goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

1年半ぶり!クロマー&着尺・半幅帯の企画展を行います♪

2014-03-12 | イベント、お知らせ。
カフェサロンあんだんてさんでの展示会も無事に終わりました。
ありがとうございます。
用意した三春人形のお雛様もそれぞれの嫁ぎ先で、
桃の節句にめでられていたかと思うと、胸の奥がほっこりします。



そして次に皆様にご案内するのは、
葉山のクロマニヨンさんからのクロマーと、
ポンナレットさんからの着尺、半幅帯です。
前回の企画展はきづけば1年半前。今回も定番のチェックはもちろん、
クロマニヨンさんならではのデザイン性の高いクロマーも並びます。
まだ春浅い今、クロマーはとても重宝します。

そしてポンナレットさんのクロマーの着尺、反幅帯は、
気取らず個性的な装いを楽しみたい方にぴったり。
美しい手仕事を垣間見られます。

会期中は半幅帯のレッスンやniginigiのランチとおやつもあります。
お誘いあわせお越しください。

***********************
 『ふわり、春のクロマー クロマー+着物・帯』 

3月21日(祝)~24日(月)10時30分~18時30分
金沢大野湊かたかご庵
P 山森商店駐車場7~9
mail: antiquegallery_katakago☆live.jp ☆は@に変えてください。

●3月23日(日)半幅帯レッスン♪
七緒などでもお馴染み、ポンナレットを主宰される江波戸玲子さんが在廊。
半幅帯のレッスンや着物の取り合わせなどアドバイスくださいます。

時間 ①11時半~ ②14時半~ 1レッスン500円
持物 あれば半幅帯、帯〆をお持ちください。
予約 できればご予約ください。
   お名前、人数、時間をメールでお知らせください。


●niginigiのランチとおやつ♪
美味しいユニットniginigiさんのおやつとランチを
かたかご庵のアンティークな器でお愉しみください。
・おやつ 3月21~24日、おやつセット(おやつとドリンク)500円
・ランチ 3月24日(月)のみ ランチプレート+スープ 1000円
 ランチはできればメールにてご予約を。お名前、人数ご予約ください。




企画展「初春に向けてー室礼遊びー」

2013-12-18 | イベント、お知らせ。
江戸の中頃まで、お正月を迎える準備を旧暦12月13日に行いはじめ、
これを正月事始めといいました。
昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、
お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があったそうです。
現代では新暦の12月13日をその日にあてるのだとか。

山へ木を取りに実際にいかれる方は少ないと思いますが、
もうそろそろ新春を迎えるご準備もなされている方も少なくないことでしょう。
忙しい中にもどこか気持ちが華やぐ日々。
新春をむかえるにあたってのご準備に一役立ちそうな企画展を
富山市西荒屋のアンティークギャラリ堅香子にて行います。
詳細はこちらのブログから。
お時間ございましたらぜひお出でください。
私は12月22日~23日に在廊しております。

 「初春に向けてー室礼遊びー」 
2013年12月21日(土)~23日(祝)10時~18時
アンティークギャラリ堅香子
富山市西荒屋128

企画展「アンティーク日和・夏」。

2013-07-08 | イベント、お知らせ。



アンティーク日和 ・ 夏 
― 小さな骨董市 ―

7月13日(土)~15日(祝) 
10時30分~19時
金沢大野湊かたかご庵
P)山森商店駐車場7~9

◎第2回アンティーク茶話会
テーマ:アンティークガラスの魅力
日 時   7月13日(土)14時~15時
定 員   10名
参加費   1000円(茶菓付)
申込み   メールにて①お名前 ②参加人数 ③交通手段(マイカー or バス)を
      明記いただき、お申込みください。
antiquegallery_katakago★live.jp  ★は@にかえてください。

