとうとう山門に辿り着いた。

  -5℃の11時ジャストに山頂にる大峯山寺のお堂の前に到着した。

お堂は閉まっているが2012年の初詣をした。

  しゃくなげのお花畑からの景色はガスっていて視界が悪かったが、

切れ間から見えるのは苦労して登った聖宝谷ではないか

あの手みたいな形の谷は間違いない。

  お堂の陰でお昼を食べた、私は今回クーラーボックスにカイロとにおにぎりを入れていた、

目的はおにぎりのカチカチ化防止だった、結果はカイロを片側だけに入れたので

カイロに接していた、おにぎりは問題無く食べれたが一番離れた、おいなりさんは少しだけ

カチカチになっていた。カイロを間に挟んだら良かったのかもね。

その横で、こっしーは・・・たこ焼き・・・

冷たいたこ焼きってどうなん?

 お昼を食べ11時25分に下り始め、帰りは新登山道へ入った、

洞川の町並が木々の間から見える。

  12時12分、-3℃に洞辻茶屋に戻って来た。

ここまで何人かとすれ違っているが信じられない格好で登っている人も居り驚いた。

こっしーは講の人で何度も登っている人はあんなもんちゃうかと言っていたが・・・

  13時27分、-2℃となった駐車場へ戻って来た。

帰り道も凍結しているので慎重に走っていると前方で車が停滞していた。

何をしてるんやろかなぁ?と思っていたらアルファードが坂道で動けなくなっていた。

凍結した路面を夏タイヤで来るなんて馬鹿な人

でもよくここまで来たなぁ。と何気にナンバーを見たら堺だった・・・

それ以外にも我が侭な運転をしているなと思う車が多くそれらの大半は和泉ナンバーだった。

少し後にこっしーとアルファードの話になり私が是也から和泉ナンバーは困るねぇ。

と言ったら即、「堺ナンバーはね。」と訂正された。

 今回は敗退せずに山頂まで歩いたので満足でしたが大普賢岳はラッセル跡も無いだろうから

ラッセル地獄が延々続くんやろうなぁ。果して登れるのか?

 

※DATA 南堀江 5:00-大峯山登山口 7:20- 洞辻茶屋 9:18-陀羅尼助茶屋 9:40-鐘掛岩 10:20

-大峯山寺 11:00-下り始め 11:25-洞辻茶屋 12:12-大峯山登山口 13:27-堺東駅 16:00