goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

一年前の会話

2020-01-06 | ちゃんねる攻防
ちょうど一年前くらい、私はCHとこんな会話してたんだ(笑)
※深い意味はありません。ただ懐かしくて笑ったので転記。

2019/01/12(土) 00:39:11.71ID:JIGKtaBT>>412
410
>海さんのブログは、海さんも言ってるとおり、珈琲一杯分の話、ただのボヤキカフェ、毒とユーモアを楽しめばいいと思う。
>楽しめないのなら、chで悪口など言ってないで、他のブログを見ましょう。 


なーんて小細工しながら、「同一人物」が
2019/01/12(土) 10:57:57.30ID:JIGKtaBT
>>409
海さんはブログを通じて結局何が言いたいのかよく分からない。
どこへ向かうのか、何がしたいのか、迷走してるように感じる。
>>410
単にボヤキカフェとして楽しんでいるだけなんでしょうか。
もしそうなら一点張りで頑固な鯛焼きさんたちよりは気楽かも。


と、「自分に」質問して一人二役をやっていますね?(笑)
前にもこの手のがあったけど、ID変えるの失敗しちゃたの?
こんなふうにIDをコロコロ変えて(たまに失敗するけどw)何人にもなるんだねえ。
前いたポピーって人も、一時間に何人もID変えて私宛てに書き込んでたけどね。
連投するんだよね。

ねえ、なんでわざわざ、なりすましてまでこんなことするの?
名無しだけじゃ飽き足らず、架空の人物を複数作り上げて大勢の「海アンチ」でもつくりたいの(笑)?
すべてのコメントが白々しく見えるよw
(ここまで)


それからこんなコメント貰ったんですね、そういえば。

大きなお世話 (foochieman)
2019-01-13 09:19:42
はじめまして。

鯛焼き支部長のブログから来ました。
あのブログに書けばいいのですが、鯛焼きさんの考えもあろうと思いこちらへ書かせてもらいます。

あちらのブログで何だか上から目線で色々と書き込まれていますね。

あちらのブログは創価側の人がアンチの人(主にシニ〇ィエさん)の欺瞞を暴くというスタンスなので、それについていろんな議論が起き、広がっていくのは仕方がないでしょう。
そういう趣旨のブログなのですから。

我々は宗教には正邪があるというスタンスで教義に基づいて議論しているだけです。
その結果感情により罵りあいになることもあるでしょう。
あなたもアンチブログ書いていたんでしょう?
そのブログでは創価や正宗を罵ったことはないのですか?

人によっては思想・信条で命をかける人もいるのです。
三島由紀夫、影山正治、野村秋介、この人たちは思想・信条のため自ら命を絶ちました。
その結果歴史が動いたりはしていません。
この人たちもあなたは嘲笑するのですか?

次元は違えど何かを議論するというのは思想・信条を語る者として同じであるし、それぞれの勝手だと思います。
そこに関係ない人が入ってきてそれを嘲笑するというのはいかがなものなのでしょうかね。
それこそ人間性を疑われますよ。
特に語尾の(笑)はどうなんですかね?人を馬鹿にしているのですか?
だからちゃんねるで叩かれるのでしょう?

アンチブログやめたのなら、もう創価に関心を持つ必要はないでしょう。
関心がないからアンチブログやめたのでは?
なのにこのブログでもいまだに書いているし、他のブログに余計なことを書きこんでいる。
かまってほしいのですか?注目されたいのですか?このブログへ誘導したいのですか?広告収入のため?
「知らんがな」というなら創価系のブログを見なければいい。

私はこちらのブログを見るまでは、あなたのアンチブログの存在は知りませんでした。
おそらく鯛焼きさんも知らないでしょう。
もうブログが無いから記事を読むこともできないので、どんなことを書いていたかわかりませんし。
そのブログやめた人がアイスティーと名乗ってコメントの中で「あの海が」と顕示する、どの海ですか?
それこそ「知らんがな」です。

