2ストV型2気筒(ジャンク品)

基本自力メンテマンなので車、バイク業界に貢献していません!!

GPZ900R ブレーキパッド交換

2018-05-27 23:45:21 | GPZ900R


ブログではまるで出番のない900Rです。
改造することもなければ修理するところもないもので(車検取ったばかりのころにタンク錆びによるリザーブ不良や吸入ガス不足によるガス欠症状があったがそっちは親父のブログで記事になっている)
今回が初投稿ですね。
2年前のほぼ不動の状態から車検を所得時、ブレーキに関しては自分でやっておいたのでバイク屋が手を付けていなかったのですが、その分パッド残量はきっちり監視していました。
この度ほぼベースプレート寸前まで到達したとみられましたので、交換していきます。



さっそくパッド分解後。
こちらは右側で、残量はスライド側で1㎜程度といったところ。一番薄い部分はそれ以下かも。
ここまで使いつつベースプレートをローターに当てていなければ賭けに勝ったぜ!!って気分になります。



こちらは左側。おっと……?



スライド側が1/3程度剥離してしまっています。
幸いベースプレートが当たった跡がないためこちらもローターとの直接接触は回避できた模様。
こちらについてはかなり薄氷の勝利ですね。
ちなみにこのことを親父に話したところ、もはや整備不良の域で自慢することじゃないぞ!と言われてしまいました。



今回使用するのはデイトナの金パッドです。
900Rでの峠はブレーキに不安があるので制動力重視で(比較対象がTZRなのでその点に関してはどうにもならないのだが……)
親父情報では赤パッドだと即なくなるとのことだし。



例によってパッドの角落としは最小限です。
削った分が勿体ないし、どうせ使っていれば斜めに削り落とした部分など無くなるので。
六角レンチのボルト穴に掛けない角部分を使って2~3回がりっとやる程度です。

組み付けるついでにピストンの掃除と揉み出しを行っておきました。
一部錆も出ていたので真鍮ブラシと5-56でシャカシャカと。
この片押し1ポッドキャリパーはピストン内側からピストンを回す工具をはめることができないため、全周にわたって錆チェックができなかったのが心残り。
組み付けてパッドの慣らしを終えましたが、かなり制動力は上がったと思われます(それでもTZRの2割落ちぐらいか?)
ただし、制動力が上がっても900Rのブレーキが熱的に持つかは怪しいところで、下りを攻めた後半はちゃんと効くんだろうな?って気分になります。



次はタイヤだなぁ(車検まで持たなかった)

アドレスV50 ホイール、ベアリング交換

2018-05-23 23:47:28 | ちょっとしたこと


産廃がバイト時代にバイト先の社員の人から3万で買ったアドレスです。
会社辞めて宮崎の実家に戻るということで、わざわざ持っていく必要もないからと売り手を探していたところを買いました。
その人はちょうど結婚するタイミングだったため、ご祝儀の意味も込めて3万で買ったというところもあります。

さて、こちらのアドレスでとあることをしようと思い立ったため、タイヤレバーで下手にこじって歪んでいたホイールを交換しました。



CRFなどで何度もやっているのでさくさくと進めていきます。



新旧ホイール比較
旧ホイールの歪んでいた面を撮っていませんでした。
新ホイールはタイヤ込みで500円、送料のほうが高かったです。
タイヤは旧ホイールに付いていた方がヒビや溝の点でましだったためタイヤを入れ替えました。

驚いたことは新ホイールについていた劣化しまくりのIRC製より、新しいはずのダンロップ製タイヤのビードが硬いこと。
ビードワックスをガッツリ塗ってホイールの溝をいっぱいまで使ってもリムを歪めるかと思いました。
この時新ホイールのベアリングが片方破損しているのを発見。
ベアリングを新品で購入しました。
フロントホイール1輪分で確か1000円いってません。
ベアリングプーラーが8600円くらいだったため工具のほうが高い買い物です。



日と場所を改めて作業をはじめます。
ジャッキを忘れたので弟の廃油ポイを無断使用。



こちらは生きている方のベアリング。



こっち側が死んでいます。



このために買ったベアリングプーラーを嵌めて抜いていきます。



取り外した破損ベアリング。



左右のベアリングの間にはディスタンスカラーがあります。
左右があるので間違えないように。



新品ベアリング。
これで1000円しません。



買った方のベアリングにはダストシールが付いていました。
今までついていたものにはついていなかったのですが……。



ダストシールのない側から追いグリスをたっぷりと詰め込んでおきました。



後はベアリングを叩き込むのみです。
一応ベアリングは嵌める前に冷凍庫に入れて入れやすくしておきました。
XLRで使っている24mmのソケットを使って入れましたが、インナーレースにも面で当たっていたにもかかわらず、ディスタンスカラーと強く当たってしまったようで、
回転が渋かったです。仕方がないのでプーラーで少し抜き、軽く回るようにしました。
新品ベアリングにダメージが入ったかな?まあこの後、5月の連休に行われた8耐に耐えきったため、とりあえず問題はなかったということでどうかひとつ。

8耐編も後日更新予定です。

サンバー 異音発生とテンショナープーリー交換

2018-05-23 23:20:44 | サンバー


年始辺りの話ですが、サンバーからガーガーとベアリングが摩耗しきった時のような音が出るようになっていました。
定番の冷却ファンは去年交換済みで、そもそも回転数が3000を超えたあたりからひどくなってくるということもありエンジン周辺のベアリングを疑うことに。
産廃調べでスーチャーのテンショナープーリーがそうなりやすいと情報を得たため、ヤフオクで該当する部品を購入し、自力交換してみました。



まずはジャッキアップし、右後輪を外したあとプラの防護カバーを外すため、ここのボルトを外します。



車体裏のこの部分にもカバーを止めているボルトがあるため、こちらも外します。



ここも外します。確か計3本(2ヶ月前なので正直覚えていない)



ダンパーを外さないとカバーが外せません。
プラだからグニグニ曲げれば外せるのかもしれませんが、どうせつける時も面倒なので……。



こちらが件のテンショナープーリーです。




取り外し前にベルトのテンションとボルト位置を確認しておきます。
ちなみにこの画像ではすでにダブルナットを緩めてしまっています(いわゆるブログ用のヤラセ画像)



新品と今までついていたものの比較。
新品のほうが回転は重かったのですが、まあ今までついていたもののグリス切れでしょう。
組み付け直し、テンションを確認してからジャッキアップしたままエンジン始動。
しかし、これでは治りませんでした。どうやらオルタネータ側のテンショナープーリーだった模様です。
テンションダダ下がりだったので組み付けていく際の画像すらない始末。
オルタ側のテンショナーはヤフオクでは出てこないし、部品共販も近所にないためいつもの車屋に投げてしまいました。
ウェビックみたいに4輪の部品を部品番号さえわかれば何でも通販してくれるサイトってないもんですかね。