goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

大町市の蓮

2015年08月06日 | 観光スポット地
木崎湖から黒部ダム方面へ向かう途中の道沿いに
蓮の花がいっぱい咲いている場所があります。

おそらく個人で管理されてると思うのですが
ちょうど見頃の時期になっており、何とも言えない
見事な咲きっぷりです。

こんなに花のきれいなスポットなのに、なぜか見に来てる人は
私達だけで、誰もいない、暑いせいかなぁ?

大町の観光地と言えば、誰もが黒部ダムを連想させますが
お客様に黒部ダム以外は?て、質問すると、なかなか出てこない。

高瀬渓谷、仁科三湖、鷹狩山、居谷里湿原、国営アルプス安曇野公園
そしてレトロな大町商店街等探せばいろいろあるんだけど…ね。

私的にはかなり歯がゆさを感じます。

もっと、もっとPRして
頑張ろう!大町!、白馬!そしてヴィヴァルディ!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ピンクの蓮


白の蓮


咲いてます。

白馬大雪渓

2015年08月01日 | 観光スポット地
用事があって早朝に猿倉まで行ってきました。

ここ猿倉は白馬岳登山の前線基地で、ここからが
スタートになります。

猿倉から大雪渓の少し手前「白馬尻」までは、遊歩道が整備され
約1時間強で到着する事が出来、トレッキング装備で十分な為
年代層問わず、真夏の天然クーラーを楽しんでます。

そこから先は本格的な登山となり、完全な登山装備が必要

白馬では栂池だ、八方だ、五竜だとトレッキングを
楽しむ場所がいっぱいあるけれど、私はこの白馬大雪渓遊歩道ルートが
結構、穴場でおすすめのトレッキングコースと感じてます。
何故かと言うと、最後の白馬尻到着時点で、大雪渓が眼前に
パ~と現れ、アルペン気分が十分に味わえるからかなぁ

まだここへ一度も来てなければ、是非、来てほしいな。

交通は
車で猿倉駐車場まで行けますが、土、日は特に早く行かないと満車確実
白馬駅から猿倉までバスが運行中。片道1,000円
タクシーだと白馬駅から猿倉まで片道3,700円

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


スタート地点の猿倉小屋です


駐車場は満車でした


駐車場から見た白馬岳


駐車場から見た白馬岳をちょっとアップで


麓に降りて白馬大橋からの白馬鑓が岳

栂池高原

2015年07月25日 | 観光スポット地
お客様を栂池のゴンドラ乗り場までお送りして
今日は朝からやけに人出が多いなと思っていたら
土曜日でした。

そうだよな、夏休みになって土曜日ぐらいは
多くの方にお越し頂かなくてはリゾート地として
泣いちゃうよね。

白馬って外人さんにもよく知られる、日本有数のリゾート地なのに
その割には不動産価値がメチャクチャ低い。

その為には日本人の方に、もっと来て頂ただけるよう
我々も知恵を絞って、魅力ある観光地にしないといけないんですよね。

わかっちゃいるんだけど…

だ・か・ら

これだよ!、これ!

夏はやっぱり、北海道のガーデン街道をパクッて
安曇野~白馬、小谷までのフラワー街道を作るしかない(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


栂池のゴンドラ乗り場


夏の栂池スキー場、鐘の鳴る丘ゲレンデ


今日は北アルプスもそこそこ見えてました。

今日の八方界隈

2015年07月22日 | 観光スポット地
八方尾根は白馬を代表する観光地って言うか
白馬=八方尾根と言っても過言でないくらいに
皆様に知れ渡っているリゾート地です。

しかし、なんかおかしい。

我が家もそうですが、この夏のお客様の入込がいまいち
鈍ってそうな感じがする。
それとも今の時期こんなもんかな?

アベノミクス効果で、景気は上向いていると言われているが
多くの働いている方々まで行きわたるには、まだまだ
時間がかかりそうか。
私たちは、皆さんが潤ってから、やっとその次に回ってくる
商売だから、一日も早く景気が良くならなければね。

八方尾根にしろ、栂池自然園にしろ、今の時期から8月の初中旬までが
お花がの咲く種類が増え、一番きれいな時期なのに。

本当だよ!(笑)

もったいない!

今年は栂池自然園ではコバイケイソウの当たり年ですよ~

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


梅雨明けしたのになぜかスッキリしない空模様


八方ゴンドラへ行く途中の道ですが、静か


駐車場ではタクシーが1台


ゴンドラのチケット売り場周辺もちょっとね。


今年本格オープンした期待のリゾート地「北尾根高原」の駐車場入り口


ここもリフトは動いているんですが。

白馬岩岳ゆり園

2015年07月15日 | 観光スポット地
11日にオープンした岩岳ゆり園、今年、山頂では
昨年よりも株数を増やし、もっとゆり園に囲まれた風景が
楽しめそうです。
その山頂はまだ開花が遅れてますが、山麓では5分~6分咲きに
なっています。

