はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

忍阪(おっさか)街道を歩く(2)

2018-11-25 18:57:15 | 古代史の舞台を歩く
舒明天皇陵から山道を少し登ると、鏡女王(かがみのひめみこ)の古墳が見えて来ました。

鏡女王は額田王(ぬかたのおおきみ)の姉といわれています。



この古墳を管理しているのは、宮内庁ではなく談山保存会のようです。藤原鎌足の正室ということで、談山神社が管理しているのでしょう。



円墳のように見えました。



案内板に鏡女王のことが詳しく書かれていました。



さらに山道を登っていきます。



見えて来たのは、大伴皇女押坂内墓と呼ばれる古墳です。



大伴皇女(おおとものひめみこ)は、日本書紀によれば欽明天皇の皇女と記されている女性です。



皇女ということで宮内庁の管轄でした。




再び集落へと戻って来ました。神籠石(じんごいし)と呼ばれる大きな石がありました。神武天皇にまつわる伝説がありました。



再び旧街道(忍阪街道)を進みます。



すぐに石位寺(いしいでら)に到着です。ここには白鳳時代の「薬師三尊石仏」(国の重要文化財)が安置されています。拝観するには事前に申し込みが必要だそうです。



境内にはこんな石碑もありました。



石位寺石段を下りたところにあった石仏です。



石位寺を訪れたあとは、国道166号線に沿って桜井まで歩いてもどりました。
桜井の手前まで来ると大きな前方後円墳があります。桜井茶臼山古墳と呼ばれる古墳です。ここも以前から行きたかった古墳です。



桜井駅から近鉄電車の急行に乗って、一路大阪をめざしました。



久しぶりに古墳もめぐることができて、楽しい街道歩きになりました。古代史というのは、はっきりと分からない部分も多く、それだけ歴史ロマンに満ちているといえるでしょう。また、何処か古代史の舞台を歩きたくなってきました。

※訪問日 2018,11.16


最新の画像もっと見る

コメントを投稿