貝の独り言

人見てもよし、見なくともよし我は咲くなり。でも見てもらいたいなー。宜しく返待つ。 

死に追いやるか?

2007年05月31日 19時03分18秒 | 今日喋りたいこと
 かの有名な鈴木宗男衆議院議員が、国民に謝罪するよう進言したら「国会対策上、黙っているのが一番だと言われている、いまは自分はしゃべれない」と言ったそうです。また松岡衆議院議員は「政府の方針は決まっているし、また変えたりするとおかしくなるから言えない」とも。
 徹底的に庇ってまで、松岡議員を死に追いやったのは誰か? 事務所費か?緑機構か?いずれにしてもお金の問題でしょう。
 遺書も何通か書いていますが、公表されません。結局死人に口なし、これでうやむやにしようと言うんでしょうね。
 死を選ばせた張本人を徹底的に調べ上げなくては。

ニューギニアの影

2007年05月28日 13時20分30秒 | 今日喋りたいこと
今日、ある番組で、ニューギニアのエイズの問題を取り上げていましたが、アフリカはもちろんいまでは世界中にエイズが蔓延っていますが、特にひどいのが発展途上国ですね。
 一昨年ケニアに行って来ましたが、100万人くらいの人が生活しているキボラというスラム街を見てきました。
 キボラにあるたった一軒の診療所でいろいろ話を伺いましたが、そこでは子供を産みに妊婦さんが来ますが、生むと1~2時間で診療所をでていくのだそうです、そうお金がないから。
 そしてその診療所の廊下には、エイズ予防のポスターが貼ってありましたが、この様な状態ではコンドーム一つ買えないのではと。
 イラクでの戦争費用を貧しい人たちのために使ったら、貧困もエイズもたちまち解消するでしょうね。
 日本も「戦争する国造り」の方向ではなく、自衛隊をすぐイラクから引き上げ、その費用をニューギニアを初めとする国々に回すべきだと思いますが。
 

そんなものはなかった。民主・松原議員

2007年05月27日 23時47分03秒 | 今日喋りたいこと
 外務委員会で、45分間の質問時間のほとんどを使って「南京大虐殺」と「従軍慰安婦」がなかったと中国政府の見解を「訂正」させるよう必要に迫ったとのことです。
 「南京大虐殺」について岩や外務副大臣が「何かしらの殺りく、略奪があったことは否定できない」とのべたことに「きわめて副大臣の答弁はあぶない。あったと認めようとしている」と批判「30万というロットでなく、大虐殺そのものがなかったときわめて客観的に考えている」などと否定し、「従軍慰安婦」問題についても、中国の幼稚な情報戦によるものなどと決めつけ「あり得ない」「実際、そんなものはなかった」と発言しました。
 これが民主党の本音かも知れませんね、だから憲法の改悪(国民投票法)に手を貸しているのでしょう。
 しかし、中国の幼稚な情報戦なんて、松原さん、貴方はどれほど大人で、しかも高度な情報をお持ちなんですかと聞きたいです。
 貴方のお父上さんも、阿部首相のお爺さんと同じなんでしょうか?
 松原議員=首相の靖国参拝を推し進め、9条改憲を求める日本会議国会議員懇談会のメンバーだそうです。


ふるさと納税

2007年05月26日 16時14分33秒 | 今日喋りたいこと
管総務相は、個人住民税の一部を出身地などの自治体に納める「ふるさと納税」構想で、寄付金の控除によって対応するという意見に対し「考えの一つ」と発言し、寄付金納税の拡充も検討する考えをしましたとのことですが今各自治体は毎年のごとく地方交付税をへらし続けられてあっぷあっぷしている状態です。
 これを誤魔化す方法として考えているようですが、基本は地方交付税の拡充だと思います。 他県で働く人が少ない県は、多い県は?。これらの配分をどうするのか?地方交付税と同じにするならこんなややこしいことは止めて、今までの地方交付税を増額するのが一番だと思いますが。
 何か、参議院選を控えての目くらましではないのか。 眉唾物です、自公民のことですからね。

支持していると思われる

2007年05月24日 23時26分40秒 | 今日喋りたいこと
 政府税制調査会の香西会長は「かなり多くの人が支持していると思われる一つの見方であると理解している」と土井丈朗調査分析部会委員の「歳出削減だけで財政健全化を続けようとすれば、社会保障費の大幅な抑制無くして実現できない」「社会保障の税財源として、消費税が重要」との考えに理解を示したとのことです。
 定率減税の廃止や、介護・医療保険料の値上げに引き続き消費税の引き上げなんて、とんでもない。 こんな委員だけ集めての調査会は即刻止めて、国民からの代表を選出すべきです。 もうこれ以上の国民虐めは止めてもらいたいものですね。

お年寄りを悲しませるな!