また、山頂では「ねずこの森ウォーク」も随時開催され
森の中をガイドさんの説明を聞きながらの、自然観察も
楽しそう。

岩岳ゆり園はこれからが本番です。

ペンションヴィヴァルディからは車で5分。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


本日の山麓の開花風景


岩岳ゴンドラ乗り場です。

白馬五竜高山植物園

2015年07月11日 | 観光スポット地
梅雨明けを思わせるような素晴らしい青空になったので
今日は白馬五竜高山植物園へ、例の「青いケシ」の花を
見に行ってきました。

毎年ここには来てるんですが、一昨年よりは昨年、そして
昨年よりは今年と、年々青いケシの花株が増えており
以前みたいに一か所でカメラマンが集まって、
場所の分捕りごっこが無くなっています。

ここ白馬五竜高山植物園は、栂池自然園や八方尾根との違いの一つは
足場がよく整備されま、ご年配の方でも安心して、お花の鑑賞が
出来ておすすめの場所です。

今回驚いたことは、ゴンドラの中に携帯用トイレが置いてあったり
帰路のゴンドラに乗る際、係員さんから冷たいおしぼりを
頂きました。汗をかいた首筋や手をふき取るのに、とてもうれしい気配りですね。
私は、顔、背中、胸、すべてに汗を拭きとりましたが(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


園内から


雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻、乙妻、戸隠連山も見えます


今日のお目当て、青いケシ


株が増えました、ほかの場所にも咲いてますよ


コマクサも咲いてます


チシマギキョウモ咲いてます


まだ、クロユリが咲いてました。


ニッコウキスゲもこれから


白馬三山


唐松から大黒岳


山頂は意外と涼しかったです。

八方尾根の新名所

2015年06月30日 | 観光スポット地
明日7月1日から、いよいよ白馬の夏の一大イベント「白馬花三昧」が
開催されます。

年々このイベントも知れ渡り県内、県外の多くのお客様が
涼しい白馬で、可憐な花の競演を楽しみにお越しになられます。

今年から八方尾根では、一部、北尾根高原と称し標高1200メートルの
ネイチャーアクティビティをグランドオープン、

平地から北尾根クワッドリフトを乗れば、白馬では一番標高の高い
露天風呂が楽しめ、レストランも併設して北アルプスを眺めながら
リゾート気分を満喫。

又、黒菱林道も7月1日から通行可能になりました。

白馬アルプス花三昧のイベントはこちら→白馬アルプス花三昧

黒菱ライン関係についてはこちら→黒菱リフト

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


グランドオープンの北尾根高原

温泉と黒菱ライン

JR東海のキャンペーン

2015年06月12日 | 観光スポット地
昨日の地元新聞で嬉しい記事を見つけた。

JR東海のキャンペーンでこの夏、
白馬・栂池・大町地域を紹介するCMを長野県と
共同で制作する事が決まり、民放テレビで6月27日以降
順次公開・放映するようだ、

JR東海と言えば東海3県、静岡、北陸を中心としているので
民放テレビ局はおそらく、CBC・東海テレビ・メ~テレ
中京テレビ・テレビ愛知及びその系列エリアかな。

白馬は以前は名古屋から「特急しなの」の本数がそれなりに
あったんですが、現在は99%JR東日本の領域、
繁忙期の短い日数だけ1本運行してるだけなので
ここは是非JR東海に頑張ってもらいたい!

6月27日以降と言えば高山植物が咲き出し、手軽に
雲上散策が出来る頃です。


ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


JR東海の嬉しい記事が載りました。

夏の観光パンフレット

2015年06月08日 | 観光スポット地
信州も今日から梅雨入りしました。
これから1か月半じめじめした気候に入り
いやですね。

思い出されるのはいつも梅雨後半の豪雨による被害、
今年はどうか平穏に梅雨明けなる事を願うばかりです。

今日、この夏に向けての白馬周辺のパンフレットを入手しました。

例年あまり変化はありませんが、八方尾根、栂池自然園、岩岳ゆり園
白馬五竜高山植物園、白馬大雪渓と手軽に足が伸ばせる
自然を生かした観光スポットが、これほど揃っている地域はありません。

今年も夏は白馬で決まりだ!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ




夏のシーズン開幕

2015年06月01日 | 観光スポット地
八方尾根のゴンドラ運行に続き、今日は栂池パノラマウェイの運行が
始まりました。
これから紅葉シーズンまで、栂池自然園の湿原植物、八方尾根の高山植物
そして五竜高山植物園と「花の村、白馬」は全国のどこにも負けない
フラワーフェスティバル白馬花三昧も始まりますよ。

おっと、忘れちゃいけない、岩岳ゆり園も7月11日オープンです。

今年は暑さのせいか、栂池自然園では雪解けが早く進み、展望湿原までの
やせ尾根周辺ではシラネアオイが咲いてるそうです。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


6月に入いても素晴らしい天気が続いています。


今、白馬村では「ニセアカシア」が満開で甘い香りを漂わせています。


フローリングのニス塗りに続き、小屋根のペンキ塗りも。