goo blog サービス終了のお知らせ 

共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

この紫陽花が見たかった!!

2014年06月14日 19時57分50秒 | 日記
浄慶寺の境内のあちこちに様々な種類の紫陽花が植えられていますが、本堂横の木陰の中に、私の捜し求めていたヤマアジサイが咲いていました。

これが日本の固有種の紫陽花と呼ばれているもので、いわゆる西洋から入ってきたゴージャスなタマアジサイではなくガクアジサイタイプの花です。そのガクアジサイな中でも一際控えめな佇まいで咲くこの紫陽花は、日本の気候風土によく似合っています。これに比べると、先程の秋葉権現の階段横のガクアジサイも十分に華麗な部類に入るでしょう。

境内の紫陽花は今が見頃といった感じですが、まだ蕾の株もありますので、もうしばらくは花を楽しむことが出来そうです。鎌倉等の有名な観光地に比べて圧倒的に人が少ない分、ゆっくりと紫陽花を堪能できますので、興味のある方はお出かけになってみて下さい。

ただ、電車でおいでになる場合、駅からお寺まで一切の案内看板がありません。なので、

①柿生駅の南口改札を出たら、目の前にある道…見上げると左側にファミリーマート、右側に不二家の看板がある道…を直進して下さい。

②その先のミスタードーナツがあるT字路を右折して下さい。

③あとは何があろうと、ひたすら道なりに突き進んで下さい(明確な歩道が設定されていませんので、車には十分に気をつけて下さい)。

④アップダウンの殆どない曲がりくねった道を10分ほど進んで『この道で合ってるんだろうか…?』と不安な気持ちがMAXになってきた頃に、前方に朝日新聞の集配センター《ASA柿生》が見えたら正解です。

⑤その手前左側に浄慶寺の看板がありますので、細い坂道を上って下さい。

拝観料はかかりませんので、私のように懐事情が著しく不安な人間でも安心して伺えます。虫に刺されやすいことを自覚しておられる方は、防蚊対策を万全にしてお出かけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の羅漢事情 3

2014年06月14日 19時37分15秒 | 日記
こちらのお二方、手前の羅漢さんは携帯電話でメール中、奥側の羅漢さんは誰かと携帯電話で通話しながらメモに余念がありません。お釈迦様のお説法の予約でも入ったのでしょうか?

この苔むし方は昨日今日置いたものではないでしょうが、この21世紀なりの羅漢さんのセンスには脱帽です(^^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の羅漢事情 2

2014年06月14日 19時30分44秒 | 日記
こちらはウォークマン(iPod?)で音楽鑑賞中…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の羅漢事情 1

2014年06月14日 19時27分52秒 | 日記
浄慶寺のお庭にはユーモラスな表情や仕草をした羅漢さんの石像があちこちに置かれていて、訪れる人々の頬を緩ませています。

言うまでもまなく羅漢さんはお釈迦様のお弟子さん達で、十六羅漢や五百羅漢を祀ったお寺があちこちにあります。真面目な表情のものは勿論、中には酒に酔い浮かれ騒ぐ羅漢さんもいたりしますが、昨今はそれだけでなく、様々なスタイルの羅漢さんがおいでのようです。

こちらは浄慶寺のお庭の片隅にいらした羅漢さんのお一方です。何をしておいでか…と思いきや、なんとノートパソコンを開いて何やら検索しておいでですΣ(゜ロ゜ノ)ノ!な、何ともハイテクな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の御寺

2014年06月14日 17時46分24秒 | 日記
こちらが、今回の目的地の浄土宗龍澤山浄慶寺です。

参道の真ん中に立って見回すと、全体がほぼ視界に入るくらいのちょっと広めのお庭や裏手の山に続く斜面に、紫陽花をはじめ、桜やイロハモミジといった様々な草木が植えられ、涼しい木陰を作っています。私は紫陽花の時にしか来たことはありませんが、春の桜や秋の紅葉の時期にも楽しめそうです。

先ずは、可愛いらしい本堂に安置されている阿弥陀様にお参りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このタイプが好き♪

2014年06月14日 17時35分53秒 | 日記
秋葉社の階段の脇に、ガクアジサイが咲いていました。いわゆる園芸種に比べて質素な佇まいで、私はこのタイプの紫陽花が大好きです。

昨日もガクアジサイの写真を載せましたが、今にして思えば、あれでも十分ゴージャスな花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬところにAKB?!

2014年06月14日 17時31分03秒 | 日記
今日は、陽射しは強いながらも風は爽やかで、日陰に入ってしまえば案外快適に過ごせてしまう陽気になりました。昨日のように、一天俄かに掻き曇り、突如の大雨…ということもなく、安定したお天気に恵まれた梅雨の中休みとなりました。

そんなお天気の下、今日は小田急線柿生駅から徒歩10分くらいのところにある浄慶寺というお寺に参詣しました。ここは知る人ぞ知る川崎市内の隠れた紫陽花の名所で、境内には固有種のヤマアジサイを含めた様々な種類の紫陽花が植えられています。

お寺の入り口を入ったすぐ右手に鳥居があります。これはこの辺りでは珍しい秋葉社の鳥居で、火避けの神・秋葉大権現が祀られています。

木立に囲まれた細い階段を上ると、古そうな木造の社殿が建っています。角度的に難しかったので写真は撮りませんでしたが、古びたなかなかいい雰囲気の御社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする