goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

Oh!MyGod!

2017年01月17日 | 日常生活
先週からの大寒波、やっと峠が過ぎたのはいいけど
積もり積もった屋根雪が落下して、その勢いで大事な大事な
ヴィヴァルディの看板は道路側へぶっ飛ぶは、ツルバラはめっちゃんこに
折れるは、ラティスはへし折れるは、で、散々な目にあいました。
悔しくて真珠のような涙がポロリ……嘘です、本当は涙なんて出てません(笑)
おかげで春先のガーデニング、仕事が増えました。

雪国などでの田舎暮らしは、心が癒される反面、厳しい寒さや雪たちと
どのように楽しく暮らす事が出来るかが、課題ですね

自分が毎日除雪した感じで積雪量は、トータル150センチは軽く
いったんじゃないでしょうか。
”一八豪雪”のような降り方だったと、ある人が言ってましたが
ペンション周辺の皆さんは、ごく普通に雪かきして、ごく普通に
買い物して…
今回の大雪はそんな雰囲気でした。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


雪めぇ~、やってくれちゃいました。看板が、ツルバラが、ラティスが……


玄関先の除雪機も落雪で埋まっちゃいました。


ここの雪降ろしは家内が担当です。


昨年作った開閉式の窓が威力を発揮し、室内から雪降ろしが可能に


まだ少し屋根雪が残ってますが、これがクセモンなんです。


お隣のお宿さんから屋根雪落下中、スクープ写真です。






最高気温-6度、最低気温-9度

2017年01月15日 | 日常生活
ここ2日間の降雪でやっと白馬らしい冬になって来ました。
栂池スキー場の鐘の鳴る丘ゲレンデは、15センチか20センチ程度の
積雪状態が、一気に1メートル越えで、もうバンバンに滑れます。

我が家の周辺も、今回の雪で1メートルは積もった感じ。

暇なんで屋根の雪を降ろしたり、除雪機で除雪したりと
久しぶりに汗をかいてますが、屋根雪を落とす時、脚立や梯子に
登るんですが、最近はちょっと臆病になって来ました。

と、言うのは、大雪になると必ず、滑って転倒しただとか、
屋根から滑って落ちたとか、そんな話しばっかり流れてくるんです。
しかも、けが人は決まってじいさんが多いんです。
自分も、もし梯子から落ちてケガして、ニュースになったら
きっと周りの人から、『又、白馬の、どっかのじじいがケガしたぞ』
なんて、言われかねないしなぁ(笑)

寒いですね。

日中になっても気温が上がらず、真冬日って言うんですか
一日中氷点下の世界に閉じ込められてます。

まだしばらく今回の寒波は居座りそう、
もっともっと雪は増えそうで、スキー場は昨年よりはマシかな。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


結構、積もりました。


ペンション前の空き地ですが、昨年よりは雪の壁は高いです。


雪ってのは粘っこいっす。


村の除雪車、ペンション前の道路を除雪してくれ、助かります。

まずは一安心です

2017年01月13日 | 日常生活
白馬でも待ちに待った大雪になってくれました。

と言っても、積もった高さは40センチ~50センチ程度で
大雪だぁ、大雪だぁ、と、騒ぐほどではありませんが、
それでも雪不足で嘆いていたスキー関連産業の我々にとっては、
超恵みの雪となりました。

信州全体のスキー場のゲレンデ状況を示すデーターでは、
未だに白馬、小谷地区だけ全面滑走可が少なく、暗い気分でしたが、
これでやっとこさ、全面滑走可能なスキー場に仲間入りを果たしました。(笑)

車で街へ下りる時、スキー場へ向かうシャトルバスとすれ違ったけど
今の時期、乗車してるのは100%と言っていいぐらい、外人さんばっかし
今回の積雪で、外人さんも新雪パウダーで大喜びでしょうね。
だって、バスの窓から見える顔は、皆、ニコニコ顔だったもん。

明日明後日と、まだまだ大雪の予報。
期待してるよん!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


除雪作業もやっと本腰です。


車が雪で覆われました。

失敗ですぅ

2017年01月12日 | 日常生活
アマゾンとか楽天での通販は時々買うんだけど
テレビショッピングの通販ってのは、どうも相性が悪く
自分的には失敗続きです。

以前に買った、腹筋を鍛えるワンダーコアはすでにほこりをかぶって
倉庫で眠ってるし、今回購入したスチーム洗浄機は今一って感じで。

テレビショッピングの紹介では、あまりにもリアルで、真に受けちゃって

『ちょっと待ったぁ!、宣伝終了後30分以内にお申し込み頂ければ特典として……』
なんて誘い文句にも乗って、真っ先に申し込んじゃったわけですよね(笑)

商品到着後、早速使ってみれば、スチームの噴射する時間が短く
すぐにスイッチを切って、水の補給、そして、スチームの温度が上昇するまで
暫く待機、これじゃぁ、手間だし、きれいになるのに時間がかかり過ぎる。

てな事で、返品です。

結局、送料、代引き手数料が余分な出費になっちゃいました。
もうこれで二度とテレビショッピングでは買わねぇぞ!

