2ストV型2気筒(ジャンク品)

基本自力メンテマンなので車、バイク業界に貢献していません!!

GPZ900R 連休東北ツーリング① 岩手編

2019-05-08 00:07:42 | GPZ900R

5月の連休を利用し、前日修理どころか当日修理の900Rで東北地方へツーリングに向かいました

 

今回の目的地は盛岡冷麺の発祥地、食堂園です

去年の夏にコンビニ飯で並んでいるのを発見し、食べてみたところおいしかったのでお店の物を……という感じ

セブンで売っている蒙古タンメンのカップ麺を食べたから都内へ戻ったついでに食べに行くのと同じ感覚です

初日(28日)はオイル、冷却水漏れチェック後オイル交換をしてから出発したため、12時前に山梨を出発しました

甲府2りんかんでヘッドライトバルブを購入して交換(ついでにリア用のK300GPを注文)し、20号→254号→4号と下道で宇都宮まで移動しました

2日目、8時ごろ出発し、すぐに東北道へ

高速を走り通しで行けばちょうど昼頃に着ける算段だったためです

無事12時半ごろ記事トップの場所へ到着!

しかし連休効果かかなりの行列が……

結局食べ始めは1時半過ぎでした

 

 

飯屋に入ったらすぐ注文し、出てくれば即食べ始めてしまう産廃が珍しくメニューの写真とか撮ってる!!

冷麺と、せっかくなのでカルビセットを注文しました

お財布についてはもうすぐボーナスなので見なかったことにします……

 

 

先にカルビセットが到着!焼きはセルフです

肉は既に味が付いていて、たれをつける必要はありませんでした

特徴的だったのはすき焼きよろしく焼いた後に卵にくぐらせることですね

テーブル着席時から鉄板に火が入っていたこともあり、火の通りが早くて焼き待ちの時間もほぼありませんでした

甘みの強いたれとサシが入った肉の相性は最高で、冷麺が完成する前に全て食べきってしまいました

 

 

食べ終わったころ今回ツーリングのメインクエスト、冷麺が届きました

直前の焼肉で口の中が油っぽいところにこの味は良いですね

コンビニ製の冷麺よりもさらに強いコシがあり、歯ごたえを堪能しました

大根のキムチのたれをスープに溶かし込むと若干の辛さ調整ができます

しかし、辛い物好きな産廃は辛さを足しておけばよかったかなと少し後悔

これで東北ツーリングの目標は達成したのですが、そこは産廃の悪い癖

 

ここまで来たら青森の大間岬まで行ってみるか

 

と思いついてしまい、延長戦に突入です

900Rに積んでいった荷物は合羽とグローブ複数種(ウインター、春夏とレイン用)だけで着替えすら持ってきていないのに……

 

おまけ

 

4号線を北上していたらいい感じの山発見!

帰ってから調べてみたところ、岩手山(表岩手)です

雪と地表面のバランスが良くきれいでした

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