貝の独り言

人見てもよし、見なくともよし我は咲くなり。でも見てもらいたいなー。宜しく返待つ。 

ご迷惑をお掛けしました。

2007年07月31日 22時39分09秒 | 今日喋りたいこと
 自民・公明が惨敗しました、その原因は閣僚による事務所費・暴言とそれに対応した安倍総理大臣の対処の仕方などが大きく影響しているとマスメディアが報道しています。
 赤城農相などは選挙前から自民党内からも「止めるべき」だとの声も挙がっていました。なのに、首相も何の対処もせず、赤城農相も「だんまり」を決め込んでいます。これが原因で衆議院解散総選挙にでもなってくれたらこんな嬉しいことはありませんが、衆議院の三分の二議席を手放さないでしょう。
 今選挙をしたらまた負けますからね、きっと残り約二年の任期を全うするでしょうがこれ以上の国民批判防止策はあるのでしょうか。自民党支持者ではありませんが。

良い?悪い?

2007年07月28日 23時34分59秒 | 今日喋りたいこと
 塩崎官房長官は記者会見で赤城農相の政治活動費二重計上問題で「この問題で政府として良いか悪いかコメントしないが、政治資金収支報告はきちっと法律にのっとってなされるべきものというのが常識だ」と指摘したそうですが、この事について政府が善悪を決めないのはどうしたことか?。とてもシンプルな問題なのに、こんな政府はもういらない。すぐ解散しなさい。

年金流用6.4兆円

2007年07月26日 22時50分29秒 | これ何とかしようよ
厚生労働省のまとめで、1945年度から2005年度までに年金給付以外の事業に61年間で6兆4千億円流用されていたことが解りました。
 同資料によると、年金給付以外に使用されたのは、①年金相談やシステム経費1.7兆円。②厚生年金会館や健康福祉センター(サンピア)など年金福祉施設の整備1.4兆円。③被保険者住宅融資1.5兆円。④全国13カ所の大規模年金保養基地「グリーンピア」の建設費0.3兆円など。
社保庁解体・民営化法で、これらの浪費したお金をどのように処理するのか、今後どのように対処するのか、その責任をどこが取るのかなど明確にできるのでしょうか。何かこのまま有耶無耶にされてしまうのではと思います。

芸者の花代?

2007年07月24日 23時55分51秒 | 今日喋りたいこと
 御茶屋、置屋、遊郭、などという言葉は良く時代劇で聞きますが現代ではほとんど聞いた事が有りません。ましてや「芸者の花代」なんて今でもあるんですね。しかも、赤坂の芸者に行くと20万円~30万円も払うんだそうですね、庶民の私には芸者さんとどんなことをするのかいっこうに解りません。時代劇に出てくるようなことをするのでしょうか?ね。
 事務所費問題で、山本農水副大臣が「本人から芸者の花代として使ったと聞いた」と言ったそうですが。 そうだとすれば、私たち庶民からは想像しようがない事です。

阿部首相の閣僚庇い語録

2007年07月22日 00時04分35秒 | これ何とかしようよ
 首相自身が指名した閣僚が政治資金などで追求された時の首相の語録です。
 佐田玄一郎前行革担当相 (政治資金虚偽報告)
行革相を辞任した直後「議委員辞職すべきか」と問われ 『本人が考えること』
 松岡農水相・伊吹文化相 (巨額事務所費疑惑)で 『法にのっとって、適切に処理している』
 赤松農水相 (実体のない政治団体に巨額の政治資金を計上) 『(辞任する)問題ではない。赤城氏はしっかり説明したと聞いている』
 総理、貴方の指名責任はどうなるの? こんな事は指名前に「しっかり」と(首相の口癖)調べるべきではないんですか。
 何とも無責任この上無しですね、選挙結果を待たずに首相を止めた方が自民党のためかも。

