貝の独り言

人見てもよし、見なくともよし我は咲くなり。でも見てもらいたいなー。宜しく返待つ。 

国民はどうなる?

2010年08月27日 06時43分56秒 | つぶやき
 民主党の代表選挙の報道が盛んにされている。代表選立候補者をはじめ、各応援者の発言で「政策を国民に知らせ、そのうえで・・・」と言っているのだがその国民には投票権がないのである。
 で、その訴えが「今の捻れ状況を打開できるのは、豪腕の***さんしか居ない・・・」「***さんじゃなくっては、挙党態勢が崩れてしまう・・・」。
 もし国民に投票権があったにしても、これで行くとどう考えても民主党内の抗争以外の何ものでもないんじゃないですか。
 こんなことしていて、この日本が良くなるとでも思っているのでしょうか。

寄らば大金庫の陰

2010年08月22日 21時56分22秒 | つぶやき
 日本の政権党である民主党が数日後に控えた党首選でなにやら大騒ぎをしているようでね。マスコミだけが騒いでいるんでしょうか。
 毎月1,500万円と言うお小遣いが頂け、資産がどのくらい有るのか数え切れない前党首+それに、土地と株などの売り買いで数億円を大儲けしている二人の金権家が手を組んでの党首奪還を狙う。
 一方、前党首が決めたマニフェストをこんなものはだめと投げ捨てて好き勝手に政治を決めようと言う現党首派。なにか官房機密費を2億円使ったとかの報道も。
 どちらが勝っても日米関係はもちろん、日本の経済の行方もままならない。
 それにしても、***チルドレンと言われる人たちは。今度の党首選どうするつもりなんでしょうね、文句の一つも言えずにただただ恩義を忘れずに付いていくだけなんでしょうか。
 情けない政権党です。選んだ人はどうするつもりなんでしょう。

あなたの本音は 終戦以前に戻ること?

2010年08月15日 15時01分30秒 | 今日喋りたいこと
 石原慎太郎知事は靖国神社を参拝し,記者団に菅内閣の閣僚が参拝しないことについて「この国はこのままではダメになる。英霊が浮かばれないのではないか」と喋ったとのことです。
 だめになるって、平和憲法を守り発展させることがですか?。英霊が浮かばれない?って、浮かばれるようにするには憲法9条を捨てどんどん戦争の出来る国にすると言うことですか?。
 ハッキリ具体的に言ってください。そうしないとあの戦争で甚大な被害を受けた都民はあなたの考えを知ることが出来ません。
大日本帝国憲法、戦争大好き人間なんですかあなたは?。

使い道は死んでも明かすな!

2010年08月14日 23時29分17秒 | これ何とかしようよ
 官房機密費に関する裁判が大阪で開かれました。この裁判は「政治資金オンブズマン」が機密費の使途の公開を非開示とした国の処分取り消しを求めたものです。この裁判、阿部元官房長官時代の支出記録など5種類が対象です。
 当時の内閣総務執務室の千代氏は「(日時や金額であっても公開してしまえば)いろいろな憶測がなされ、これからの報償費が使いにくくなり、情報収集活動に支障がでる」と。政策推進費を国家議員に配らないなどの運用基準はあるのかの質問に「その人の属性(立場・職業など)によって払わないと言うことは決めていない」「(政治家に渡したかどうかは)個別具体的な使途の話になるので答えない」などと主張。
 裁判官からも「どんな支障がでるか、具体的に説明して」「使途を明らかに出来るお金だけで活動できないのか」などの質問がでるほどでした。
 これほど頑強に官僚までが裁判に逆らうこと自体が機密費の問題が国民には知らせられたくない、知らせてはならないことだと言うことがハッキリしました。
 これは民主主義を政権が葬り去ろうとしていることと同じではないでしょうか。許せませんね。

