goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

どうなってるんだろうね、この陽気

2016年01月04日 | 日常生活
暖かい!
暖かすぎる!

この陽気、どうなってんだい!
雪融けが進んでます。

今朝の新聞
”雪不足 ゲレンデ苦戦”なんて見出しが

白馬の佐野坂スキー場、雪不足でお客さんの入込が
前年同期比10%だって、10%減じゃないよ、90%減だよ
長野市の飯綱高原スキー場に至っては未だオープンの見通しがたってない、
たしかに見出し通り、苦戦ですぅ

栂池スキー場も少しづつ積雪減っており、心配なんだけど…
栂池スキー場から雪が消えたら、信州の大多数のスキー場が
お手上げかもね。

天気予報では、7日からしばらく雪マーク予報が出てるし
一度降れば、あっという間の大雪になるので、今度こそ期待しましょう。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


天気が良すぎます。


ペンション前の道路、雪無いです。


駐車場、雪無いです。


庭、雪無いです。

風切地蔵さん

2016年01月02日 | 日常生活
ヴィヴァルディに向かう道沿いに、風切地蔵さんが
祭ってあるんですが、このお地蔵さんが落倉高原の
降雪量の目安になるんです。

今シーズンは本当に雪が無い。

例年この時期、胸元か、肩ぐらいまで雪が積もってるのに
今年は台座すら見える。

毎年、山のグループのお客さんからは、
『あらぁ~、お地蔵さん、肩まで雪が~』とか
『お地蔵さん、頭が見えなくなってるわね~』と声がかかっていたが
今年はどんな言葉が聞かれるんだろうか。

栂池スキー場は今のところ、ほぼ全面滑走OKに近いけど
日々地肌がところどころ現れてきてます。
残念ながら7日以降しか雪予報が出てない。
ちょっと、やばいんじゃない。

先シーズンはペンション開業以来最大の大雪、
今シーズンはペンション開業以来最小の小雪

白馬だけじゃないよ~。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


風切地蔵さん、今のところ全身見えてます。

2台目の2代目

2016年01月01日 | 日常生活
明けましておめでとうございます。
本年もよろしく!

昨年って言うか…昨夜からの雪も朝にはすでに止んで
元旦晴れの青空が広がってました。
冷え込んだので雪質もパウダーでスキーヤーにとっては
絶好のコンデションになったみたい。

午前中だけね。

ところで、除雪機なんですが、ついに生え抜きの1代目が
エンジン不良で昨年、泣く泣くお別れし、かわりに
2代目を襲名したのが中古の18馬力君です。

納入時に結構外装をきれいにしてくれたので、1代目を知る
常連さんは、『新品買ったの?』って。

中古です!

それでも値段はバッチリとられたけどね。

今日、初運転。

2代目君、これからバリバリ働いてもらうぜ!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


先代目より2馬力アップし、やや大型に。

良い年をお迎えくださいませ。

2015年12月31日 | 日常生活
2015年は、あと1時間で次の新しい年に変わります。
多くの出来事が有りましたが、良い出来事は引き続き持越し
悪い出来事はさらりと忘れ、次の2016年を最高に良い年になるよう
頑張ります。

雪不足の白馬、今、シンシンと雪が降ってます。
新しい年の明日は、絶好のゲレンデコンディションになる事を
願ってます。

良い年をお迎えくださいませ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


シンシンと雪が降ってます。


沢山積もってくれ~!

今日から下玄関

2015年12月26日 | 日常生活
今日も全面滑走になるほど降雪はなく、
今夜から強烈な寒波が来るって話だけど
信じたいですね。

とりあえず我が家の玄関は冬用バージョンに変更し
通常の玄関の、もう一つ下の玄関からの出入りにしました。
これから春までやや不自由にはなるけど、建物の設計上
こんなになってしまったので、今更ね。

今日の夜の料理の仕込みは、ほぼ終了、
もう、疲れたぁ~
まだこれから食事の本番が待ってるってのに
早く、怠けた体を仕事モードに完全シフトしなくちゃぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


これから春まで、ペンションの出入りはここからです。

ホワイトクリスマス

2015年12月25日 | 日常生活
クリスマスイブ、そして本番のクリスマスとイベント日なのに
ヴィヴァルディにはお客さんがいないんですぅ。

暦の曜日の並びが悪いし、雪が無いしと、自分に言い聞かせて
ポジティブに納得してます。(笑)

そこで、今年は家内と二人でクリスマスをしようという事で
久しぶりにケーキ作り、自分たち用だから少々雑な出来栄えですが
味は、そこそこですよ。

”うまい!”