氏名責任があるから庇う

2007年07月19日 00時00分17秒 | 今日喋りたいこと
 赤城農相の事務所費疑惑について「問題は赤城氏のご両親が事務所がまるで架空であったかのような誤解を与え、それで架空計上と言う事になっていった」「ご両親が架空ではなかったと詳しく説明したので、説明はできいる」 また、「経常経費が大きすぎるかというとそんなことはない」などと庇いました。
 自分が指名した責任を棚に上げて、まるで人ごとのような言葉で庇っていますがこの事が前農相のようなことにならないことを祈りたいと思います。
 今日の閣議への出席の時の顔を見てもただごとではないことが伺われます。
 疑惑の解明はしなければなりませんが世界でも例を見ない事件を二度と繰り返させないために止めさせるべきではないでしょうか。

5年で160万増

2007年07月16日 00時06分10秒 | 今日喋りたいこと
 総務省の調査によると、01年~05年の5年間に非正規雇用者が164万人増えて、正社員が153万人減ったとのことです。
 また、1ヶ月を超えて雇用されている常用雇用者のうち、パート・アルバイトなど非正規社員として働く人は06年には1,597万人に達していることが解りました。
 非正規社員と「臨時雇用者」を合わせると雇用者全体に占める割合は37.6%。不安定雇用は4割に迫る勢いだそうです。
 こんな政策を続けさせる政治はもうきっぱり止めさせましょう、今度の選挙が初めの第一歩だと思います。それには確かな野党の大幅な躍進が必要じゃないでしょうか。

スイスへ

2007年07月11日 22時44分28秒 | 今日喋りたいこと
 事務所費疑惑で報道陣から追いかけ回されている赤城農水相、スイスでの会議へとスイスイと出発。その前の記者会見では、「法律どおりで問題ない」の一点張り。これって、前任者とまるっきり同じじゃない、違うところは国会が閉会中と言うことで公の場での追求から逃れられると言うこと。
 こういう疑惑のある大臣を世界の会議に出席させるのは日本の恥じゃないですかね。普通は、こういう人の出席を取り止め代理が行くものでしょうに。 
 これがまた世界を甘く見る安倍流のやり方なのでしょうか、またまた世界から顰蹙を買うことに。

このポストへは行きたくない

2007年07月09日 23時33分57秒 | 今日喋りたいこと
 農林水産省というとポストは、就任するとすぐ事務所費問題で叩かれる。 自民・公明の先生方は皆しり込みを始めたという話も出始めてるそうです。
 それもそのはず、松岡農水相の後を頼まれた赤城農水相も、その椅子に座るか座らないうちに7,000万円もの疑惑が明らかになったからです。 
 自民・公明の諸先生方はもちろん、民主の先生方の中にも事務所問題を抱えて、大もうけしている人がぎょうさん居るからこのポストを嫌うんです。
 いくらこのポストをさけても事務所費で稼いでいる先生方は大臣の椅子には恐くて座れないと言うことです。
 阿部首相がルールを守ってると庇ってくれればくれるほど、事務所費問題の大きいものを抱えている人なのでしょうか。
 こんな政権は要らない、早速解散して出直せ。

火付けと、火消し

2007年07月08日 23時53分53秒 | 今日喋りたいこと
 阿部首相がテレビの番組で「消費税を上げないなんて一言も言っていない」と発言した。すると、次の日の別のテレビで「(消費税率の)据え置きの可能性は十分ある。歳出はもっと切り込めるかも知れない」と自ら火消し。塩崎官房長官は「どの位の財政の見通しもない段階で、薄っぺらな議論をしない方が良い、混乱を招くだけだ」と。
 自民党の税調小委員会委員長の町村氏は「秋以降、本格的に議論する。党税調幹部としては、当然あげることはありうべしと思っている」と。
 公明党の北側幹事長も「今何%とか、次期の問題とかを議論する状況ではない」「消費税問題から逃げる考えは全くない。大切な社会保障の財源だ」と。
 参議院選に向けての議論を先送りしようとしていますが、選挙が終われば、まず消費税率の引き上げをと言っています。 自・公いずれも消費税の引き上げを狙っています。また、民も「年金財源として必要」と引き上げの方向です。
 よーく考えましょう。

