goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

ストレス発散

2016年01月12日 | お出かけ
年末年始、休みも無く働き通しだったので、ここで一度
ガス抜きしようという事で、佐久市までストレス発散ドライブ、

まず、久々に草笛さんのお蕎麦を食べる

草笛さんは長野市内や、本店の小諸、上田にもあるんですが
我が家としては佐久のお店が一番美味しいと思ってるんです。
今までは普通盛だったんですが、最近は食が細くなって
小盛を注文、ところが、佐久店の小盛は本当に小盛で
ちょっと寂しかったかな。

お蕎麦以外のもう一つの目的は、次が本命なんです

次とは

ショッピングモールの散策です。
長野市内や、松本市内も大きなショッピングセンターはあるけれど
佐久のショッピングモールに比べると規模が小さく、
どうも物足りないようなんです。
その点、佐久は一か所にファッション関係の店が多く軒を連ね
そこをブラブラと歩きながら覗くのが、とても楽しみな様子。
その間、私は近くのホームセンターで時間をつぶし
約束の時間にお迎えですぅ。
これでストレス発散してもらえれば安いもんです。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


紅白歌合戦で五木ひろしさんが千曲川を熱唱「♪煙たなびく浅間山」


草笛の佐久店


小盛で腹七分程度でした。

鏡開きでぜんざい

2016年01月11日 | 日常生活
やっと年末から続いた忙しさが一段落、て、言うか、
精神的なプレッシャーから一息ついた感じ。

鏡開きでぜんざいを作ってくれたが、うまかったぁ~
我が家のぜんざいは、関東方面ではお汁粉と呼ばれてるようだが
地域によって様々なんですね。

今日、友人のお見舞いに行ってきました。
以前から仲良くして頂いている、白馬のペンションオーナーですが
連休直前に体調を壊し緊急入院。
連休はどこも大忙し、結局、関東から娘さん夫婦が駆けつけてくれ
営業は事無き得たが、もう、目の前が真っ暗になった事でしょう。
入院していた友人はかなり快復し、「退院したらまたランチしましょう」と
言って病院を後にしたが、早く元気な顔が見たいですね。

年令を重ねるにつれ、いつ、病で突然ダウンするか、その時のお客様の
対応はどうするのか、この事は他人事でなく時々不安を感じます。

私のサラリーマン時代は典型的な窓際族?だったので、
急に休んでも会社にはなんの支障もなかったんですが、
ペンションは、これでも家内から”頼り”にされてるんです。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


鏡開きで作ったぜんざい。うまかったぁ!

変な季節

2016年01月10日 | 日常生活
今朝、お客様をお見送りしてからの事、
家内が気がついたんですが、春に咲く芝桜が蕾をたくさんつけて、
しかも数輪咲いてるんです。

テレビや新聞で、あっちこっちで梅が咲いたとか、
桜が咲いたとか聞いてますが、我が家の身近な場所でも、
こんな事が起きちゃってるんですね。

それどころか、ふきのとうまで顔をだしちゃってさ。

天ぷらでもして、今日のお客さんに召し上がってもらおうかと
思いましたが、やっぱり旬の物は、旬の時期に食べないと。

とりあえずそのままにしときました。

本当に変な季節です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


4月下旬~5月に咲く芝桜ですが…


”ふきのとう”さん、まだ顔を出さなくてもいいんだよ。

ちびっ子競宴

2016年01月09日 | お客様
昔からのリピーターさんが、保育園の仲良し家族を誘って
お越し頂きました。

保育園と言うからには…

そうです、

ちびっ子達がなんと、6人もいて、夕食の子供料理を
6人分作ったのは記憶になく、ペンション開業以来初めてだろうか。

館内は子供たちの大歓声が響き、食事が終われば運動会と
疲れを知らない。

本日は「保育園仲良し家族ご一行様」の貸し切りだから
存分に盛り上がってくださいね。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


賑やかな食事が始まりました。


ついに家内まで子供たちの輪へ。

初詣&新年会

2016年01月07日 | 日常生活
今年はいつもより早めの初詣が出来ました。

信州信濃の善光寺です。

白馬へ来てから25年間、欠かさず毎年来てますが、
お参りでお願いする事は
”一攫千金”…じゃなくて
ただ一つ「家内安全」のみです。
もちろん、お賽銭も奮発して……ないかな。

数年前からいつものペンション仲間と合流しての
初詣になってるけれど、その後の楽しみで、ランチ、ボウリング、
喫茶で会話、最後はラーメンで〆て解散するのが私達流の
新年会でもあります。
お互いに車で来るし、昼間だから新年会につきものの
お酒の席は有りません。

今年もこの気のおけない仲間と、一緒に遊べる楽しさを感謝し
大事にしたいものです。


記念写真


家内安全を祈願してるかな?それとも商売繁盛かな?


