goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

姨捨SAからの眺め

2016-10-21 20:00:00 | カメラ紀行
鉄道の旅では「日本三大車窓」というのがあります。そのひとつがJR篠ノ井線の姨捨駅あたりからの眺めです。車窓からは、善光寺平が眼下に広がり、雄大な風景を見ることが出来ます。
車の旅でも、長野自動車道の姨捨サービスエリアからは列車と同じような景色を見ることができます。今回も、行き帰りここで休憩して景色を楽しみました。

夜明けの善光寺平です。


飯縄山でしょうか?


遠くに見えるのは妙高山でしょうか?


水銀灯が邪魔ですが、善光寺平の全景です。武田信玄と上杉謙信が戦った「川中島の合戦」の舞台ですね。


10月15日午前6時13分、右手の山から朝日が昇ってきました。


朝日に照らされる善光寺平です。



帰りも景色を楽しみました。このサービスエリアの下には、日本の棚田百選に選ばれた棚田があるのですが、ここからは見ることが出来ません。またの機会に是非とも訪れたいところです。


サービスエリアでみつけた紅葉です。


そして、最後にやっと面白い写真が撮れました。(ピンがあまいですが)


これで北信濃紅葉の旅はおしまいです。見ていただいてありがとうございました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2016-10-21 22:11:28
日本三大車窓のうち
肥薩線だけはまだ乗ったことがありません。

ぜひとも大畑駅のスイッチバックと
ループ線は行ってみたいです。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2016-10-22 08:57:06
よっちんさん
私は北海道の狩勝峠は行ってませんが
九州の肥薩線はいい想い出が残っています。
おっしゃるとおり、スイッチバックやループなど
鉄ちゃんが喜ぶ路線でした。
返信する
Unknown (錫杖)
2016-10-22 12:08:17
夕暮れの千曲平野ですね

この地に冠着山があります。
有名な姨捨山の本名です。

信州でくらしていた時に
その話を知らずしてこの山に登りました。
1時間くらいで登れる山です。

山頂からは木々が伐採されて超展望が効きます。 
ぜひはりさんにオススメの信州スポットですよ
返信する
Unknown (よっちん)
2016-10-22 15:04:47
急行ちくまや
特急しなのの車窓から
この風景を眺めました。

最近は車での移動ばかりです。
鉄道の旅をしたいですねぇ。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2016-10-22 17:43:13
錫杖さん
冠着山ですか。
信州で、またひとつ
行くところが増えましたね(笑)
千曲平野もいい響きですね。
返信する
Unknown (はりさん)
2016-10-22 17:45:44
よっちんさん
私も同感です。
ビールを飲みながら
ゆっくりと車窓の景色を楽しみたいです。
それにしても、「急行ちくま」は
懐かしいですね。
返信する
姨捨駅 ()
2016-10-23 05:38:11
姨捨、川中島、冠着山。
懐かしい響きです。
長野在任単身生活の頃、何度も歩いた思い出の場所ですね。
春の田ごとの月
秋の黄金色の棚田
冬の凛とした空気の、姨捨の夜景が忘れられません。
久しぶりに思い出しました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (はりさん)
2016-10-23 09:06:31
信さん
信州で6年間も過ごされたんですね。
たくさんの想い出を作られたと思います。
私は、引退したら信州に
住みたいと思っていましたが
なかなか、そうもいきませんね。
返信する

コメントを投稿