goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

花便り第1号

2016年03月24日 | 日常生活
いよいよ雪の便りから、お花の便りに変わってきました。
今週いっぱいは寒い日が続きますが、来週からは
春本番を思わせる暖かい日が続く予報なので、嬉しいですね。

大町市の国道148号線、木崎湖沿いの海ノ口地域では、
今、福寿草が咲いてます。
しかし、まだまだ近隣の方々や、道通る人には
知られてないような気がするんだよね。
だって、この道通るたびに、気にして見てるんだけど
誰一人、この場所で人に出会った事無いんです。
残念!

福寿草と言えば、おひざ元の白馬姫川源流が知られていますが
そこはまだしばらく雪の中かな、しかし今年は雪が少ないので
意外と早く見られるかも。

今日、信州の桜の開花予想が発表されました。
大町市では4月14日頃が開花、って言う事は
20日過ぎが見頃って事かな。

千曲、更埴のあんずは3月31日が開花予想です。
このあんず畑を見てない人は、絶対に見るべき!
見ごたえあるよ、4月7日頃が見頃ですよ。

ただここ数日寒いから遅れる事も。……

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


黄金色でしょ


湖からの冷たい風で震えてました。

早採り

2016年03月23日 | 日常生活
昨日までの暖かさが今日は一変、真冬の寒さに逆戻り
これが寒の戻りって言うんでしょうか。
昼にかけて気温はグングン下がり、ついには雪が降る始末。
もう降らなくてもいいんだよなぁ。もぉう!
明日からしばらくは寒い日が続くんだって。

スーパーではいよいよ春の旬な食べ物、たけのこが店頭に。

我が家では春の時期限定で、料理メニューにたけのこを使うんですが
ただ、たけのこだけじゃなくて、フキミソを挟んで天ぷらで
召し上がって頂くんです。
道端に顔を出し始めたフキノトウ、
今シーズン初のフキノトウを摘んで、家内がフキミソを
作りました。

ほろ苦いあの独特な香り、お酒のつまみにも合うんですよね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


少しですが摘みました。


とりあえずの分は間に合うかな。

春を呼ぶ看板

2016年03月21日 | 日常生活
先日は玄関をグリーシーズンバージョンに変更したが
今日は、ヴィヴァルディの看板を正規の位置へ移動。

これで、やっと雪に閉ざされた玄関、看板を
冬からサヨナラさせる事が出来、気分的にも開放された感じ。

そのついでに、雪で折れないように紐で固定していた
庭の草木もその紐を解き、自然な自由な樹形に回復

春に向けた、こういう作業って、なんか希望が湧いてきますね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


春、夏に向け看板を正規の位置へ戻しました。


庭の雪融けも早い


紐を外してます。


チューリップの芽が、…今年は開花が早い。

春を呼ぶ玄関

2016年03月18日 | 日常生活
暖かくて、顔をなでる風は冬の時の冷たさが無く
春が一歩一歩近づいてるんだと感じてます。

今日は冬の間、閉ざされていた正規の玄関開きです。

階段に残っている雪は、例年よりかなり少なく、
その分、除雪が楽ちんで、早く終わったので、
ついでに昨年製作した、立水栓の雪囲いも取り外しました。

実は心配してたんだ。

なにせ、素人作りだったので、雪の重みで傾いてないか、
しみて、レンガが割れてないか、除雪機が当たって
蛇口が破損してないか等チェックしたところ、
一応全て無事で良かったっす。
自分って、才能あるんかなぁ(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


"after"正規の玄関が開通!


"before"雪が少なめでした。


立水栓、無事でしたよ。


ペンション前の道路は雪が消えました。


早過ぎ~!

2016年03月08日 | 日常生活
ここに来て、あっと言う間に雪融けが進んでるんですが
我が家の庭も、あっという間に土が見えてきました。

そしたら

宿根草の芽吹きが、すでに始まってるじゃないですか。
早過ぎ~!

クリスマスローズに至っては、もうあと少しで開花です。
福寿草も花芽が分るようになってきました。

例年ならまだ完全に雪の中で、健やかに冬眠してるのに
もう顔を出しちゃってさぁ、もう!

まだ自分ははスキーシーズン気分で、ガーデニングの事なんか
頭の中に全然入てないのに、困るんだよなぁ。

う~ん、どうしようかなぁ。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


フロントガーデンはこんな感じ


メインガーデンもこんな感じ


日当たりのいい場所ではクリスマスローズが開花寸前


福寿草ももう少しで。

春のパンフレット

2016年03月06日 | 日常生活
今日でスノーシューツアーの大きな山場を一つ越えました。
あとは連休に待ち構えているグループで、お役目終了かな。

あったかいんです。
歩いていても汗だくだく、
ただでさえ少ない雪が、一気に融けて地面が見え始めている。
しかも今夜は、ポツポツと雨の落ちる音、
少々、気になります。

先日、白馬村観光局から施設向けに春のPRパンフレットが
届きました。

な、なんと、今回は、我が家のおひざ元である
落倉自然園の水芭蕉が、結構大きい紙面で紹介されてる。
そうです、ここは世にも珍しい水芭蕉が見られるんです。
世にも珍しいって水芭蕉って???、

ヴィヴァルディに泊まったら教えてあげる…(笑)
冗談だよ~ん

苞が二つある水芭蕉の事なんだけどね。
名付けて、「オチクラミズバショウ」だって。
一度、見に来てね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