このお線香の煙を、体の具合の悪い箇所につけると、良くなるそうです。


最後はお札を購入。

青木湖未結氷

2016年01月06日 | 観光スポット地
今日は寒の入りだそうですが、暖かいんですよね。

大町方面へ食材の買い出しがてら、青木湖畔を走ったんですが
全然、氷が張ってないんですよ。

普通なら半分ぐらいは結氷してるんだけど、
鴨の連中が、さざ波に体をあずけてのんびりしてました。

暖かい陽気のおかげで助かる事も、
それは除雪しないので除雪機のガソリンが減らない事、
灯油も使用量は少ないしね。
おまけに今はガソリン、軽油が安い!
今後、サウジとイランの対立が心配だけど

軽油ですが、暖かい地域から白馬へ来た時は途中で
白馬、もしくは大町近辺で注油して下さい。
寒冷地用の軽油を入れないと、夜中に凍る場合がありますので。

さて明日からはいよいよ本来の冬に戻ると地元の気象予報士さんが
言ってました。
しばらく雪マークです。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


全然、氷が張ってません。

初めてのスキー

2016年01月05日 | スキー
今まではグリーシーズンの時だけ来ていた、古くからの
常連のお客さんですが、今回はお子様にスキー体験をさせたくて
この冬、お越しになられました。

デビューゲレンデは栂池の鐘の鳴る丘ゲレンデの最下部、

雪不足を心配していたけれど、『体験させるだけであれば
そこそこ良かったよ』のお言葉。
その言葉を聞いて、私もホッとしました。

せっかく遠く千葉県からお越し頂き、スキーが出来なかったでは
申し訳ない気分。
栂池スキー場は頼りになるよね。

よかった!よかった!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


僕ちゃんもお父さんお母さんと一緒に、かんぱ~い!

どうなってるんだろうね、この陽気

2016年01月04日 | 日常生活
暖かい!
暖かすぎる!

この陽気、どうなってんだい!
雪融けが進んでます。

今朝の新聞
”雪不足 ゲレンデ苦戦”なんて見出しが

白馬の佐野坂スキー場、雪不足でお客さんの入込が
前年同期比10%だって、10%減じゃないよ、90%減だよ
長野市の飯綱高原スキー場に至っては未だオープンの見通しがたってない、
たしかに見出し通り、苦戦ですぅ

栂池スキー場も少しづつ積雪減っており、心配なんだけど…
栂池スキー場から雪が消えたら、信州の大多数のスキー場が
お手上げかもね。

天気予報では、7日からしばらく雪マーク予報が出てるし
一度降れば、あっという間の大雪になるので、今度こそ期待しましょう。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


天気が良すぎます。


ペンション前の道路、雪無いです。


駐車場、雪無いです。


庭、雪無いです。

風切地蔵さん

2016年01月02日 | 日常生活
ヴィヴァルディに向かう道沿いに、風切地蔵さんが
祭ってあるんですが、このお地蔵さんが落倉高原の
降雪量の目安になるんです。

今シーズンは本当に雪が無い。

例年この時期、胸元か、肩ぐらいまで雪が積もってるのに
今年は台座すら見える。

毎年、山のグループのお客さんからは、
『あらぁ~、お地蔵さん、肩まで雪が~』とか
『お地蔵さん、頭が見えなくなってるわね~』と声がかかっていたが
今年はどんな言葉が聞かれるんだろうか。

栂池スキー場は今のところ、ほぼ全面滑走OKに近いけど
日々地肌がところどころ現れてきてます。
残念ながら7日以降しか雪予報が出てない。
ちょっと、やばいんじゃない。

先シーズンはペンション開業以来最大の大雪、
今シーズンはペンション開業以来最小の小雪

白馬だけじゃないよ~。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


風切地蔵さん、今のところ全身見えてます。

2台目の2代目

2016年01月01日 | 日常生活
明けましておめでとうございます。
本年もよろしく!

昨年って言うか…昨夜からの雪も朝にはすでに止んで
元旦晴れの青空が広がってました。
冷え込んだので雪質もパウダーでスキーヤーにとっては
絶好のコンデションになったみたい。

午前中だけね。

ところで、除雪機なんですが、ついに生え抜きの1代目が
エンジン不良で昨年、泣く泣くお別れし、かわりに
2代目を襲名したのが中古の18馬力君です。

納入時に結構外装をきれいにしてくれたので、1代目を知る
常連さんは、『新品買ったの?』って。

中古です!

それでも値段はバッチリとられたけどね。

今日、初運転。

2代目君、これからバリバリ働いてもらうぜ!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


先代目より2馬力アップし、やや大型に。