そんな人がよく他のブログにあんなことを書けますね。
教義の論争であなたに何か迷惑をかけましたか?
「知らんがな」なのだから、見に来なければいい。
ちゃんねるの人たちと叩く・叩かれるでやりあってればいいのです。
自己顕示と自己満足なら自分のブログで満足いくまで書けばいい。

まったく大きなお世話です。

文句があれば
×××××××××com
までメールください。

ちなみに私は日蓮正宗の信徒で、ダメ出しブログの読者です。
鯛焼き支部長を批判する立場の者です。

それに対しての海の返事


foochiemanさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

まず
>かまってほしいのですか?注目されたいのですか?このブログへ誘導したいのですか?広告収入のため?

びっくりしました。
そんなこと考えたこともなかったなあ。
私は自分のブログを「ブログ始めました~よかったら見てね」と自分から宣伝したことはないし、リンクをお願いしたり、人のもはったこともないし、ランキングにも参加したことがありません。
こうしたらアクセス上がりますよ、みたいなことも興味がなくて、やったこともない。
むしろ野次馬がきて変に数字が上がるとゲンナリします。
「こんなにアクセスきました~ありがとう!!」とアクセス数を誇示したこともないし、アクセス解析などもろくすっぽ見たこともありません。
ブログは、できれば本当に見たい人が見てあとは放といてほしいんですが、残念ながらそんなことまでは好きにはなりませんけどね。

広告収入って何ですか?
無償でやっています。

さて今回、私が鯛焼きさんのブログをお借りして書いた「宗教に正邪があると思っている方について」意見を述べたというか、問題を投げかけたことですね。
これは前から書きたいと思っていたことなので、書かせて頂きました。
上から目線のように思われたのなら、それは申し訳ありませんという他ないですね。
人は大切にしている信条を批判されたら不快なものです。
大変失礼いたしました(__)

私は今は書いた通り、お寺の方もSも、その他の信仰者の方の信仰心については否定することはない意志でいます。
否定してはいけないと思っています。

ただ「宗教に正邪がある」という信条だけは、これを受け入れると、自分の信じる教えは肯定するけど、それ以外は断固否定する、ということになってしまいますよね。
私はこれを信じます。あなたはこっちですか。ではお互い頑張りましょう、とはならない。

他者の信じる教えの否定。
しかもこれが「あまりにも激しく顕著」であって、全面に出しているのがまずこれになるほどの排他性。
私はかつて、それを
「心を鬼にしてでも、それはやむにやまれない慈悲によるもの」
と折り合いをつけて納得させていました。そう習ったというかね。

だけどネットで言い合いをするそれは、どこをどう見ても慈悲なんかじゃない。
インチキ言うなー(笑)
相手をねじ伏せて勝ち誇ろうとする快感や優越感以外、全く伝わらない。
今回、鯛焼きさんが取り上げたブログを読んで、その挑発っぷりはまさにそれだなあと。

思想、信条に命をかけること?
それは安いことじゃないでしょう。
少なからずネットであのような嘲りをすることとは思えないですね。

私はS問題の根幹は、この排他性にあると思っているし、更にその根っこに「宗教には正邪がある」という独特の思想が因していると思っています。

ここは平行線でしょうけど、「宗教に正邪?そうは思わない」という意見もあります。
私はお寺の方もあなたもよく知らないので「憎し」という感情もないし、人格否定もしたくない。
>よく書けますね
と言われても、他意もやましさもばいのでケロッと書けますよ?