どうもテレビショッピングに出演する役者は、芝居が上手い!
なにが、終了後30分以内の申し込みで特典だ!バカタレ!

あのぉ、
ワンダーコアに関しては、自分が怠けてるだけなんですが…

大雪を期待したんですが、10センチ~15センチでした。
東北や北海道、新潟では本当の大雪になってるのに。

本格的な大寒波は14日~15日らしいけど、なんか心配になって来たぁ

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


この商品、楽しみにしてたのに


勢いよくスチーム出てますが、時間が短いんですよね。


今日はこんな感じの積もり具合

2017年度の初詣

2017年01月10日 | 日常生活
やっと初詣の日、例の仲間と例の場所で落ち合って、善光寺さんへ
お参りしました。

本堂の前にある大香炉ですが、そこから流れるお線香の煙を
体の悪い箇所にこすりつけると、治ると言われてます。
今までその香炉では、他人のふんどしで相撲を取ってきましたが、
今年は初めて自腹を切ってお線香を購入し、香炉へ納めました。

そして、丁寧に、且つ、しつこくしつこく、体の悪い場所へ煙をこすりつけ
本堂へLet's gooです。

お参りで願い事する時は、自分の住所氏名を告げないと
神様や仏様には伝わらないよと、誰かが言ってたんで、
初めて自分の住所氏名を告げて、無病息災をお願いしました。(笑)

今年も平穏無事な一年を過ごすように。

金運アップもですか?
う~ん、それも大事だけどなぁ~…

やっぱり無病息災が基本かな。

余りにも雪が少ない白馬村、昨年に続き非常事態に対処する
「寡雪対策本部」が白馬村役場に設置されました。
積雪量は平年比20%だって、
5分の1って事だよね。
情けなくなるよ。

今夜から今週末まで今季最強寒波襲来って事で、1メートル程度の
降雪が予想されそうなんで、ここで本当に積もってくれないと
2月、3月はお手上げになっちゃうかもね。

しまったぞぅ!
雪の事も沢山降るように、お願いしとけばよかったぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


いつもの善光寺さんです。


今年はちゃんと、お金出してお線香を納めたので、煙が気持ちが良いです。


仲見世通りをブラブラ


近くにある権堂商店街は昭和レトロがいっぱい。


北野文芸座の建物、いいですね。


白馬へ帰る頃には降ってきました。


正月戦線終了

2017年01月09日 | 日常生活
今日で年末から続いた正月戦線が終わりました。

終わったと言っても、よその繁盛してるお宿さんは、
まだまだず~っと仕事は続いてるみたいですが、
ヴィヴァルディは何故かとりあえず、お休みに入りました(笑)

今朝、お客さんをお見送りした後、さすがに疲れたのか
二人とも、リビングのソファーにもたれかかって、しばらくは「ぼう~」と
天井や正面の壁を見て動かずじまい。
昨年までは、こんな事は無かったんだけど、寄る年波には勝てないね。

ところで、野沢菜ですが、だんだんいい色になって来ました。
若干、発酵し始め、酸味を感じるんですが、野沢菜好きの人に言わせると
この色、この味、この艶、これが、田舎で喰う本当の野沢菜だと。

嬉しいこと言ってくれますね。
自分は浅漬け程度が好きなんですが、こうして浸かってきた野沢菜を
そう言ってくれると、好きになりそう。

まだ在庫有るんで、食べに来てねぇ!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


だんだんベッコウ色に変わって、野沢菜の味が出てきました。

プラバン

2017年01月08日 | 日常生活
年明け早々、常連の可愛いお嬢ちゃんから、手作りの素晴らしい
手土産をもらっちゃいました。

それが、なんと、ヴィヴァルディの建物を描いたストラップです。

よくこんなにも細かく上手に描いたなぁと感心して、作り方を聞いたら
葉書大の大きさの透明なプラスチック板の下に写真を置いて
それを上から油性ペンでなぞったんだって、
そのあと、オーブンに入れて温めればその大きさに縮むらしい。