明日からいよいよ仕事開始、長らく開店休業だったので
仕事の感を取り戻すため、お客様用のリフト券を買ってきました。
栂池スキー場では、特に1,5日券が超お得ですよ。
”ヴィヴァルディでは宿割引の価格で販売中”と、
宣伝しちゃいました。(笑)

夕方から雪が降り出しましたが、できれば明日の朝は真っ白な風景が
見られますように。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


トッピングは、いちごだけのシンプルさ。


真ん中はいちごだらけ。


食べれば美味いっす!


リフト券を購入して準備万端


ちょっとだけホワイトクリスマス。

雪が降らないんですよ

2015年12月22日 | 日常生活
なかなか雪が降らないんですよ。
昨年のこの時期は、一晩で30センチから50センチは積もり
毎日除雪除雪で、絶え間なく積もる白い雪を見ては、ふーふーため息、
それが今年は、黒いアスファルトを見ては、ふ~、と、ため息。
ペンションオープンした25年前もそうだったかな…

そう言えば、今日、白馬村観光局から「雪不足による宿泊キャンセル」の
緊急アンケートが送られてきたんです。
なんでも、雪不足下におけるキャンセル状況を把握し、
今後の資金繰り対応の基礎資料を、作成するんだって。

雪ちゃん、みんな心配してるからええ加減に降ってくれよなぁ~。

25日から暫くは、雪マークが続く天気予報だから
めちゃ、君に期待してるよ。

裏切るなよ~~(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


白馬は25日からず~っと、雪マークが出てますよ!

降った事は降ったけど

2015年12月18日 | 日常生活
雪、降った事は降ったんですが予想を下回る降雪量で
かなりがっかり。

テレビ等で雪不足の為、あっちこっちスキー場がオープンできない
ニュースばかり放映され、嫌な気分で見てるけど、
おひざ元の一つ、岩岳スキー場が本日一部だけ滑走オープンしました。

すでに栂池、八方、五竜、47等は、上部で滑走出来るので、
白馬方面は、他地域と比べてまだ良いほうかな。
ただ、下部ゲレンデは全然だめですよ。(苦笑)

今日の夜、それとクリスマス寒波での降雪が予想されるけど
そろそろ、ええ加減に降ってくれんとね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


八方尾根スキー場


岩岳スキー場、滑れるのはもう一つ山を越した上の方です。


栂池スキー場、鐘の鳴る丘ゲレンデは悔しいけどこんな状態。


外人さんも滑りをやめて村内をブラブラ、ジーンズ姿が似合うんだよなぁ。


今朝は冷え込みました。


食堂から見る、岩岳スキー場の樹氷


道路は特に日陰ではアイスバーンに注意!




年賀状

2015年12月16日 | 日常生活
年賀状の準備をする時期になり、さて今年はどんな景色を
印刷しようかと…

白馬三山は毎回定番だし、紅葉はなんとなく季節に合わん感じだし
うぅ~ん

迷ったあげく、昨年、白馬のある道路で、とても霧氷がきれいで、
思わず撮った写真があったので
今年はこれで決定~!

「白馬霧氷街道」

自分が勝手に名付けました。(笑)

ところで、

最近、年賀状の多くが宛名も、挨拶文もパソコン等の
印刷ばっかりで、ちょっと味気ない気がするんですが…

それでも年賀状を送ってくれるって事は、送り主が
元気な証だから、まぁいいっか。

それはさておいて

さぁ~やるぞ!、と印刷セットしたら

インク切れ!

戦意喪失ですぅ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


これが、白馬霧氷街道。昨年の写真です。


今年も年賀状を書く時期になりましたね。

面倒な奴です

2015年12月15日 | 日常生活
暖かい日が続き、地元民と交わす挨拶の言葉は
『雪が無いねぇ』、『そろそろ真面目に降ってもらわんと』
なんて内容が今日この頃です。

17日頃から寒波の第一弾が来るそうです。
その後には、クリスマス寒波も予想されるらしいので
スキー場としてはなんとか間に合いそうと
私は楽観視してるんだけど。

そんな暖かさに誘われ、やるつもりが無かった落ち葉掃除です。
この、落葉松の葉っぱ、めちゃめちゃ面倒な奴で、
ほうきでは掃きとれんし、手でつまんどっては大変だし、
かと言って、そこそこ葉っぱを取っておかないと、
いつまでも湿気て苔が生えちゃうし。
本当に面倒な奴です。

でもね、

落葉松さんから言わせると、
『何言ってんだい、黄金色の紅葉がきれいとか、
新緑の芽吹きがきれいとか、自分の都合で調子いい事、言やぁがって』
なんて、口には出さんけど思ってるだろうな。

ごめんね。

でも、毎年の事だけど、あぁ、くそ~、面倒!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ぎっしりと敷き詰められた落葉松の葉っぱ


少しづつ、つまんではスコップへ。


安曇野は快晴です。爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