作曲家・趙 顕市の「愛別釜山港」

私が作詞・作曲した「愛別釜山港」「野ばらあなたたち」の紹介。歌は韓国の「ソン&リー」という姉妹歌手が歌っております。

「歌の再生回数表第60回」「野ばらおまえたちの英語バージョン」「おんな道(おとこ道)」その他。

2014-08-17 11:52:16 | Weblog

1992年4月22日朝日新聞「声」投稿

相変わらず世の中は混沌、混迷の度合いを深めていき、どのように収斂されて行くのか、私みたいな凡人には、予測もつきません。
 今現在地球上で起こっている動乱には、それぞれの当事者や、民族や、国家にすれば正当な大義名分があるんでしょうが、私たちには理解できない部分があります。でも、それぞれの主張は武力を以て解消、解決するのではなくて、話し合い、対話を持って平和裏に解消出来ないものでしょうかね。
 また日本における最近の自然現象(天候)の獰猛な残酷さ、猛り狂う雨風は、日本全土津々浦々に甚大な風水被害を齎しており、異常の閾を逸脱しているように思います。ひょっとすればこの現象は、自然を破壊して止まぬ高度な文明社会への警鐘なのかもしれないと考えたりすることもあります。
 アメリカ社会でも、一部の人々の意識の中に、まだ有色人種差別が根強く残存しているようで、無抵抗の黒人青年に、警察官が発砲し、射殺したと報じられていました。以前にもと言いますかつい最近、同じ州で警察官が黒人青年を撲殺する事件が発生しており、警察官や、署に連日抗議デモの人々が押し寄せているという話です。日本でもヘイトスピーチをおこなった廉で、ある団体に厳罰が下りましたが、正しい歴史認識を学んでいれば、少しは在日に対する偏見も少なくなるのではと考えたりしています。
 さて相当以前になりますか、「のばらお前たち」の英語バージョンと、未発表の演歌っぽい楽曲を近々発表すると予告していましたが、3日間の悪戦苦闘の末、おんな道(おとこ道)と言う楽曲を、この14、15日にYouTube様に貼り付けさせて頂きました(録音、編集作業は自宅で行ないました)
 この楽曲は男女によって1-3番の歌詞の末尾の行を、女の方でしたら{おんな道♪}おとこ方でしたら{おとこ道(^^♪)と変更して唄ってもらえれば良いと思います。既存の楽曲同様、末永く愛唱して頂ければ大変ありがたく思います。

 さていつものご報告です。私の楽曲の再生回数が16日現在、60964回に上りました。心より感謝の意と、お礼の言葉を述べさせて頂きます。有難うござおました。つきましては引き続きご支援の程お願い申し上げます。