一歩進めて

2010年08月13日 21時56分27秒 | つぶやき
 「色つき:::」という戦争記録の番組を見ました。確かに、当時の実写に基ずくモノクロに動画に色を付けることで戦争の惨さ、悲惨さなどをより強く印象づけてはいましたが唯それだけに終わっていたような気がします。
 番組参加者も胸をえぐられるようだと感想を述べていましたが、当時の日本の放送や新聞が如何に政府の言いなりになって報道して、その結果が大きな犠牲を増やしたことには触れられませんでした。
 折角のいい番組も、当時の報道姿勢をあまり反省してないで、今でも少しその報道姿勢をひきづっているように見え気になりました。
 戦争。どのような戦争でも世界の人たち、日本の人たちは反対しているはずです。
 戦争が如何に愚かなもの、悲惨なものであるかを知らせてくれたのですから、もう一歩先まで進めて貰いたかった。  

大きな目玉で監視しよう

2010年08月12日 13時24分49秒 | これ何とかしようよ
オバマ大統領が傷痍軍人会全国大会で2011年までにはイラク駐留軍を完全撤退させるとの公約を改めて強調したそうです。
 そして、今年中に5万人規模まで減らすとも言明したそうですが、本当に出来るのでしょうか?、現在でも昨年の増派した軍隊が居ても何一つ事件などが少なくなったという報道はされていませんし、かえって増えているとの報告もあります。
 こんな状況のもとで本当に撤退させるなら、これを補う軍事力を何処で確保するのか。 きっと沖縄の海兵隊の増強と機能強化しかないんじゃないのでしょうか。
 米軍の日本国内の動きを目を皿のようにして見ていないと、日米合意を確実に実施して行くという菅政権、何をするか解りませんね。気が付いた時には、と言うことにならないように監視しましょう。

日米合意が兵隊を激励?

2010年08月05日 17時46分54秒 | 「しんぶん赤旗」を読んで
 米海兵隊所属、フィリップ・エドワード・ソウヤーが女性が那覇市のアパートに帰宅したところ、室内に押し入って女性の口をふさぎ、猥褻な行為をしようとしましたが玄関でもみ合いになり女性が大声で助けを求めたため近所の人たちが110,逮捕されたものです。
 女性はこの兵隊とは面識は無かったと言うことで、この事件でケガもなかったとのことです。
 この米兵は、犯行を否認しているそうですが日米合意を確実に実行するという、前、現の日本政府の態度が米兵への「なんでも思いどおりになる、何をしても大丈夫」という激励になっているんじゃないでしょうか。

アメリカ様々、大連立

2010年08月03日 22時58分16秒 | これ何とかしようよ
 「あなたが沖縄に出向きどんなに罵倒されても、これをやるんだと言うこと以外にない。稲嶺名護市長と会談し、説得すべきではないか。総理がそのような決断をすれば、われわれは野党(与党)の立場であっても全力で応援する。」と石破議員が激励しました。
 「それがより効果的であるならば、何度と決めることなく足を運ぶ用意は十分にある」と菅総理大臣が答えたとのことです。
 この質問、野党がする質問なのでしょうか?。また総理大臣が答える内容なのでしょうか。
 民も、自民も大連立でアメリカ様々、ベッタリじゃ困るんですがね。
 こんな事絶対許しません、沖縄県民も、国民も。

また、また国民をないがしろに

2010年08月01日 22時43分28秒 | これ何とかしようよ
 最近また、「野党との連立を」の声がたくさん出てきましたね。消費税増税、普天間基地移転とガム移設、議委員定数の削減、等などの大きな問題で「国民の要求を実現するためには、与野党が協力し合って行かないと」とか言って国民の意に反することにのみ大連合で成立させようとしています。
 例えば消費税増税の問題一つとっても私たちの要求は「No]なんですよ。次の選挙には立候補も出来ない高齢議員の言うこと。でも、永田町と言うところはこれからと言う若い議員も前後のことを考えないでこれを支持する人もいるんですから。