goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

いつもの仲間と、いつものランチ

2015年12月03日 | お出かけ
今日はいつものペンション仲間と、いつものランチとお遊びコースです。

今回は割引券を利用して珍しくファミレスへ、
その後、恒例のボウリング、そしてカフェに場所を移し
長々とお喋り、最後はラーメン店で〆て、散会。

数年前までは集客対策や、お客様との接し方等が会話の中心だったが
最近は、お互いに年金を頂ける年齢に達した為か
もっぱら、『いつまでペンション経営ができるだろうか?』とか
『そろそろ次の新しい人生を考える時だよね』なんて会話に
切り替わってきた。

そうなんだよなぁ。
それでも、やっぱり参考になる話だったかな。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ボウリング場は我々の貸し切り状態でした。(笑)

なごや飯三昧

2015年11月15日 | お出かけ
2泊3日で母の墓参りを兼ねて、名古屋に帰ってましたが
最近は春、秋の年2回程度になってしまった。

しかし、帰れば待ってるのは、

”なごや飯”

まずは、生まれて初めての「ひつまぶし」

ただ、ひつまぶしなんてものは、今でこそ代表的な
なごや飯になってるけど、自分が住んでた時は
庶民には縁遠く、あまり浸透してなかったように思う。
今回、機会が有り、話のタネのつもりで初めて食べたんだけど、
もういいかなって感じ。
だって、高いんだもん。贅沢は敵だ!(笑)

次に食べたのは当然、庶民の食べ物
味噌かつ、きしめん、手羽先、小倉トースト、名古屋風みたらし団子、

みんな、うっまいでかんわ~!

そして、食べきれなかったのはお土産に。
よこいあんかけパスタのソース、山本屋味噌煮込みうどん、
矢場とんの味噌かつのタレ、味仙の台湾ラーメン等を購入。
しばらくは、楽しみ、楽しみ(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


一膳目はそのままで、二膳目は薬味を入れて、三膳目はダシ汁をかけて、

新蕎麦

2015年11月07日 | お出かけ
遅まきながらやっと新蕎麦にありつけました。

隣の隣の集落、車で5分もかからない新田集落ですが、
昨日、今日とそこの公民館で、地元の蕎麦打ち名人が打つ
新蕎麦が食べれるイベントに出かけたんです。

少し前まで、国道からペンションへ入る道沿いの畑に、
蕎麦の花が一杯咲いていましたが、きっとその蕎麦だと思うけど…。

味はめちゃくちゃ美味い事は美味いんですが、
いつの時と同じようも美味いんです。
どうも新蕎麦と、古蕎麦との味の区別ができなくて
ごめんなさい(笑)

ところで公民館って聞くと、以前、住んでいたとこでは
全くなじみのない名前で、せいぜい金田一耕助の世界に出てくる
建造物と思ってました。
しかし、白馬へ来てからは、その公民館は地域住民にとっては
とても大事な場所だって事、あらためて知りました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


美味かったです。


野沢菜の浅漬けも美味、美味


多くの人でいっぱいでした。


ここが新田の公民館、選挙投票や食品衛生でお世話になってます。

彼岸花の咲く道

2015年09月25日 | お出かけ
今日は所要が有って、松本市内までお出かけしての帰り道
いつも車で走っている北アルプスパノラマロードを避けて
農道に迂回。
ほどなく松川村に入ると、農道沿いにいっぱいの彼岸花
少し最盛期は過ぎたものの、それでも目にも鮮やかな朱色を放つ姿に
思わず車を止めてカメラを手にしました。

この彼岸花、別名の曼殊沙華まではいいが、まだ他に色々な
不吉な名前で呼ばれることもあるらしい、それでも毎年
この時期になると、多くの人がこの花に魅せられて
写真を撮りに来る、実は超人気な花なんですね。

残念ながら地元の白馬では、私は見た事は無いが
どこか人知れずに咲いてるんだろうか。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


鮮やかな色合い、なぜか妖艶な…

ランチしてきました

2015年09月14日 | お出かけ
夏シーズンが終わった事もあり、同じ白馬でペンション経営している
友達夫婦とランチしてきました。

以前から少しだけ気になってた、美術館内併設の「四季彩」と言うお店です。

1480円(税別)でしたがランチの中身よりも、お店の雰囲気、ロケーションが
とても落ち着きがあり、おそらく夜は池がライトアップされるので、
機会があれば今度は夜に来てもいいかなと。

さて、友達夫婦と会えば、同業者なので、話題は同じ、
今週末から始まるシルバーウィークや、10月の紅葉シーズンの
集客状況の会話、その話題が途切れると、次は第3の人生を始める
将来設計の話しで大盛り上がり。

しかし、白馬で何でも話し合えた数少ないペンション友達が、
ひょっとしたら白馬を離れるかどうかわからないが
第3の人生設計の準備に動き出した話を聞くと、
我が身も考え複雑な気持ち。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


玄関前


前菜


メイン


店内


店内


仕入れ

2015年09月07日 | お出かけ
シールバーウィークを前に、明日から3連泊のグループのお客さんが
お越しになられるので、今日はまた朝から長野市内の例のお店へ
仕入れに。