*当初ゲスト講師をお迎えする予定でしたがご都合により、
不肖のわたくしがアンティークガラスの見方や楽しみ方を
お話させていただきます。


◎なごみカフェ 東北のおやつとドリンク
 ドリンク 300円
 ドリンク+おやつ1品 500円
 おやつ盛り合わせ   500円




アースデイいしかわ2013に出展します。

2013-05-19 | イベント、お知らせ。
「アースデイいしかわ2013」に
初めてかたかご庵として参加します。

アースデイは1970年にアメリカではじまった、
2012年で42年になる地球環境を考えるためのムーブメントです。
現在世界で開催されているアースデイイベントには
180ヶ国5億人が参加するといわれ、
日本でも全国各地でさまざまなアースデイアクションが行われています。
石川でのアースデイは1990年から、
雨天により中止になった2004年を除いて毎年行われているそうです。

昨年に続き今年も金沢湯涌創作の森で行われ、
当日はスローカフェ、雑貨、企業、NPO展示等のブースが並び、
舞台ではコンサートなども行われます。

私の関わっているNPO石川県茅葺き文化研究会も出展しますので、
こちらもぜひ、お立ち寄りくださいませ。
久しぶりの露天で、勘がつかめずどうなることやら心配ですが、
湯涌の新緑したたる会場で、
ゆっくりと流れる地球の時間を、楽しみたいと思います。

アースデイいしかわ会場から、もうちょっと奥へ足を延ばせば、
湯涌江戸村、夢二記念館、湯涌総湯。
ぶらりと界隈もあわせてお楽しみください。

****************
アースデイいしかわ2013
2013年5月25日(土)~26日(日)
10時~16時
*25日は17時から満月の部では、
コンサートあります。
詳細はこちらhttp://ed-i.net/


今日から富山で企画展。

2012-12-22 | イベント、お知らせ。
今日から始まりました!

お時間をつくって是非お越しくださいませ。

クリスマスも目の前ということで、

ご来場いただいた皆さまにプチプレゼントもご用意しました。

どうぞそちらもお楽しみくださいませ。



*****************
BROCANTE
古きモノたちにやどる静謐

2012年12月22日~24日
午前10時半~18時
アンティークギャラリ堅香子
(富山市西荒屋1-8)

企画展「夏迎え」。

2012-07-12 | イベント、お知らせ。
先週末の「キモノコモノ市」には多くの皆様に来場いただきました。

大変ありがとうございました。

わたくしも、出店者のあらい履物さんで、一足下駄を作りました。

「北陸の人は渋いの好きやね、大阪じゃ考えられへん」と奥さんがおっしゃってましたが、

はい、とても渋いものです。



さてさて、今週末14日~16日はかたかご庵の夏の企画展。

涼しげな染付けや∔ガラスの器、

はんなさんの浴衣姿を彩る着物小物も数々。

それから大人な装いができる夏の着物、浴衣もすこし。

詳細はこちらのブログへ。


いつもの静かなかたかご庵の時間ともども、お楽しみください。

お誘いあわせのご来場お待ちしています。


****************
 夏 迎 え 
2012年7月14日(土)~16日(月)
10時30分~18時30分
金沢大野湊かたかご庵

お車は山森P⑦⑧⑨ 3台です 

まもなく、キモノコモノ市@金沢大野湊かたかご庵。

2012-07-03 | イベント、お知らせ。
今週末の土日にカフェ&アンティークきもの畳世(金沢市新竪町)さんが主催する
『キモノコモノ市』がかたかご庵で行われます。

アンティークきものや簪、帯留、草履や下駄なども並んで、
夏のキモノ仕度がいっぺんに整う楽しい催しです。

また会期中の7日には麹料理研究家の小紺有花さんの1日カフェ(限定40セット・麹スイーツ&ドリンク)、
8日は私の案内で大野町をキモノ(浴衣)で巡る「ぶらり着物散歩@大野」も行います。
お陰さまで着物散歩は定員に達したそうです。
ありがとうございます。