2007年05月21日 17時17分15秒 | 今日喋りたいこと
 ある会の会長兼、会計をさせてもらっています。 今日、郵便局から会費を引き出して、***銀行で口座振り込みをしようとしましたが、3時過ぎていて、シャッターが。そこで機械による振り込みをとはじめました、はじめてのことで「***をお確かめのうえボタンを押してください」確かめているうちに画面が前の画面に戻ってしまいます、次はその箇所は通過しましたがまた「***を確かめのうえ・・・」確認していると、最初の画面に戻り、また「いらっしゃい間せ・・・」。数回試みましたが、「もう、明日窓口で」と諦めました。
 お年寄りにもっと優しい機械にしてほしいものですね。でも考えてみると、こんな私は「おれ俺詐欺」に引っかかっても送金できず、被害から免れるかも知れませんね。

朝食は一人

2007年05月18日 23時55分43秒 | 今日喋りたいこと
厚労省の調査によると、子どもだけで朝食と食べている子が増えていることが解りました。1993年~2005年の間に小学一年~三年生で27.4%~40.9%へ。高学年で32.6%~40.3%。低学年の場合13.5%が独りぼっちで、27.4%が兄弟姉妹と食べています。
 この結果を見て教育再生会議が「早寝、早起き、朝ご飯」をなんて言い出したのでしょうか? 親も子も望んで弧食をしているわけではありません、そうしなければ暮らしが成り立たないような世の中にしたのは誰? ご存じ、現在の自民・公明政府じゃないですか。その政府がよりによって選び出したのが教育再生会議の委員でしょ。
 もうイヤだ、こんな政治は、早く終わらせましょうよ。

子どもの権利条約

2007年05月17日 23時33分02秒 | 今日喋りたいこと
 昨年5月に提出することになっていた子どもの権利条約の実施状況の第3次「政府報告書」を未だに提出してないことを日本共産党が指摘したところ、官房長官は「1年は長すぎるので、いっそうの努力をして早く出すようにしたい」と応えたそうです。
 日本は1994年に子どもの権利条約を批准。5年ごとに実施状況を出すことになっていました、2006年5月が第3回の提出期限でした。
 これに対し官房長官は「政府の教育再生会議でも子どもの権利条約の実施状況について議論していない」と答弁。日本共産党は「議論していないのは大変問題だ。子どもの権利条約を破棄せよと言う一部勢力に迎合しているのではないか」と批判しました。
 国際条約をどのように理解しているのでしょうか?世界は日本一国だけではないのですよ、そのくらいのことは判っているはずだと思いたいのですが!。

罰金天国

2007年05月15日 18時42分01秒 | Weblog
 昨夜、「パートタイム裁判官」というドラマを見ました。そこに「動物愛護管理法」という言葉が出てきましたので調べてみました。 まさか・・・有りました、正式名称は「動物の愛護及び管理に関する法律」というものです。 
 そして、また吃驚です。そこには罰則(罰金刑)があるのです。 ちなみに紹介しましょう、次のようなものです。
 

(11)罰則

 愛護動物* をみだりに殺し又は傷つけた場合は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処されます。また、愛護動物に対しみだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行った場合、あるいは遺棄した場合は、50万円以下の罰金に処されます。

*愛護動物とは、牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと、あひる、その他人が飼っている哺乳類、鳥類、爬虫類をいいます。 

ここまでしますかねー。うっかり間違えだったなどと言い逃れはできません、いったい誰が証明するのでしょうか? ドラマでは、殺人事件が絡んでいましたが。


250兆円?

2007年05月13日 10時47分33秒 | 今日喋りたいこと
 今日のNHK討論を聞いていて???。 百年安心の年金政策を言い出したある党の代表が「いま年金財政は順調なんです、250兆円も貯まっています」と発言していた。
 そりゃそうでしょう、現在の年金法が「13年間毎年保険料を上げる、給付は下げる」改正したからでしょうに、当たり前の話です。 それをとくとくと自慢して見せていましたが多くの国民は保険料・給付が「今年も上がった。今年も減った」と嘆いているのですよ。
 それに、250兆円も貯めてどうするんですか? 以前問題になったのは年金掛け金が沢山あるから、その運用にと勝手に、マウントピア***とかで大金を使い、その挙げ句にその事業が失敗して大損をしたではありませんか。
 先進諸国は、年金財政は3年分くらい蓄えておけば十分だとしていますが日本は10数年分もたまっているんですよ。
 今250兆円何に使うんでしょうか。発案者は説明すべきではないでしょうか。

自腹を切れば、私人なのか?

