goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

日帰り温泉施設

2016年09月04日 | お出かけ
仕事が一段落し、しばらくは再び開店休業の日が続くので
夕食を兼ねて、近くの日帰り温泉施設へ。
ここ大町市の美麻地区にある「ぽかぽかランド美麻」は2年前の
白馬神城断層地震の影響で、湯が出なくなり2年間営業が
ストップしたままだったんです。
7月にやっと施設をリニューアルして、営業にこぎつけました。

ヴィヴァルディと同じ時期に新規オープンしたこの施設、
開業当初より、ちょくちょく利用し、息抜きしてましたが、
レストランの食事メニューが、だんだん自分たちの口と合わなくなり
最近はもっぱら、小谷道の駅の温泉に鞍替えしてました。

さて、その食事メニューは、やはり今一だったかなぁと
思いつつ、お蕎麦しか注文しませんでしたが、
考えてみれば、20数年経てば、口が少し贅沢になってた
かもしれません。

小谷道の駅よりも道路事情が良いし、若干近いので
飽きが来るまで通ってみようかなぁっと。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


日帰り温泉施設の、ぽかぽかランド美麻


庭のヤマボウシが、少し赤く色づいてきました

信州名物「おやき」

2016年08月10日 | お出かけ
信州名物の”おやき”が、それも「いろは堂」の”おやき”が
ほしくなって長野駅の新ビルまでお出かけです。

えぇっ!こんなお盆直前の忙しい時期に、わざわざ長野まで出かける
時間はあるの?

ですが

あるんです。

今年は、暇なんです!(笑)

どうしてこんなに暇なの?

知るかい!…

それはさておいて

おやきですが、

信州に来ていろいろな”おやき”を食べつくしたんですが、
やっぱり「いろは堂」が自分的には美味しいと思う。
いろは堂の店員さんが、お土産に”おやき”をタダでくれたから
言う訳じゃないんですが…

まあ、いっぺん食ってみやぁ

さて、明日からしばらくは、お仕事が続きます。
ボチボチと頑張って、日銭を稼ご~うっと!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


おやきをゲットしてきました。自分的には”野菜ミックス”が好きかな。


長野駅のコンコース


新幹線の改札口


コンコースには観光センターも


少し入いたビルの中には信州名産売り場が。


せんじ氷

2016年07月05日 | お出かけ
今朝まで丸2日間以上雨、降りっぱなし。
本当によく降ったなぁ。

今日、所要で松本、塩尻方面へ出かけましたが、さすがに
松本周辺となると暑いです。
32.5度だったらしいですが、白馬ではあまり体感しない温度で
クーラーの効いた車から外へ出ると、たまりません(笑)

そこで帰り際、氷を食べようと入いたお店がコメダ珈琲安曇野店
そう、あるんですよ、安曇野のこんな田舎でもコメダが

早速メニューを見たら、

ドッヒャー~!

せ、せ、”せんじ氷”があるじゃん!

やった~!

さすが、コメダだ!、いや、コメダさんだ!

”せんじ氷”って、長野地域では”みぞれ”のようなもんですが
それがちょっと違うんだな、

何十年ぶりだろうか、懐かしくて
ついつい注文しました。

うっみゃぁ~!

たしかに、あの”せんじ”だった。

お口にひとかきほうばると、
甘すぎず、かと言って甘くもあり
う~ん、そうだなぁ
??のように、淡く消えていく、はかない甘さかなぁ……(笑)

”せんじ”っていいっす!。

これからコメダに行く楽しみが、一つ増えました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


”せんじ氷”かなり食べちゃったあとだけど、


家内はいちごにソフトクリーム入りです。


コメダ珈琲安曇野店


中はこんな感じ。



豆腐料理と仲間たち

2016年06月17日 | お出かけ
過去にお昼のランチでは数回お邪魔した小布施のまめ家さんの
夜のコース料理もいいよ、と言う事でいつものメンバーで
2000円の料理を注文、

ゴマ豆腐に始まりデザートまで全13品、全て豆腐をベースに
アレンジした料理を、一品づつ丁寧に出してくれました。

我々もお客さんに料理を提供する商売をしてる立場なので
これだけの種類を豆腐ベースで揃えるのは、かなりの手間仕事だと
わかるんです。
おそらく、メニューも飽きられないように、月替わりかどうかわからないけど
定期的に替えてるんでしょう。
となると、すごいバリエーションですね。

