鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

トンボ玉で帯留&根付作りしませんか?

2007-04-22 | かたかごの会。
蜻蛉玉作家として活躍されるふちこまさんの工房で、
5月の末に帯留と根付の創作体験をお願いしました。

昨日は店にふちこまさんと工房スタッフのKさんにお越し頂き、
見本をみせて頂きながら、その打ち合わせを行いました。
作った帯留をして出歩く催しもぜひ!、と話も弾みました。

日程は以下の通りです。
一度に教えて頂く人員に限りがあり、
定員は8名とさせて頂いていますが、
既に私、挙手していますので、
残り7名です(^^ゞ

お申し込みはアンティークギャラリ堅香子まで、
お早めにどうぞ♪


★かたかごの会★
【トンボ玉で帯留&根付を作ろう!】

日時:5月27日(日)10時半~14時半
場所:ガラス工房「蜻蛉玉丙午」(とんぼだまへいご)
   富山市古沢237-3
   (富山ガラス個人工房4号棟)
会費:受講料・2000円
   その他実費(希望者)・二分紐1000円、根付用紐390円
定員:8名



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vino)
2007-04-23 08:46:18
引越しをなされた女性の方の後を追ってお訪ねするのは、何やら面映い想いがします。去られた後の、元の「お住まい」にも何度か足を運びました。(否、新しい、URLを入力し損なって、ウロウロ迷ったにすぎません。)

それにしても、いい佇まいですね。紫の濃淡の色使いも床しく、身にあった方丈の如、気張らずにお暮らしの向きが窺えて、何よりです。

花のいろは霞にこめて見せずとも
       香をだにぬすめ春の山かぜ 遍昭
返信する
雅な。。。 (kakyo)
2007-04-23 22:12:50
vinoさま
過分なお言葉ありがとうございます。遍昭は三十六歌仙でしたっけ。。。。不明を恥じいります。
返信する
Unknown (vino)
2007-04-25 11:21:48
仰るとおり、六歌仙、三十六歌仙の一人とおぼえております。
ところで、その後、茅葺屋根の探訪は、如何ですか?
すでにご承知かもしれませんが、当方の住む茨城県に、茅葺屋根の保存に力を注いでおられる方がいらっしゃいます。一度アクセスしてみて下さい。
素晴らしい、案内マップが用意されています。

茨城県八郷町観光協会
    0299-43-1111(商工観光課)
http://www.geocities.jp/matwola/yasato

追記:既に収集済みでしたらお許し下さい。
返信する
茅葺き (kakyo)
2007-04-25 21:04:58
◎vinoさま
ご教示ありがとうございます。旧八郷町では昨年、茅葺きのシンポジウムなども開かれていたように記憶します。
私の茅葺き民家のヒアリングは、3月上旬で終えました。
このヒアリングはNPOの長期的な活動ではなく、文化庁から予算がついた事業の一環だったためです。
私自身はNPOの会員ではなく、民俗調査の経験を少しかわれ、ヒアリング調査の声がかけられたという立場でした。
調査に関わってみて、これは予算がついたからどうのこうのではなく、NPOの長期的な活動として捉えなおさないといけないのでは?と、事務局には伝えています。
今はNPOから一歩引いて、個人的に茅葺き民家を見ています。
返信する

コメントを投稿