2ストV型2気筒(ジャンク品)

基本自力メンテマンなので車、バイク業界に貢献していません!!

サンバー エアクリ交換

2020-01-27 00:28:28 | サンバー


前回のプラグ交換後もサンバーのアイドル時微振動が微妙に残ったため、お次はエアクリを交換しました
初回の車検の時は交換したはずですがその後は……?



日付的に初回の車検時に交換されていますね
車検を依頼している整備工場は変えていないのでその後は未交換かな



開けてみる
既に乾式のフィルターがオイリーなんですが……



ひっくり返して……
こりゃダメだわ



ブローバイホースからのオイル等でボックス内がベチャベチャ
草とかも入ってるし……



ボックス内を念入りに清掃し、新品のフィルターを突っ込んで終了
交換の甲斐があり!?ようやくアイドル微振動が無くなりました
ただし、オルタの負荷が増えた時に怪しくなる訳なので、どちらかというとハーネス類の劣化が主原因かも
アーシングを実施した方がより効果があるかもしれませんね

ついでにボックス内の惨状を見て、オイルキャッチタンクの設置を検討中です


サンバー プラグ交換

2020-01-20 00:25:23 | サンバー


最近サンバーが暖気後、アイドル時にダッシュ回りにビビリ音が出るほどの微振動が発生していました
ちょっと症状は異なりますが、900Rが加速時に振動が出た際は点火不良が原因だったため、年末年始の休暇で実家に帰ったついでにプラグを交換しました



外したプラグ
左からサイレンサー側→タイベル側
外す時はネジが焼き付いていてギリギリ音を立てたのでネジがつぶれてはいないか相当不安でした
焼け具合としてはバラつきこそあるもののそこまで悪くはなさそう



新品プラグとの比較
使ったなりに角が丸く、短くなっていますね



せっかくなのでエンジン回りやプラグコードも埃汚れを取って綺麗にしてみたり



この時ついでにスタッドレスへ交換
やっぱり商用車には鉄チンが似合う

交換直後は火花が強くなり燃調が微妙に狂ったのかこれまで以上に振動増!
ECUが学習したのか、100kmほど走った後は中距離走行後に限り微振動が無くなりました
ついでに6000以上の惰性で回ってる感が大分減少
しかし、10km程度の短距離走行時は未だ微振動ありのため更なる対策が必要そうです

NSR50 オイル交換とか

2020-01-04 23:08:18 | NSR50
NSR50も基本的な走行に関してはほぼ問題ないレベルになってきたため、油脂類や気になっていた部品をこまごまと交換します



こちらはミッションオイル
いつぞやのR1-Zみたいな状態です



ホンダのミッションオイルってこういう方法好きだな!!
レベルゲージがないため、ケース穴から溢れたら注入完了です



フィラーキャップは過去斜めにねじ込んだようでネジが死んでいたため、新品に交換します



新品のキャップとOリング



新品に変わりましたが色が違うぞ!?



こちらはインテーク~リードバルブ周辺のガスケット
こちらも交換



プラグも新品に交換
……しましたがボアアップしたシリンダーでは熱価が7番では合わなかったようで、手持ちで状態の良い8番を再利用



冷却水も交換
ついでに洗浄剤を入れて錆とりを実施しておきました



サイドスタンドのネジも長さが足りなかったので、



ネジも交換
ナットはついでです

残りはまだ塗装していないFRPカウルを仕上げて、キャブセットを完璧にすれば完成です

NSR50 ホイール交換

2020-01-04 21:28:31 | NSR50


今回はホイール交換のお話
既存品は汚い再塗装品の上に傷多数、塗装下からの錆浮きで結構ボロさを強調していました
たまたまタイヤ付きの再塗装ホイールが安く手に入ったので、そちらに交換しました
余談ですが、取り外したほうのホイールをヤフオクに出したところそこそこ良い値段がついてしまい、差額がほとんど……



まずはフロント
サクッと取っ払います



交換するホイールにはメーターギア用の爪がついておらず、既存ホイールは爪が削れていてメーター不動だったため、新品の爪を用意
ちなみに社外のホイールベアリング交換キットにはこの爪が含まれているものも見つけられたのですが、これの除去方法って破壊するしかないのだろうか……



挿入抵抗を無くすため、薄くグリスを塗り、



スパナを当てながら打ち込みました
径小のソケットは爪をつぶす恐れがあったのと、外形に合ったソケットは手持ちになかったのが理由です




メーターギアは新しいグリスを塗り込んで、



フロント完成!



続いてはリア
チェーン引きを緩めて



アクスルシャフトを引き抜いて



車体前方へ



チェーンを外して



後方へ引き抜きます
写真を撮ってくれる親父がいるおかげで写真が沢山あります



リアも組付けて完成です(写真段階ではまだチェーン調整してない)
無論走行前にラップは剥がしました

NSR50 ミラー交換

2020-01-04 21:03:03 | NSR50


当家NSRは純正っぽい形状のミラーが購入時からついていました
しかし、カッコだけのパチ物で、走行中のブレもひどくろくに後方確認が出来ないため交換します



購入したのはキジマ製のHEPTタイプミラー
今どきのフルカウル用のミラーっぽいかなと



元の車体にはついていなかったカラーを使って取り付け
他の部品注文の際購入していたことを忘れていたため、1セット余ってしまいました

取り付けはミラーに付属していた台座部分を取り外し、外側からミラー→カラー→カウル→ステー→ナットの順で取り付け
元々はバーハンドル車の物として作られているのか下方向への調整代が少ない感じですが、ミラーの視野角に問題はなし
走行時のブレも少なく、きちんと後方確認に使えるようになりました
なお取り付け後の写真は撮り忘れてしまったのでありません