貝の独り言

人見てもよし、見なくともよし我は咲くなり。でも見てもらいたいなー。宜しく返待つ。 

公務員給与削減反対

2011年10月23日 14時44分13秒 | 今日喋りたいこと

 人事院勧告を見捨てて、国会で継続審議となっている公務員給与を平均7.8%削減の法案を決めようとしていますが、これは公務員の身分を安定的に確保し国民に公平に尽くすという人事院制度を反故にするものです。
 こんな事を許したら、国民へのサービスはどうなるんでしょうか。政府が変わるごとにコロコロと変わり国民はどうしていいか解らなくなってしまうと思います。
 しかも、公務員給与は日本全国の労働者の基礎になってるのです。景気のいい大企業で働く労働者も同じです。
 8.7%削減したら国の財政は支出が楽になるかも知れませんが、それによる経済に与える影響は? 景気が良くなるのでしょうか。
 景気が落ち込みその影響は国中に広がるんじゃないですか。悪くなるばかりじゃないですか。よく考えてください。給与削減には反対です、渡り鳥になる高級官僚を除いて。

 


ハリー・ベラフォンテ

2011年10月22日 16時41分25秒 | つぶやき

 「移民女性である母が経済面で苦労してる姿を見て育った。「人生を不平等の犠牲にさせてはいけないことを学んだ」と。
 ニューヨークのハーレムやジャマイカで育った、「バナナ・ボート」「マティルダ」などで有名のハリー・ベラフォンテが青年のウオール街のデモに共感したそうです。
 そして、「世界には今も大きな不平等が存在し、多くの人にとってチャンスは不足している」とも発言しているそうです。
 また、「無関心でいる権利もあると思うが、何もしないで居ると非常に大きな付けを払わされることになる」と青年たちにエールを送っているそうです。
 好きだったハリーがまたまた好きになりました。


映画館を残して

2011年10月18日 00時09分53秒 | 今日喋りたいこと

 

今日は久しぶりに映画館へ行きました。その映画は、『私たちは世界を変えることができない』という、カンボジアに大学生たちが小学校を作るまでの下向きな姿の内容でしたが現地の写真もありました。
歳のせいかちょっとウルルンしてしまいました。
 何でこの映画を観たか? 『貴方、カンボジアへ行くんでしょ、だったら観てきたら』と。それは11月末から12月始めにかけてカンボジアへ『カンボジャの風を感じて』という地雷撤去の調査のツアーが企画されたので、参加する事にしたからです。
その下調査という意味でのことで観たのです。
 地雷の撤去、地雷原、地雷で吹き飛ばされた人、その子供たちなどにも会えると期待しています。でも、アンコールワット・トレンサップへの行く予定になっています。
 でもね、映画館の観客は私と若い女性3人だけだったのは残念でした。
 これかテレビもチデジ化されて、画面も大きくなり見やすくなってきました。テレビの影響でしょうか?、これから映画館は無くなってしまうのでしょうか?寂しくなりますね。悲しい顔


お金を貰えば

2011年10月11日 22時07分12秒 | 「しんぶん赤旗」を読んで

 政治献金は「公益企業にそぐわない」と自粛すると表向きはしてきた電力会社が実は、パーティ券購入という方法で会社役員による”個人献金”で組織的献金を行っていたそうです。
 例えば、原発や電力業界とはほとんど関係ない議員にも、一度経産省政務官をしていたと言うだけで2年間で400万円の購入をしていたそうです。
 政治資金規正法では、個人や企業の献金が年間5万円を超えると献金者の名前を政治資金報告書に記載しなければならないとされています。
 パーティ券の購入の場合は1回のパーティーで20万円を超えないと記載しなくて良いことになっているんだそうです。
 これを利用したのです。例えば1枚2万円の券を3枚以上も買いながら参加するのはせいぜい1人。16万円分も買いながら誰も参加しなかった東電の例などがあるそうです。
 これほど、法の抜け穴を探してまで献金に明け暮れているのは何のためなんでしょうか? 
 今、原発問題が大問題になっている時に民主党も自民党も電力業界を庇おうとしている姿が鮮明に物語っていると思います。くもり


このお金どこへ

2011年10月08日 10時18分43秒 | 「しんぶん赤旗」を読んで

行き場がナーイ!。沖縄の米海兵隊のグアム「移転」を支える日本の負担分、約963億円が使われていません。
 過去2年分の約814億円は、すでに米政府の口座に振り込まれているとのことです。このお金は国民の税金です。
 しかし、米軍のグアムへの移設は遅れに遅れ、米議会では金を食う「移転」を見なすという話もでしているそうです。
 もう一つ、国が原発の建設に備え積み立てているお金です。地元交付金にあてる657億円です。
 会計検査院が「不要」と決めたそうです。これも国民の税金です。
 戦争を無くし飢饉に苦しむ世界の子供たちに。原発を止め自然エネルギー開発に使ってもらいたいものです。猫(丸目)


早く見つけてあげたい

2011年10月06日 11時54分17秒 | つぶやき

 10月6日付け「しんぶん赤旗」の{潮流}覧で、奄美大島で、9月末の豪雨にさらわれた牛が泳いで住みかに帰り着いたと書いておありました。
この牛は、川に流され、海に出て、5,6㎞。10㎞離れた海岸で見つかったそうですが繁殖用の5才の母牛だったと言うことです。
 流された41頭のうち13頭が未だ行方不明だとのことがですが早く見つかると良いですね。
東日本大震災で犠牲になり未だ行方が解らない人が昨日時点で3,929人もいるそうですがこちらも早く見つかって欲しいと願ってます。


レンボウさんも、平野さんも、???

2011年10月04日 13時42分33秒 | 「しんぶん赤旗」を読んで

 仕分けの達人と言われた蓮ホウ行政刷新・少子化担当相、自分で自分の政治資金を仕分けしたら、政党助成金が余ってしまいました。
 本来は余った政党助成金は国庫に返納するのが原則だそうですが2,500万円余を基金として積み立てているそうです。
 私なんか少ない年金が毎年削られ、今年の仕分けで体力維持のために通っていたスイミングを削減しなければならなくなりました。
 この政党助成金って、好き勝手に使える良いお金ですね。私も欲しい。
 平野防災相も、被災地では格好の良いことを言っておきながら2,400万円余も貯め込んだそうです。パンチ(拳)

Poste

人命、子供たちを

2011年10月01日 22時51分39秒 | Weblog

 海賊問題で世界を騒がせているソマリアで大干ばつのためジブチ・エチオピア・ケニア国境付近で避難生活を強いられる人が150万人も、そこでは数万人の子供たちが命を落とし、2人に1人が重大な栄誉不良に陥っているとのことがユニセフから連絡がありました。
 ユニセフは緊急募金を訴えています。ご協力下さい。
 口座番号は 00150-2-880028
 加入者名 公益財団法人 日本ユニセフ協会
 詳しくは ホームページ www.unicef.or.jp をご覧下さい。