2007年05月12日 20時36分13秒 | 今日喋りたいこと
 安倍総理大臣が靖国神社に供物を捧げたことに「私的のポケットマネーでお供えしたのだから、特段問題にするものではないのではないか」と公明党の太田代表が言ったそうですが、私的だったら少なくとも「内閣総理大臣」という名称は使うべきではないのではないのかねー、太田さん。
 ただの阿部晋三と書いても、見る人が見れば日本の総理大臣だと思うでしょうに。
 また、A級戦犯分詞問題を取り上げて「分子論は対アジアとの関係で出てくる問題だ、政治に関係ない」と。 でもね、靖国問題は戦犯合祀が問題もですが、先の戦争を正しかったと褒め称えていることが一番の問題なんですよ。その辺を間違えないでくださいね。

教育再生会議!

2007年05月11日 23時12分40秒 | 今日喋りたいこと
前回教育再生会議のことを記しましたが、あの内容では政府内からも反論が多く、しかも、国民の声に押されて今回は公表しないことになったそうです。 この委員会の委員の一人は、「私は、良いとも悪いとも発言しませんでした」とのことだそうですが、こんなことで私たちの税金を使われたくないですね。このお金を国民が見たり、きいたり、たのしんだりできるようなぶんあかかつどうにつかってほしいものです。たとえば音楽会や、芝居や、落語などがどこでも誰でも安く楽しめるようにね。

教育再生会議??

2007年05月08日 23時04分59秒 | 今日喋りたいこと
「親学の緊急提言」というものを出すんだそうです。公開された議事録では「母乳で育てない母親が多い」「母乳を与える時目を見つめて抱くことが非常に大切」「ミュージカルを親子で見て感動を共有頂きたい」と言った論議がされているとか。
 これってどこの世界でしょうか、庶民には夢のまた夢の世界でしょ、そのほか「早寝早起き朝ご飯」「子守歌を歌う」などを盛り込みたいようだと。
 山谷えり子首相補佐官は「子守歌を6ヶ月検診などで歌う」とまで言い出しているそうです。卒業式の「君が代」のように??。
 ご意見番は、侵略戦争を美化する「新しい歴史教科書を作る会」の元副会長の高橋史郎氏だったとのことです。
 生まれる前から、日の丸を拝ませ、君が代を歌わせ、生まれてくると子守歌を強制する。こんな国にして貰いたいですか、あなた。
 それにしても子守歌?、どれにしましょうかね。

ラジオを聞こう

2007年05月07日 23時16分35秒 | 今日喋りたいこと
今日7日(月)は新聞お休みの日でした。 何となく忘れ物をしたような気がして、「あっそうか今日は休刊日だっけ」、で洗濯物を干しながら聞くともなくラジオを聞いているとアンパンマンの作者とのトーク番組でした。 アンパンマンは、世界の飢えた子どもを思ってのマンガだった、初めのうちは売れなかた。
 そして売れはじめてその対象を見ると何と2~3才の子供に受けていたとのことでした。 そしてバイキンマンの出現や、いままでに一度しか出てこなかったキャラの名前も、名前の発想の仕方が面白かったので最後まで聞いてしまいました。
 近いうちに映画を作るという人が居て、その人に止めろ、売れないからと言ったとか。
 さて、どうなるのでしょうか?楽しみです。 ラジオもまた楽しです。

ヒヨコ

2007年05月06日 21時24分38秒 | 今日喋りたいこと
 私の地方では、5月3~5日が市内にある稲住神社のお祭り「正の木まつり」がもようされます。
 連休は暇ですので(いつも暇ですが)祭りに行って来ました、そこで出店が大変変わっているのに気が付きました。 
 まず、赤・青・黄色などに染められたヒヨコが売っていないこと、次が金魚すくいはありましたが、金魚や亀などが売られていないこと、それにおなじみの焼きそば・たこ焼き・お好み焼きに混じってトルコ人思われる人が「ケバブ」なるものを売っていることでした。
 そこで「あんたの国とこの暑さだいぶ違うかい?」と質問してみました「うーん、そんなでもないよ」と流暢な日本語が帰ってきました、「じゃ、一つくれないか」というと「カライガイイカ?」「うん、辛くしてくれ」。
 何か国際色豊かになってきたようですね。地方のお祭りも。