Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

BLUE MAN

2009-02-08 | アート・文化
六本木の
インボイス劇場で
BLUE MAN


Scan10001


Scan10004

1980年代後半に始まった
NYでのストリート・パフォーマンスから
世界的なショーになりました。

その経緯については
以下をご覧ください。
クリックすると
別画面で拡大表示されます。

Blueman01


インボイス劇場は仮設の劇場です。
六本木交差点から
芋洗坂を下りきり
下水が臭う交差点の左手に
入り口があります。


Img_0761

正面に見えているのは階段室。
3フロア分を上ると高台に仮設小屋があります。
仮設といっても
こぎれいな出来ですよ。

Blueman02
              座席はこんな造りです

いろんなものが飛散ってくるので
前の方の席は透明ビニールのポンチョが必須。
でも
蒸し暑いので
あまりお勧めできません。
後ろの方の席でも十分楽しめると思います。

日本では2年目に入ったロングラン。
仕込が時々鼻に付く演出もありますが
基本はロックなパフォーマンス
それはほんとに面白い。
一度見といて損はない
エンターテイメントでございます。
あはは
あはは










クマザサ

2009-02-05 | 植物 写真
クマザサ (隈笹)=【Sasa veitchii

イネ科ササ属

原名亜種は京都に産するものですが
多くの変種が北日本の日本海側を中心に分布します。
今では各地で栽培され
日本庭園に欠かせません。
桿は高さ1メートルほどになり
まばらに分枝します。
葉は広い長楕円形で
両面とも無毛です。
名前は
冬になると葉の周りが白く隈取られることから。
殺菌・防腐作用があるため
薬用にも用いられます。

英名はありません。


Img_0714


Img_0715
             冬になると葉の周りが白く隈取られる



山家和歌集 下

小笹のとまりと申す所にて露のしげかりければ
                              西行法師

 わけ來つる
 をざさの露にそぼちつゝ
 ほしぞわづらふ墨染の袖





ヒイラギナンテン

2009-02-04 | 植物 写真
ヒイラギナンテン=【Mahonia japonica

メギ科ヒイラギナンテン属

生活型:常緑低木

中国からヒマラヤ、台湾が原産です。
わが国へは江戸時代のはじめに渡来しました。
高さは3メートルほどになり
葉は奇数羽状複葉で「ヒイラギ」に似ています。
生活型では常緑ですが、赤や黄色に紅葉します。
3月から4月ごろ
茎頂から総状花序を数個だし黄色い花を咲かせます。
果実は腋果で
6月から7月に黒紫色に熟し粉白を帯びます。

英名は Japanese mahonia



Img_0689


Img_0694
          2月の初めに咲き始めました

Img_0693
             まだ一分咲きですね

Img_0698



新古今和歌集  巻第一  春歌上

五十首哥たてまつりし時
                 宮内卿
4
 かきくらし
 なをふるさとのゆきのうちに
 あとこそ見えね
 春はきにけり




昨日の節分の豆まきで
春が来たような気分になりました か?
あはは
あはは






カナリーヤシ

2009-02-03 | 植物 写真
カナリーヤシ(カナリー椰子)=【Phoenix canariensis


ヤシ科ナツメヤシ属

生活型:常緑高木

日本では一般的にフェニックスと呼ばれています。
アフリカ西岸のカナリア諸島原産なので
この名があります。
日本では東京以南で生育します。
弓状に下垂する葉先は5mにも達します。
陽樹で耐潮性に富みますが
寒さには弱く
-10℃が枯死限界です。
樹高は最大で12mにもなり
幹周りは3m程度まで生育します。
葉は羽状複葉で基部の小葉は非常に鋭い棘となります。

英名はCanary Island Date Palm

Img_0703
            海岸っぺりに植えてある

Img_0710


Img_0711
        年中実をつけているような気がします

Img_0707
         デーツの実は直径25mmくらいです

Wikipedia によりますと
その果実(デーツ)は:

<以下引用>
直径2-3cm、長さ3-7cmの楕円球型をしている。実が熟するまで少なくとも6ヶ月を要する。色は品種にもよるが明るい赤から黄色で、長さ2-2.5cm、厚さ6-8mmの種子がひとつだけ入っており、干すと濃褐色になる。ナツメヤシはグルコース、フルクトース、スクロースの含有量によって、ソフト、セミドライ、ドライの3種類に分類される。
<引用終わり>

熟すのに時間がかかるから
いつも実がなっているように見えるみたいです。

なるほど
ふむふむ
そうですか。

あはは
あはは


カワヅザクラ

2009-02-02 | 植物 写真
カワヅザクラ(河津桜)=【Prunus x kanzakura cv Kawazu-zakura

バラ科サクラ属

生活型:落葉高木

「ヒカンザクラ(P. cerasoides var. canpanulata)」と
「オオシマザクラ(P. speciosa)」との
種間交雑種と考えられています。
1955年ごろに河津川沿いで発見され
河津町に移植されたことから名付けられました。
2月中旬から3月上旬に
「カンザクラ(P. x kanzakura cv. Kanzakura)」よりも
大きく濃い淡紅色の花を咲かせます。
現在では河津町のほか
南伊豆町でも植栽され
「ミナミザクラ(南桜)」とも呼ばれています。
果実は、球形の液果で黒紫色に熟し、甘味があります。

英名はありません。


Img_0728
      早咲きですが2月初めではまだ一分咲き

Img_0722


Img_0725


Img_0720
            大きく濃い淡紅色の花

Img_0729



新古今和歌集  巻第一  春歌上

白河院
鳥羽におはしましける時
人々
山家待花といへる心をよみ侍けるに
                        藤原隆時朝臣
80
 桜花さかば
 まづ見んとおもふまに
 日かずへにけり
 春の山ざと





アブラナ

2009-02-01 | 植物 写真
アブラナ(油菜、ナノハナとも)=【Brassica campestris



アブラナ科アブラナ属

生活型:一年草

「ナノハナ」は菜花の総称です。
「アブラナ」は「ナタネ」とも呼ばれ、
種子からは菜種油がとれます。
在来種の「ナタネ(菜種、B campestris)」
渡来種の「セイヨウアブラナ(洋種菜種、B. napus)」
とに大別されます。
温暖な南知多では、「チリメンハクサイ」を改良して作出された
「カンザキナタネ(菜花、B. rapa var.amplexicaulis)」が
ま冬にもかかわらず満開になります。

英名は Wild turnip

Img_0670


Img_0672
 これは「カンザキナタネ(菜花、B. rapa var.amplexicaulis)」かも



新古今和歌集  巻第二  春歌下

題しらず
        大納言経信
148
 ふるさとの
 はなのさかりはすぎぬれど
 おもかげさらぬ春のそらかな