お寺の方はお寺の教えを納得して、こんなに満足しておられる。
一方で鯛焼きさんも心から満足していらっしゃる。
双方が罵る「信じようと信じまいとどちらかが正でどちらかが邪という確固たる法理」があるなら、どちらかが満足しないはずです。
どちらかが苦しんで、やっていられないはずです。
が、信じればどちらも200%満足している。
そしてどちらも、社会的にテロリストのような危険な行為をする教えではないと思っています。
「どこに正・邪」があるの?と単純に思いますね。

あるとしたら「正邪がある」と思いこんでるがために、罵り合い罵倒し合って、本来憎しみ合わずにすむ人同士の間に軋轢がうまれること、じゃないかと感じますよ。

「しらんがな」はその教義の一時一句の解釈に熱心な人ならカチンとくるかもしれませんが、一般人はそんなものですよ。
教学って一通りくらいは習ったはずの私でも、聞いてるとその面倒くささに耐えきれず、ホント「しらんがな」がちょうどいい言葉ですね。

「嫌なら読まなければいい」は、私もごちゃごちゃ言ってくる人たちに言う言葉ではありますが、それは「あなたのせいで気分がわるくなりました」と言われた場合なんかですね。
じゃあ、読まなければいいんじゃない?としか言いようがないですからね。

私は「あなたのせいで気分がわるくなりました。どうしてくれる?」みたいには思ってませんよ。
むしろ、「うーんなるほど」と読んで考えて書くテーマになります。

>自己顕示と自己満足なら自分のブログで満足いくまで書けばいい。

はい、自ブログでも思うことは好きに書いていますよ。
でも鯛焼きさんのブログにコメントを書くのだって自由でしょう?
あなたの大事な「ダメ出しブログ」を荒らしたりするつもりはありませんし、基本他ブログは、私は管理人参加の意見や感情にたがうようなところには行きません。
「思い切り書いていいですか?大丈夫ですか?」と了解をとって、それができるところでし書きません。
察しの通り、私の文章は手加減がないみたいなので(笑)

今回のコメントも、私は嫌でも不快でもなかったですよ。
とりあえずこんなところでしょうか。
(ここまで)

 続いての一人のボヤキが以下


よくアンチブログで
「宗教の根幹である教義をコロコロ変えるような団体を信じられるか」
という言葉があって、私もつい「根幹、要は教義」と思ってしまいましたが、それは違う。
教義なんて信じればなんでもいい。
といえば乱暴に聞こえるかもしれないけど、実際、Sは教科書的にはデタラメな教義で、大勢に涙とか体験とか希望を与えることができた。

今になって「それはデタラメでした」と言ったら途端「信じられなくなった」
信じられなくなったら、確信も希望も消えた。
全く同じものなのに(笑)

教え自体に正も邪もない。
それが正と思い込めばそうなるだけ。

以前書いたが私が書いてないchのコメントも、海だと言われればそう思う人には、まさに海になる。
私が嫌いな人には「憎たらしい文章」になって心に入る。
D作先生が書いていない本も、書いていると思えば感動して心を揺さぶる。

邪であれ誤であれ、そんなものは信によっていくらでも「正」になる。
違うだろうか。
(ここまで)

……自分の進歩のなさに苦笑( ̄▽ ̄;)
反省を込めて、まあ「正邪」なんて意気込んでもそれはネット上の話。
誰の迷惑でもないので、どんどんやられたらいいと今は思っています。
ホント大きなお世話ですよね、すみませんでした。
というわけで、ちょっとは変わっています。
違うなと思えばそれは改めていこうと、時々振り返って思いますよ。

ああCHの自演も、そんなにやりたきゃドンドンやれば?と今は思ってます。
まあ、私もたまには返すけど、聞きかじった知識でアスペルガーだの何だのはやめてね。
そんなにスルースキルがおありなら、まず他人のことはスルーしたら?と思いますけどね。

アンチコメント3

2020-01-06 | S教団関係
対話ブログで面白いコメントを見た。
以下引用させて頂きます。
「Sはインチキで騙されていたと覚醒したのに、なぜこんなにも現実社会に確たる事実を打ち立てられるのか。
創価は絶対インチキです。
でも人間は思い込みでどうにでもなるということを思い込みで現実を変えられるということを知らされる思いです」

(引用ここまで)