へぇ~ってっ感じで初めて知りました。

100円ショップで”プラバン”って商品名で売ってるそうだよ。
面白そうなんで暇になったら、ちょっとやってみて
上手くできたら、お客さんに売って、一儲けするか!(笑)

連休は天気に恵まれスキー場は年末年始よりお客さんが
多かったんじゃないだろうか、
お客さんが言うには、レストランでは空席待ちの人が多く
とても食べれる状況じゃなかったらしい。
相変わらず雪は少なめですが、10日頃からは、
本当に、本当に、本当に期待できそうな寒波がやって来ると
気象予報士が言ってました。
信じましょう!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


こんな素敵なストラップ、頂きました。

本年もよろしく!

2017年01月04日 | 日常生活
明けましておめでとうございます。

やっと年末からの忙しさが一段落して、連休までは
正月明けのこの時期に毎年必ずやって来る常連さんを
一組づつ貸し切り状態でお迎えです。(笑)

白馬の正月は昨シーズンに続き、いたって平穏な三が日でした。

小雪が舞う事はあっても除雪するほど積もらず、
道路もアスファルトが見え、県外からのお客さんは
雪道に悩まされる事無く、スムーズに車が流れる道路事情でした。

肝心なスキー場はと言うと、栂池スキー場は下部の鐘の鳴る丘ゲレンデが
どうにか滑走可能になりましたが、それでも一部ブッシュが
顔を出してる場所もあり、万全な状態ではないですね。

雪が少ないと自分としては除雪しなくてすみ、体が楽なんで
いいけど、もう少し降ってくれないと2月、3月がどうなるか
ちょっと気になります。

昨日、お客さんから頂いた新巻鮭、今日さばきました。
塩味がきつく、フレンチに使うにはアイデアが浮かばないし、
まぁ、しばらく自分たちのご飯のおかずは
鮭!、鮭!、鮭!、鮭ばっかしの日々かなぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今からさばきます。


まず頭を落として


とりあえず、三枚おろしの途中です。

ホワイトクリスマス

2016年12月24日 | 日常生活
白馬は文字通りのホワイトクリスマスになりましたが
これでも降雪量はいまいちかなぁ。

昨日からのお客さん、もうこれで10数年スキーシーズンは
ヴィヴァルディ一番乗りのグループで、自分としては
「あぁ、これからスキーシーズンが始まるぞぉ」と実感させられる
お客さんです。

皆さん大学時代からの友人で、卒業後、それぞれ住む地域が離れたものの
山登りやスキーで親交を深めてるんだそうです

一般的に、結婚したり、住む地域が離れると、付き合いが遠くなったり
たまに会っても一人や二人欠けたりする事は
この商売をやってるとよくわかるんです。

しかしこちらのグループは、もう10数年、毎年、一人も欠ける事無く
ヴィヴァルディで皆が再会して、親交を深めるお付き合いをしてるって
とても素晴らしグループですね。
ペンションやってる限り、こちらのグループには毎年一番乗りしてほしいなぁ。

また来年も、再来年も来てくれたらの話ですが…(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


クリスマスイブの夕景


晩景


正面から


4人のお客様


家内が年に一回しか作らない手作りケーキで、イブの夜を。


プチ飾りでクリスマスの雰囲気を。


玄関を冬バージョンに

2016年12月21日 | 日常生活
昨シーズンに続き、今シーズンも雪の降り方が遅い、
なかなかまとまった雪が降らないので、白馬村内のスキー場は
オープンしたものの全面滑走には至ってない。

今日から我が家の玄関は冬バージョンに変更し、これから
春までは、下からの出入りになります。

下からの出入りとなると、登る階段が多くなり、宅急便や、荷物の上げ下げ、
来客との対応はその都度、階段を下りたり、上がったりと厄介なんです。
足腰を鍛えるには都合が良いんだけど…

建物を作った時、地元の業者さんに頼んだんだけど、
どうして雪がドサッと落ちる場所に正面玄関を作ったの?

雪の事は一番わかってる筈なのにねぇ~

クリスマス頃から天気予報で、雪マークが頻繁に現れるようになりました
期待したいですね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今日から下からの出入りになります。


正面玄関は鎖を架けて進入禁止に


庭の雪も融けてきました


庭の花の葉っぱが見えてきました。


待っとって下さい!そろそろ本格的な降雪が…