前回行った時は、産直コーナーには所狭しと桃がドバーっと
置かれていたが、あれからまだ日が浅いと言うのに、
今度はブドウが主役に入れ代わっていました。

信州のブドウで、ここ数年特に注目を浴びているのが

”ナガノパープル”と言う品種。

リザマートと巨峰の交配らしいが、なにしろ甘い!
そして皮ごと食べられるのが、めちゃ嬉しい。

少々お高めだが、旬ですからデザート用に仕入れました。
他にも数種類デザート用にフルーツを仕入れたので
これで3日間日替わりでお召し上がり頂けます。

行って良かった(笑)

今日もどんよりした天気、明日から3日間、天気よくなってくんないかなぁ!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


信州特産「ナガノパープル」


いよいよリンゴも


まだ桃も並べられていました。


生のピーナッツは酒の肴に


早くも国産松茸が!もちろん迷わず………買いませんでした。(笑)


国道からペンションへ向かう信号、セブンイレブンの駐車場から撮りました。


オープンガーデン巡り

2015年09月04日 | お出かけ
落倉旅館組合主催のオープンガーデン巡りが行われ
目的地の峰の原高原へ出かけた。

実は昨年予定していたのが、台風の接近という事で中止になり
再び企画をしたものだが、今年も秋の長雨で、大雨を心配していたが
善男善女の集まりだったのか?、天気も味方してくれた。

峰の原高原のオープンガーデンは宿泊施設、主にペンションが
行なっているのが多く、毎年多くの方が訪れているせいか
オーナーさんの説明も親切で慣れたものです。

さすがに知名度があり、庭の整備、花の管理全てにおいて
参考になり、1日楽しく見学できました。

さて帰宅後、我が家の庭を庭を見渡すと、……
まだまだ雲泥の差があり、頑張るぞ!と言う気持ちと
ショックの気持ちで複雑に(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


最初はガーデンストーリーさん、雑誌にも紹介されるほどの素晴らしい庭でした。


2番目は野いちごさん、庭にはご主人のDIY製品が要所要所に置いてります。


以前に白馬でペンション経営、今は峰の原でペンション経営のチロルさんで昼食・


3番目は芝生と、バラ、ロックガーデンが素敵な平田ペンションさん。

GARDEN SOIL

2015年07月18日 | お出かけ
先日、白馬のペンション友達ご夫婦とランチを兼ねて
ついでに須坂のガーデンソイルさんへ行ってきました。

ここは長野県でガーデニングをされてる方でしたら
ほとんどの方がご存じで、多くのガーデニング愛好家が
一度は訪れると言うほどの名前の知れ渡ったガーデンです。

私も昨年から通うようになりました。

オープンガーデンとなっており、誰でも自由に見学ができ
それぞれの季節に合わせた草花がナチュラル的植えられて
参考になる事も。

室内には所狭しとガーデンオーナメント、オブジェ等小物雑貨が
いっぱいに展示されています。
どれも喉から手が出るほど欲しい物ばかりで、お値段も手ごろなんですが
我慢!我慢!

11号台風は白馬には影響なく通り過ぎました。
今度は25日以降に12号が虎視眈々と日本本土を狙ってるみたい。

我が家は22日から忙しくなるので、嫌な気分。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ガーデンソイル




入口




小物雑貨




白馬コルチナ・イングリッシュガーデン

2015年07月05日 | お出かけ
今日は落倉オープンガーデン仲間、K君のはからいで
コルチナ・イングリッシュガーデンのガーデンセミナーに参加。

講師は、コルチナのデザインを手掛けているガーデンデザイナーの
マーク・チャップマン氏。

デザインの設計、庭作りのコンセプト、寒冷地での株分けや
積雪対策等の質問も含め、たっぷり1時間半園内をガイドして頂きました。

今年で開園して何年目だったけかな?
着々と整備が進み、見所も増えおり、現在はウッドラントレイルが完成し
計11のエリアに分かれ、それぞれ宿根草を楽しむ事が出来ます。
800種類あるそうです。

8月16日までは大人800円
8月17日~10月12日までは大人600円
10月13日~10月31日までは大人300円です。

安いか、高いか、どっちだろうね。(笑)

一番いいのは、チャップマンさんはたまにしかいないけど
他に詳しいガーデナーさんが常駐していて、ガーデニングに関して
気軽に質問できる事かな、これはいいよね。

白馬コルチナイングリッシュガーデンはこちらです→イングリッシュガーデン

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


講義を受けてます。


ウッドラントレイルの入り口


説明中のこの方がマーク・チャップマン氏




小川も流れてます。


最後は皆と記念撮影

花苗市用の苗仕入れ

2015年06月26日 | お出かけ
明後日の日曜日は旅館組合主催の、花苗市交換会がおこなわれます。
今年で3年目、いつも梅雨時で、皆さんの出足が鈍るかどうか
心配で、今から天気予報がとても気になります。

しかし、なんとか白馬落倉高原をお花で飾り、訪れるお客様に
『とても良いところですね』と感じて頂きたい気持ちで
始めたこの事業、果たして協力してくれる組合員は
何人ぐらい来るかな?

その組合員に配る花苗を1宿4鉢で合計100鉢購入してきた。
全て寒冷地にも対応する、宿根草ばかりですが、
こうして少しづつでも、お宿さんの庭に花が増えれば
それはそれで楽しみにもなるでしょう。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


須坂のケーアイ・ナーセリーで購入しましたが、25鉢サービスで頂きました。


花苗市用で育てた我が家の苗、1ポット10円ぐらいで売ろうかな(笑)