5月は白馬村の春の大イベント塩の道祭りが開催されますよ。


落倉自然園の紹介ページです。

肌寒い一日でした

2016年02月29日 | 日常生活
今日、4年に一度のうるう年で、1日余分に2月が長いんですよね、
自分的には早く2月は終わってほしい気持ち。

朝からペンション周辺は雨っぽいミゾレが降り、
雪の降る日よりもなにか寒いって感じですが、
買い出しの為、白馬の街ん中へ下ったら
確実に雨でした、我が家との標高差を感じます。

安曇野では白鳥の北帰行が盛んとなり、
日に日に数が減ってるそうですが
白馬も海外からのお客さんの長いバカンスが終わりに近づき
自国への旅立ちが始まってるそうです。

そう言えば、いつもスーパーで見かける外人さんの数も
幾分少なくなったなぁという感じ。
スキー場のゲレンデや、居酒屋さん、食事処もちょっと寂しくなるかな。
でも、今年、外人さん相手のお店は儲かったでしょうね。(笑)

う、う~、それにしても、なんか今日は肌寒いっす。!
ついでに、懐も寒いっす。!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今朝の白馬の国道、雨でした、今年は本当に雨降りが多い


夕方のペンション近くの落葉松

又、故障ですぅ

2016年02月28日 | 日常生活
風呂場の洗い場の蛇口が故障しちゃいました。
しかも、土曜日の夜です。

少し前にも故障事件があったのですが、これも土曜日の夜。

なんで、一番困る週末の夜ばっかり故障するの!

自分の運の無さに悲観……(笑)

でも、助かりました。

これに関しては契約しているレスキュー会社があり
翌日、修理に来てくれました。

しかし一難去ってまた一難、

修理屋さん言うには『これ、古いんでもう部品が無いかも』

ええっ!
「部品無いと、どうなるの?」

『新品買わないと、しょうがないよねぇ』

ちょっと待ってよ、そう簡単にしょうがないなんて言わんといてよ
この蛇口、サーモ付き混合栓だから、買うと結構高いんだよなぁ。

自分の運の無さに悲観……(笑)

結果的に、とりあえずオーバーホールしてもらって
なんとか、なんとかですが、直してもらいました。
まだ、運が残ってましたよ。(笑)

ペンションを20数年もやってると設備も古くなり
部品が廃番になっちゃうんですよね。

我が家はまだ、ストーブ、ボイラー、循環器、洗浄機等ベテラン揃いなんです

エコ、エコって言う時代なんだから、部品供給期間も
もう少し長くしろよって、言いたいっす。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今度はこいつが故障しちゃいました。


オーバーホール中


こればかりは、部品の関係で、レスキューさんに頼みました。

なごや飯

2016年02月21日 | 日常生活
今日の昼食は先日、常連さんが持って来てくれたお土産の
「ヨコイのあんかけソース」を使ったスパゲティ

これが、本当に旨いんです。

夫婦共々とてもお気に入りなんですよ(笑)

そのあんかけスパ、最初に食べたのは今でも忘れんけど
栄の女子大小路に店を構えていた「そーれ」って名前のお店
あの頃はまだ”あんかけスパ”って珍しく、なごや飯なんて
言葉もなかった時代、う~んと、今から45年前かな。(笑)

最初に食べた時は、その風味にめちゃくちゃ違和感を感じたけど、
「そ~れ」は勤務先に近く、昼飯で仲間とちょくちょく通い出してからは、
あの香辛料がきいた辛さは、もう病みつきになっちゃいました。
「そ~れ」は今、場所を移転したって話だけど。

白馬へ来てからは、しばらくその味はご無沙汰でしたが、
スーパーで「ヨコイのソース」を見つけてからは
名古屋へ行く度に購入するんです。

それと、鉄皿に載せたスパゲティのイタリアン、これもいいなぁ。

スパゲティをパスタなんて言わせないぞ(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


これだけあったらしばらくは大丈夫かな。


朝、枝についた雪が、凍ってるんです。

身軽になりました

2016年02月19日 | 日常生活
今日、三日間でお越しになられた常連のグループさんが
お帰りになられました。

まずは天気に恵まれ、思うような滑りが出来、
とても上機嫌でしたが、きっと打ち止めのビールが
さぞかし美味しかったことでしょう。

グループのお客さんが帰った事で、早速、車に取り付けてあった
スキーのキャリアを脱着

この先、スキーのグループ客の予約は無いし、
最近はお客さん、マイカーでスキー場へ行かれるし。

このキャリア、車の後ろに飛び出ていて、結構邪魔なんです。
特にスーパーの駐車場でバックで入れる時は、後ろの車に
ぶつからないか、気になっちゃって…
かと言って少し後ろに余裕をもって止めると、枠から車が
飛び出してるしね。
過去に、2~3回、支柱や、看板にぶつけた事が有るんで。(笑)
もともとハイエースのロングバージョンだから
車体が長い事は長いんですけど。

キャリア取り外して、メチャ、身軽になりスッキリ!
これで、洗車機での洗車もOK、塩カルとるぞ~!


車の後ろにキャリアを取り付けてる状態


取り外した状態


これがキャリアで、そこそこ重たいんですよ。


ペンション前の道路や駐車場は雪融けで、アスファルトが見えてます。