国道292号線と言えば、日本一標高のたかいところを走る国道として知られています。志賀高原スキー場の真っただ中を通っているんですよ。冬はもちろん通行止めになってしまいます。志賀高原から最高地点の渋峠(2172m)を越えれば草津温泉(草津よいとこ一度はおいで、あ どっこいしょ♪)です。
志賀高原の紅葉を楽しみながら国道292号線を走ってきました。ほたる温泉を過ぎると、道路はどんどんと高度を上げていきます。やがて目の前にすばらしい絶景が広がりました。

中央の山は笠岳ですよね?(この辺の山はよくわからないもので)その左後ろに後立山連峰が見えているんです。(わかりますか?)大画面で見ていただきたいですね。(こっちも望遠で写せば良かったのですが…)
次も同じような写真ですが、少しアップしました。鹿島槍ヶ岳の右奥になにやら、かすかにピークらしきものが見えるのですが、もしかして、つ○○でしょうか??

山好きはこれだから困ってしまいますね。もう山座同定に夢中です。ちがう方向も見てみましょう。下に見えるのは熊ノ湯でしょうか?紅葉も見てくださいよ。と言っても、このあたりは「色褪せ中」でした。

峠までは、もう少しありそうです。リフトも見えます。

先ほどのところから5分ほど上がってきました。もう森林限界も超えたようです。すると、また景色が変わりました。

去年、四国の剣山に登った時に見た次郎笈みたいな山肌です。

目をこらすと、なんと槍・穂高が見えるではありませんか!(ピンボケで申し訳ありません)

さすが、山岳ルートと呼ばれる292号線です。次回は、いよいよ最高地点の渋峠に向かいます。
<つづく>
志賀高原の紅葉を楽しみながら国道292号線を走ってきました。ほたる温泉を過ぎると、道路はどんどんと高度を上げていきます。やがて目の前にすばらしい絶景が広がりました。

中央の山は笠岳ですよね?(この辺の山はよくわからないもので)その左後ろに後立山連峰が見えているんです。(わかりますか?)大画面で見ていただきたいですね。(こっちも望遠で写せば良かったのですが…)
次も同じような写真ですが、少しアップしました。鹿島槍ヶ岳の右奥になにやら、かすかにピークらしきものが見えるのですが、もしかして、つ○○でしょうか??

山好きはこれだから困ってしまいますね。もう山座同定に夢中です。ちがう方向も見てみましょう。下に見えるのは熊ノ湯でしょうか?紅葉も見てくださいよ。と言っても、このあたりは「色褪せ中」でした。

峠までは、もう少しありそうです。リフトも見えます。

先ほどのところから5分ほど上がってきました。もう森林限界も超えたようです。すると、また景色が変わりました。

去年、四国の剣山に登った時に見た次郎笈みたいな山肌です。

目をこらすと、なんと槍・穂高が見えるではありませんか!(ピンボケで申し訳ありません)

さすが、山岳ルートと呼ばれる292号線です。次回は、いよいよ最高地点の渋峠に向かいます。
<つづく>