これはしみじみ読み直しましたね。
それは信じるものにインチキもホンモノもないからですよ。

これに対して、カラコピだの本家だの噛みつきたい人がいたら私は真っ向から対峙してもいいぜ。
本気ならばね( ̄∇ ̄)
いやいや、あまり挑発的な言い方は本年やめたいと誓ったばかりなんですけどね(笑)

以前、私は或ることについて「事実とは全く違うこと」を書かれたことがあるんだけど、それを信じた人の中ではそれが真実にされたことがあったんですよ。
ああ信じれば事実になるんだと、この時ほどつくづくこれを実感したことはなかった。

その時はね、
眼を覚まして!!と本当に思ったよ。でも
思い込みをひっくり返す?そんなの無理なんですよ。
あー、私より他を信じたんだ…じゃあ白旗を挙げたわ。
何を信じるかって、人って本当にこれが強いのはつくづく知っているもので…

私はそれで、信じていた友人一人を失った。
金なんかじゃ売れない、友情ですよ。
この失意、重みってわかるかな…
これって滅茶苦茶辛かった。

これを「草」とか「笑ケル」で済ましたい人はそれでいいんじゃない?
私は痛みを充分引き受けたけどね。

アンチコメント2

2020-01-06 | S教団関係
アンチコメントの中には、名乗って挨拶くらいの常識はして、最低限の言葉使いをするものもある。
でも。
じゃあそれで届くかというとこれも、こうだと思っている人には全然通じない。

以前私はSアンチブログで、ため息まじりに
「ああ、これだけ丁寧に噛み砕いて言ってもわからないんでしょうねえ…残念だ…」という声を何度も見た。
私も思った。
でもそう言っている人が、じゃあ他の自分への指摘を「丁寧に噛み砕いて言ったらわかるか」と言ったら、やっぱりわからなかった。
挨拶しようが自己紹介しようが、言葉使いが丁寧だろうがわからなかった。
こうだと思っている人には何にも刺さらないんだなあとつくづく思いましたね。

アンチブログで「自分の頭で考えずに、自分の都合のいい情報なら、誰が書いたこともわからない情報を鵜呑みにするのは滑稽だ」とS会員を批判していた人。
でも立場が逆になったら同じことをした。
人間革命は信じなくなったけど、今度は暴露本やゴシップ記事なら何から何まで嬉しそうに鵜呑みにするし、バカバカしい話を信じ切っている人を見ても「誰一人として」それを指摘しなかった。
試しに、これはどうなの?指摘してみたら見事にスルーした。
詳細は省くけど具体例を出したら、これを見ているはずが、完全にダンマリだった。

創価大学が今年の駅伝で9位だった。
これに対して
「不可能を可能にする信心なら優勝してみれば?
題目で何でも叶うなら実証を出してデータを示せ。
そんな微妙な順位で何喜んでるの?」
というような書き込みを見た。

いやー私は何十年Sにいたけど、祈ったら駅伝で一位になるなんて習ったことないけどね。
題目ってそんな漫画みたいな魔法だと言ってたっけ?
そんな都合のいい話なんかこの世にあるかい(笑)(笑)
じゃあ題目あげたら、甲子園でもオリンピックでもS会員は優勝と金メダルしか取れないよね。

そう思っていたなら、なんで会員時代それをツッコまなかったの?
なんで会員の時は、甲子園でもオリンピックでも優勝と金メダルしかとらないはずが、そうじゃなくても信じられたの?
題目ってそういうものじゃないと思っていたからだよね?
じゃなんでそこを
すり替えるの?
私はそれが訊きたい。

こういう的外れなコメントを読んでも、おそらく誰も何のツッコミもしないんだろうなあ。
相手がただS会員だと、それだけでしょうもない甘ったるいツッコミをするのにね?

そして、あんな素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた選手に、こんな言葉を吐く人間になるなら
「幸せ」だの「覚醒」だのって一体何なのさ?と私は思うけどね。