goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

GWは東北のこけしさんたちをお迎え。

2011-03-31 | 東北にエール
バランスが崩れまくった弥生三月も今日で終わり。
起こったさまざまなことをしっかり胸に刻みました。
ふと気ががつけば、桜の蕾もふくらんで、
生きる姿をみせてくれています。
自然にならって生きなくっちゃと、
敬愛するプリオシン海岸の電信技師さんも言っていました。
うん。


ささやかですが、5月のゴールデンウィークのあいだ、
東北を応援させていただく催しを開きます。
それはこんなイメージから始まりました―――。

 東北に数多く伝わる伝統工芸の紹介
 手仕事を通じて、作られた風土や人に思いをはせる
 その土地に旅をしよう

そんなイメージに共感していただいて、
金沢福梅こけしを手がけるクラフト作家TOKOさん、
東北の伝統こけしコレクターのanagさん、
絵本とせっけんの店・宇吉堂のうきこさん、
絵本・童話のごちそう案内人で賢治大好きの中野由貴さんらに、
お力添えいただいて、企画を進めています。

会場は金沢市大野町の「ギャラリーもろみ蔵」、
5/1に新しくオープンする「千鳥」
そして「かたかご庵」の3ヶ所です。

東北の可愛いこけしさん達が、大野町のあちこちをジャック。
うちにはanagさんのコレクションや
岩手県のこけしさんをお迎えする予定です。


まだ日時と内容は流動的な部分もありますが、
かたかご庵での催しは、ざっとこんな感じです。

********************************

◇かたかご庵 「東北の楽(たの)し麗(うるわ)し 手仕事展 」
4月29日~5月8日 10時~19時予定

・東北の風土が育んだ手仕事。
  現代作家さんのお品の販売
  東北の骨董・古民具の販売
・東北こけしコレクション展 5/1日~8日(協力anagさん)
・こけ談!anag×TOKO こけしに魅せられた2人のほっととーく 5月1日
・東北由来の絵本や童話の販売(協力:宇吉堂さん・中野さん)
・「みちのくおやつカフェ」東北のおやつと飲みもの
・東北地方の観光パンフレットの設置

*********************************

こけ談!と絵本の朗読会のときは、
中野さんお手製の東北のおやつ「がんづき」を頂きながら。

それから、東北の現代作家さんの品々の販売ですが、
本当のことをいえば、今このタイミングでは、
作家さんのお品をお預かりすること自体が難しいと予想しています。
現に無理ですといったお声も頂いてますが、
もし、今回の地震で被災され、
作品販売にお困りの作家さんがいらっしゃいましたら、
作品をお預かりし、販売のお手伝いをいたします。
売り上げは100%作家さんへお渡しします。
お問合せ下さい(antiquegallery_katakago★live.jp)


近隣の皆さまにぜひともお越しいただき、
東北、北関東の皆さんに心を寄せお力添えをお願いします。
詳細はあらためてご案内します。
どうぞ宜しくお願いいたします。



金沢市も救援物資の受付はじまりました。

2011-03-15 | 東北にエール
金沢市でも救援物資の受け付けはじまりました。
といっても、いろいろ何種類も詰め込んだ物ではなく、
箱単位で、仕分けの手間を省けるよう、留意。
お勤めの会社にも、ぜひ働きかけてみましょう。


★3月19日からは受付場所が、
金沢高校向かいの元北陸農政局へ変わります!!



*****************************

金沢市公式ホームページ いいねっとより

東北地方太平洋沖地震の救援物資の受け付け


東北地方太平洋沖地震の救援物資を受け付けます。
被害を受けられた地域に対して必要な支援を行うため、
市民の皆さまからの救援物資を受け付けます。
皆さまの暖かいご支援をお願いします。

必要な救援物資必要な救援物資は次のものです。
ただし、使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。

(1)保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン、レトルト食品)
(2)水(ペットボトル、500ml、2リットル)
(3)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
(4)粉ミルク
(5)紙おむつ
(6)女性衛生用品
(7)トイレットペーパー、ティッシュ
(8)タオル
(9)毛布(新品のみ 布団は不可)

※ (1)~(8)については、被災地での取り扱いを容易にするため、
箱単位でお持ちいただければ大変助かります。

◎受付場所および時間

第一次 3月16日(水)~3月18日(金) 
西部クリーンセンター 管理棟
(金沢市東力町ハ284番地) 


第二次 3月19日(土)~3月21日(月)
受付場所 元北陸農政局 金沢政府倉庫 
(金沢市泉本町5丁目79番地:金沢高校向かい) 




受付時間 9時30分~17時00分




新しい週がはじまるなかで。

2011-03-13 | 東北にエール
明日から月曜日。
新しい週がはじまる。

仙台在住のかたかご庵のお客様たち、
福島のvasenoirさん、茨城のvinoさん、
旧職場の後輩、現職場の東北各支部のかたがたらとも、
まだ連絡がつかない。
が、非被災地に住む者としてできること。

今はボランティアで彼の地までは行けないが
謙虚に働いてお金を得て、
些少ではあるけれど募金をし、
東北産のものを買うことくらいはできる。

今日TVで流れていた被災地映像のなか、
旅館の3階から救助された80歳を超えたおじいさんが
「私はチリ沖地震も経験。また再建したらいい。再建しましょ」
そういってニコッと笑われた。

心を強く持って、
明日からの新しい週を向かえたい。




悪い夢、と思いたい。

2011-03-11 | 東北にエール

ご存知のように大地震。


またたく間に押し寄せる津波の映像に、

ただただ言葉を失くしました。


そして、

福島第一原発も避難指示がでたという(21時半現在)。


悪い夢、と思いたい。


そんななか、玉石混淆ではあるものの、

twitter上に善意の避難情報があふれて、

命の打電とも呼べようか。

東京に暮らす姉の家族も帰宅難民になり、

私もその情報を頼りに甥っ子に避難所をメールした。


ただ一番甚大な被害をうけた東北では、

停電になり、

それらの情報さえ得られずに不安な夜を迎えていらっしゃる。


どうか。

少しでも被害が少なく、

助かる命の多いことを心より強く祈っています。