その後、久しぶりに戸隠のペンション仲間で泊まり、
夜遅くまで、あ~でもない、こ~でもないと絶える事のない
会話で就寝。

同業のペンションに泊まると、いろいろ考えさせられる事が多く
明日からまた、我が家のリフォームだ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


気のおけない仲間たちと


2000円コースを頼みました。


ゴマ豆腐に始まり…


豆腐のハンバーグ、グラタン他…


最後はデザートで〆


戸隠のペンション仲間の「ペンションラブアップル」

かんてんぱぱショップ

2016年06月13日 | お出かけ
修理に出していたストーブの引き取りついでに、道中にある
「かんてんぱぱショップ」に寄ったのですが、本店と同じく
感じの良いお店で、お店の名前通り寒天の加工製品を
販売してる信州が地元のお店です。
我が家ではよくデザート用として寒天の素を購入。

もう一つの楽しみは、隣のフロアーに試食用のかんてん製品と
コーヒー等の飲み物が、無料で頂けるコーナーがあるんです。
そこで、3時のおやつじゃないけど、試食品とコーヒーを飲みながら
のんびりとね。(笑)

意外と窮屈じゃないんですよ。

ところでストーブ修理の話なんですが、ペンションオーナーって
皆さんストーブだの、ボイラーだの、車だのって、結構自分で
設備機器を修理する話をよく聞くんですが、自分は、機械関係専攻の
学校を卒業したにもかかわらず、全くのメカ音痴。
だから、業者さんに修理依頼する為、ペンションの経費では
修繕費が多い事、多い事
恥ずかしいね。(笑)

だけどさぁ
むき、不むきが有るんだよなぁ……

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


かんてんぱぱのお店です。


寒天の加工製品がいっぱい販売。


ここが試食品コーナーです。


隣には大型園芸店のハマフラワーパークがあります。


多くの花苗が揃ってます。


小諸停車場ガーデン

2016年06月07日 | お出かけ
前から気になっていた小諸駅横にある「停車場ガーデン」に
行ってきました。

地元の有名ガーデーナー「和久井さん」がガーデニングした庭なんですが
300種類の四季の草花が楽しめる、とてもおしゃれな公園で、
ガーデニング好きな方で、まだ一度も行かれたことが無い方には
是非ともおすすめの場所です。

お花以外に、おしゃれなオープンカフェが有り、またカフェ店内でも
ランチが楽しめ、上信越道を利用すれば、小諸インター下車15分弱、
隣に懐古園もあるし、蕎麦の美味しい草笛本店もあるし、意外と
観光客の方の立ち寄りにも、面白いと思う。

ところで、この”小諸”は、私が信州への扉を開いた出発地の町です。

かれこれもう半世紀前にもなるでしょうか、
友人と初めて信州と言う地域を旅行した所であり、
”信州”、”信濃”と言う言葉を覚えた原点の町でした。

小諸駅舎、おそらくあれから改築工事をしたとは思いますが、
何となく今もあかぬけしない雰囲気を漂わせ、
懐かしい思いで、当時を振り返りながら、駅の表情を写真に。

白馬へ来て25年、何度も小諸近辺を通ったのですが、いままでは
不思議とただの通過地点でした。
懐古園で草笛を吹いていたおじさん、千曲川の清流、煙たなびく浅間山と
ぽっかり流れる白い雲、小諸っていい町ですよ。

ガーデニングを覚えた事で、半世紀ぶりに小諸駅に行けました。


停車場ガーデンの看板






奥に見えるのがカフェです。




カフェの前にある山野草、草花販売所


オープンカフェの風景


オープンテラスでアイスコーヒー


カフェ店内は食事もOK


ガーデニンググッズも販売




小諸駅

真田丸

2016年04月08日 | お出かけ
冬シーズンの慰労と研修を兼ね、昨日から1泊で蓼科高原の
とある温泉ホテルへ行き、久しぶりに体全体が伸ばせるお風呂に
どっぷりつかり、疲れを落としてきました。