ドレスコードが着物か浴衣ということで、
私もそろそろ用意をせねば(汗

どうぞ、お誘いあわせご来庵くださいませ。

*****************************

第3回 キモノコモノ市
2012年7月7日(土)~8日(日)
午前11時~午後7時(最終日午後6時)
金沢大野湊かたかご庵にて。

【出 店】
・荒井はきもの店
・昔きもの芽衣
・和しゃれこもの 小粋ya
・小物あそび つづら屋
・カフェ&アンティークきもの 畳世
・ハナガラス(つまみ細工)
・小紺有花(7日のみ)
・ハンナ(8日のみ)

【併 催】
7月7日(土)麹スイーツ&ドリンク「七夕セット」・・・限定40セット
7月8日(日)午後1時半~ 「ぶらり着物散歩@大野・・定員に達しました。感謝♪



↑クリックすると拡大できます。

Facebookに 『第3回 キモノコモノ市』 のイベントページもあります。
http://www.facebook.com/events/290884997666199/
出店者からのお知らせなどチェックいただけます。

お車はかたかご庵近く、山森商店Pの⑦⑧⑨3台です。
店舗前の路上駐車はご近所の出入りの迷惑になりますので、
宜しくお願いします。


******************************

なおキモノコモノ市の期間と
翌週7月14日(土)~16日(月)は、
かたかご庵常設スペースで夏の暮らしを涼やかに彩る器の
常設展示をしております。
こちらもあわせてお楽しみくださいませ。

楽し麗し手仕事展2012

2012-04-03 | イベント、お知らせ。
春の訪れがゆっくりしていますが、
タネツケソウの白い小さな花、ツバメの訪れ、
満開の梅、膨らみ始めた桜のつぼみに、
少しずつ季節の巡りを感じます。

暖かくなり、かたかご庵も動き出します。
今年のゴールデンウィークは、
「楽し麗し手仕事展2012」として、
かねてより好きだった福島の三春人形、
そしてカンボジアの万能布の2本立てで企画展を行います。

詳細は「骨董の器で、頂きま~す」のブログで、
順々にご案内していきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。



『紫 色に魅了された男の夢』上映会 @金沢

2011-12-29 | イベント、お知らせ。
ドキュメンタリー映画のご案内です。

京都在住の染色家・吉岡幸雄さんをご存知の方も多いと思います。
江戸時代から続く染屋の家に生まれ、
現在、植物材料だけの草木染による色の追求を半生をかけて行っています。
最近では源氏物語にでてくる色(かさね)の再現に情熱を注がれて、
つい先日も東京の高島屋でその展覧会も開かれていました。

その吉岡さんの仕事をおったドキュメンタリー映画「紫」が
年明け早々に行われます。



1ヵ月半ほど前、映画の製作会社で撮影監督をつとめた川瀬さんから、
金沢での上映会のご案内メールをいただき、
皆さまにお声がけをさせていただいております。

以前、吉岡さんのお仕事をおったドキュメンタリーをテレビで拝見しましたが、
その妥協を許さない仕事への情熱、そしてそれを追いかける浪漫に感動しました。
今度上映される「紫」も、染色や美術に関わらずとも、
吉岡さんの姿勢、生き方に感動を覚えるのではと思います。

上映会当日は吉岡さんのご自身からのお話もあります。
ぜひお時間をつくって、ご覧いただけたらと思います。
お誘いあわせ、ご来場くださいませ。

当日券もありますが事前の申し込みが確実


★映画公式サイト
http://www.art-true.com/purple/

******************************

「紫 色に魅了された男の夢」上映会

•金沢21世紀美術館 シアター21
2012年1月7日 (土)、8日 (日)
入場料大人1000円、学生(高校生以下)500円

•1回目上映
13時00分会場
13時20分開演
上映時間 (77分) 14時40分終了
※吉岡幸雄トークショー (約20分) 15時終了

•2回目上映
15時00分会場
15時30分開演
上映時間(77分)16時50分終了
※吉岡幸雄トークショー (約20分) 17時10分終了

各上映回とも自由席となり、上映毎に整理番号制となります。
鑑賞券をお持ちの方は優先的に会場受付にて整理番号を配布いたします。
(映画「紫」公式サイトにて申込み受付中)

**********************************