今日はなんの日

2007年07月07日 22時59分19秒 | 今日喋りたいこと
70年前の7月7に日の夜、日本軍が川の近くで演習に一段落つけようとした時です。日本兵が空砲を発射し、閃光がきらめいた直後、数発の弾丸がとんできます。演習の中止を兵士に伝える伝令も戻ってきません。報告を聞いた軍幹部は「兵隊が一人おらんとは一大事」と出動命令を下します。迷っていた伝令は、無事帰ってきました。なのに、軍は攻撃を始めます。「不法射撃」で「皇軍」の威信を傷つけたと。
 これが露溝橋事件です、そしてこれを切っ掛けに日本軍は太平洋戦争に突き進むのです。
 かって、トンキンワン事件を切っ掛けにベトナム戦争が始まったことや、最近ではイラクに大量破壊兵器があるというデマからイラク戦争が始まりました。 
 この様に、侵略するためには嘘でも良いから何かがあったように見せかけてそれが正義に反すると言って戦争を始めるのです。
 なんと愚かしく悲しいことでしょうか。 これからの時代は、まず話し合いから始めるのです、憲法9条を変え戦争の出来る国にしようとしている阿部内閣を追いつめましょう。

フリガナ

2007年07月06日 23時17分26秒 | 今日喋りたいこと
 8月にアジアのある国を訪問しようと、パスポートの期限切れに気がつく再発行に行きました。 すると、今まで使っていた名前のフリガナが戸籍謄本と違うので、どちらかに決めてくださいとのこと。 パスポートは以前より使っていたもので申請してすでに公布されましたが、戸籍の方を変えてほしいとの事で、役所に行きました。 すると、これがまた大変、最近年金問題で名前が幾つかに読める漢字がありますがそのどちらかに(読み方、例えば忠治(チュウジ&タダハル)しないと間違われる心配があるとのこと。
 となると、戸籍の方の読み方を変えると年金の方もそれに合わせなければならないことに、それに加えて各種保険料、税金、預金への振り込みなどを全部変えなければならなくなる。
 出生届をした時に名前にかなを振る人はほとんど居ないでしょう、だから読み方も自由。これからは、出生届け時に名前にはかなを振ることが求められるようになるのでしょうね。ある年齢になった時、親が付けた読み方が嫌いになったら

私には責任ない。

2007年07月03日 22時55分51秒 | これ何とかしようよ
 久間防衛相が辞任した、イヤ、辞任させられたのだ。 大臣に指名しておきながらその指名責任を取ろうとせず、「これは本人の問題だから、しんしょ進退は自分が決めろ(私に恥をかかせるな)」と言うことし向けたのです。
 こんな卑怯な総理大臣は要らないし、参議院選対策として進退を迫った自民党も同じ。だからといって久間前防衛相を許すわけではない。 前農水相も進退を本人の任せた、その結果が自殺に追いやったと思う。
 自分だけが安泰で有ればそれで良しとするような人は私たちのリーダーにはなってもらいたくない。

やっぱり、舐められてる

2007年07月01日 23時16分49秒 | これ何とかしようよ
 久間防衛相が「日本が負けることが分かっているのに、あえて原子爆弾を広島と長崎に落とした。そこまでやったら日本も降参し、ソ連の参戦を止めることができると言うことだった。」「しょうがないと思っている、米国を恨むつもりはない」と米国の高官もあまり言わないことを発言をした。
 ここまで、アメリカにすり寄らなければならないのでしょうか、沖縄の米軍基地拡張問題・海兵隊のガム移転費を負担の問題。どれをとっても国民を無視してアメリカにすり寄ることが一番いい方法だ、日本にとってはと。
 こんな考えの大臣は要らない、この大臣を指名した総理大臣も要らない。