Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

オナガ

2017-12-24 | 動物 写真 2017

オナガがいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

カラス科なので声はよくないですが

黙っていればなかなか美形です

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


スズガモ♀

2017-12-24 | 動物 写真 2017

スズガモの♀がいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

スズガモも海ガモ類です。

渡ってきて内湾や海に近い水面に大群でいることが多いそうです。

たしかにこの写真を撮った場所は東京湾の海面でした

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   堀河院に百首歌奉りけるに

河内

653

 水鳥の

 かもの浮寝の

 うきながら

 浪のまくらに

 いく夜経ぬらむ

撮影場所:葛西臨海公園


ホシハジロ

2017-12-23 | 動物 写真 2017

ホシハジロの群れが渡ってきましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

ホシハジロは海ガモ類に分類されます。

渡ってくる場所は湖沼、池、川、入り江で

必ずしも界面ではありません

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


オオバン

2017-12-22 | 動物 写真 2017

オオバンがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

オオバンの鳴き方は「キュイ」だそうですが

鳴いているのを聞いたことがありません。

あんまり鳴かない鳥かもね

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


アオサギ

2017-12-22 | 動物 写真 2017

アオサギがいましたよ

あはは

あはは

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

アオサギの頭は

後頭部の長い飾り羽があるので

お侍さんがちょんまげをほどいて

さかやきをむき出しにして

ざんばら髪になったみたいに見えますね

あはは

あはは

撮影場所:葛西臨海公園


カワセミ♀

2017-12-21 | 動物 写真 2017

またカワセミがいましたよ

あはは

あはは

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

こないだここにいたのは♂でした。

今度は♀のカワセミです。

こゆのナンパ待ちって云わないか?

あはは

あはは

撮影場所:行徳野鳥観察舎


カワウ

2017-12-20 | 動物 写真 2017

カワウも飛翔能力が高いです

あはは

あはは

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

最初は

 おっ オオタカかな

 少なくとトビだんべえ

と思って連写したのですが

現像してみたらカワウでした。

カワウも結構高いところを飛ぶので紛らわしくて困ります

あはは

あはは

撮影場所:行徳野鳥観察舎


セグロカモメ

2017-12-20 | 動物 写真 2017

セグロカモメがいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

セグロカモメを撮影したのは初めてです。

手前にいるのはおなじみのユリカモメです。

ユリカモメは体長40cm、翼長92cmですが

セグロカモメは体長60cm、翼長135cmでかなり大型です。

顔つきも怖いね

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   題しらず

曾禰好忠

619

 草のうへに

 ここら玉ゐし

 白露を

 下葉の霜と

 むすぶ冬かな

撮影場所:行徳野鳥観察舎


コガモ

2017-12-19 | 動物 写真 2017

コガモが淡水池で水面をスキミングしてました

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

アシの穂が北風に飛ばされて水面に浮かんでいるのを

吸い込んでいるのでした。

しかしあんなふわふわしたもん美味いのかな

あはは

あはは

撮影場所:谷津干潟


トウネン

2017-12-18 | 動物 写真 2017

それでも風裏になる観察センターの前浜には

トウネンの群れがいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

トウネンは体長15cmの小型のチドリ目シギ科の水鳥です。

漢字名は【当年】です。

ちいさくてかわいいよ

あはは

あはは

撮影場所:谷津干潟


ヒヨドリ

2017-12-18 | 動物 写真 2017

ヒヨドリが水を飲んでいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

水を口の中に含んだら

上を向いて飲み込みます。

この動作を何度も繰り返していました。

ネコやイヌみたいに下を向いて飲み続けることはできないようです

あはは

あはは

撮影場所:行徳野鳥観察舎


カワセミ

2017-12-18 | 動物 写真 2017

カワセミの♂がいましたよ

あはは

あはは

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

カワセミも繁殖期にはいったようで

この♂は♀を追っかけていましたが

逃げられちまったので

枝に止まって息を整えているところです

あはは

あはは

撮影場所:行徳野鳥観察舎


ユリカモメ

2017-12-18 | 動物 写真 2017

ユリカモメは繁殖期に入ってきたようです

あはは

あはは

 

 

 

(E-M1 with MZD ED 300/4.0 + MC-14)

 

奥にいるのが多分♀

手前から飛んで行くのが♂だと思います。

♀には逃げれちゃってますね

あはは

あはは

 

新古今和歌集  巻第六  冬歌

   題しらず

殷富門院大輔

606

 我が門の

 刈田のおもに

 ふす鴫の

 床あらはなる

 冬の夜の月

撮影場所:行徳野鳥観察舎