goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

ノーモア…

2019-08-24 | 思うこと
夫が思うところがあったようで、ピタリと酒をやめた。
もともと根が物静かな人だけど更に物静かになって、夫婦の会話まで静かになった。
今までは飲んだ勢いで話していたのかもしれない( ̄▽ ̄;)

さて、世の中の酔っ払いが嫌われる理由の中に、
同じ話を繰り返す、しつこい、ハイテンションがウザいがあるのではないだろうか。

私もそれらは嫌い。
大袈裟でクドい長文のように嫌い。
しつこくなるくらいなら、モノ足りない感じで、ええ?こでで終わり?続きは?と思わせる方が上手い書き方と思う。

ネットに来た時、長すぎず短すぎず、言葉が小気味よくて、でも誰のワルグチも愚痴も書いてなかった有名アンチブログを何度も読んだ。
コメントのやりとりは設けておらず、ブロガーの明瞭な文章だけがスッキリと頭に入った。
一人の文章ながら、豊富な切り口で読んでいて飽きなかった。

私はそのブログを三日間読み尽くして、あっさり納得した。
全然嫌な気持ちにもならず、なるほどね~と笑った。

ダラダラ繰り返さなくても、いい内容なら、読み手側が、繰り返して読んだり思い出したりすると思う。

そんなわけで、そのブログはアンチ云々より、子ども説教に役立った気がする。
おかげで親子して長話が嫌いな我が家では、数秒でトドメを刺す私の説教法が確立した。
(ゆっくりと、噛んで含めるように諭す方は夫になった( ̄∇ ̄))

何の経験でも「それ専用」はMOTTAINA~Iと思ってしまうのは私の貧乏性かなあ。