今回はコース料理ではなく、バイキング形式の夕食、

『やっぱり、年をとって来ると、いろんなものを沢山食べるより
落ち着いた雰囲気で、一品づつ出される料理を食べたほうが
満足感有るよね』が、我々の結論でした。

さて、帰りに上田に寄り、今、大河ドラマで放送真っ最中の
”真田丸”の大河ドラマ館へ、それと上田城址の桜のお花見へ

真田丸、人気あるんですね、丁度桜の満開時期と重なって
ツアー客や一般客、結構多くの人が入れ代わり立ち代わり
吸い込まれるように館内へ入て行きましたよ。
入館料は600円ですが、JAF会員だと2割引きで480円でOK
私達もついつい2割引きで吸い込まれちゃいました。

信州はこの真田丸人気をあやかろうと、真田にゆかりのある
松代地区でもイベント開催中。

そうだ!ここで提案です。

白馬へ来たら、ちょっぴり足を延ばして、松代→上田ルートで
真田丸の旅も楽しもう!(笑)
そうすれば、テレビ鑑賞が、倍はおもしろくなるよ。
白馬からの時間ですか?
車だと松代まで1時間ちょっと、上田は1時間半ちょっとですぅ

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


上田城址内にある真田丸大河ドラマ館です。


この一か所だけカメラ撮影OKでした。


上田城址の入り口


入口の桜


ちょっとシャレて、水面に浮かぶ花びらを撮ってみました。

ちょっぴり贅沢なランチ

2016年03月22日 | お出かけ
白馬で仲良くさせて頂いているペンション仲間の
ご夫婦と一緒に久々のランチです。

今日は、長野市内の老舗ホテル16階のレストランで
ちょっぴりと贅沢なフレンチコースランチ。

菅平高原を眺める素敵な場所をキープして頂き
ゆったりとしたBGMの中、リッチな気分。

我が家のシェフは『盛り付けや食材は参考になりそう』と
早速、チェック!チェック!
運ばれる料理すべて、ウェイーターさんから内容を
熱心に聞いてました。

ランチは同じペンション仲間だから共通の話題が多く
あ~でもない、こ~でもないと、この冬の出来事を
振り返るおもしろさは、心が癒されます。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ホテルでランチ


なんて言う料理だったかな?


レストランからの眺めは最高

ストレス発散

2016年01月12日 | お出かけ
年末年始、休みも無く働き通しだったので、ここで一度
ガス抜きしようという事で、佐久市までストレス発散ドライブ、

まず、久々に草笛さんのお蕎麦を食べる

草笛さんは長野市内や、本店の小諸、上田にもあるんですが
我が家としては佐久のお店が一番美味しいと思ってるんです。
今までは普通盛だったんですが、最近は食が細くなって
小盛を注文、ところが、佐久店の小盛は本当に小盛で
ちょっと寂しかったかな。

お蕎麦以外のもう一つの目的は、次が本命なんです

次とは

ショッピングモールの散策です。
長野市内や、松本市内も大きなショッピングセンターはあるけれど
佐久のショッピングモールに比べると規模が小さく、
どうも物足りないようなんです。
その点、佐久は一か所にファッション関係の店が多く軒を連ね
そこをブラブラと歩きながら覗くのが、とても楽しみな様子。
その間、私は近くのホームセンターで時間をつぶし
約束の時間にお迎えですぅ。
これでストレス発散してもらえれば安いもんです。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


紅白歌合戦で五木ひろしさんが千曲川を熱唱「♪煙たなびく浅間山」


草笛の佐久店


小盛で腹七分程度でした。

ランチの日々

2015年12月08日 | お出かけ
放射冷却で今朝の気温は今季最低の氷点下5度
我が家では氷点下6度近く行ったんじゃないかな。

白馬のペンション友達と、かねてから約束していた
ランチに、お出かけ。

冬の準備もすんで、最近、ペンションは開店休業日が続いており
暇で、暇で…(笑)

今日はその友達が選んでくれた、大岡村にあるフレンチのお店

大岡村の片田舎で、ママさんシェフがフレンチを開業してると
メディアで良く紹介されたお店です。

素晴らしロケーションの中でオードブル、メインディッシュ、デザート
珈琲で2100円~2700円
ちょっと我が家ではお高めだったけど、参考にはなりました。

実は明後日も長野の友達とフレンチのランチ予定
まぁ、シーズン前の充電と研修のつもりです(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


店内から北アルプスが一望の、素晴らしいロケーションの中でランチ。


その後場所を移動し、長野市内のデザートカフェでケーキセット…を食べた後