goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

落葉松紅葉

2015年10月30日 | 紅葉
ついに秋の季節の、酉を飾る落葉松が紅葉してきました。

見た目は黄金色に輝き、美しさを感じるんですが、
実はこの葉っぱがメチャメチャ厄介者なんです。

落葉する頃は時雨の時期、湿った葉っぱが、濡れ落ち葉となって
細かい葉っぱが至る所にまとわりつくんです。

これって人生の縮図かな

もう少し年を取ったら、家内にどこへでもくっついて行く、
自分の姿もそうなるのか?
あぁ~、いやだ、いやだ!

でも、もしそうなったら、開き直ってどこへでも
くっついてってやろう。
嫌な性格…グフフ

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ペンション裏の落葉松の紅葉が見頃に。


ついに皇帝ダリア、息を引き取る。


♪蕾のままで~…そう言えば島倉千代子さんの歌の歌詞にもあったね


他のダリアは球根を掘り上げたので、来年の春まで保管します。

霊松寺の紅葉

2015年10月27日 | 紅葉
白馬駅までお客様をお迎えに行ったが
まだペンションにチェックインするには時間が早いとの事で
急に思いついて、大町市内にある霊松寺と言う曹洞宗の
山寺へ行ってきました。

ここはこの時期、特別内部拝観を実施中なんですが
それもいいけど、県の天然記念物である「オハツキイチョウ」と
「ドウダンツツジ」の紅葉が素晴らしい。
以前はよく山のグループと来たものですが、久しぶりに
お客さんと来ました。

ここも紅葉の穴場なんだよなぁ
大町市内には、けっこういい場所が有るんだけど
それがいまいちお客様に知られてない、
それも”有り”かなぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


鐘突き堂からの眺め


オハツキイチョウ


境内から本堂を眺める


山門

青木湖紅葉

2015年10月23日 | 紅葉
青木湖が今年も期待に応えてくれて見事な紅葉を
見せています。
ゆっくりと散策しながら、紅葉のトンネンルを歩きたいのですが
残念ながら、ここはその散策路が無い!

常々思うんだけど、大町市の木崎湖から中綱湖、青木湖を巡り
白馬村の佐野坂トンネルまでの国道148号線は本当に紅葉が楽しめる
ルートなんですよ。
しかし、それをゆっくり眺めれる場所が無い。
車であっという間に過ぎちゃうんです。

私的には、田園、紅葉、冬景色、湖、そこを走るローカルな
大糸線の電車の風情ある景色、
148号線の大町~白馬間は、すごい観光資源になる道だと思うんですが。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


青木湖畔、めちゃめちゃ綺麗でしょ!


148号線、夕方に撮影したのでちょっと見映え悪いんですが…


148号線


148号線、

錦秋の落倉高原

2015年10月20日 | 紅葉
朝晩の寒暖の差が大きい時が、長く続く白馬村、
そんな時は紅葉が素晴らしく見ごたえがありますね。

ペンションヴィヴァルディの建っている落倉高原は
白馬村でも標高の高い場所なので、とりわけ紅葉は見事と
自負している。

短い秋を精一杯楽しんでます。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ペンションメインガーデンの紅葉


ペンションの林の上から


食堂からの眺め


栂池高原へ向かう道路


岩岳方面へ向かう道路


同じく岩岳方面への楠川渓谷


楠川渓谷


ペンションへの入り口


白樺が有る、一番好きな紅葉風景


同じ場所


高瀬渓谷の紅葉

2015年10月17日 | 紅葉
今日もまたまたお出かけ。

午後からですが高瀬渓谷の紅葉の進み具合を
見てきました。

ここも早いぞ!

もうこんな感じでした。

午後からは日差し具合があまりよくないのですが
さすがにこの場所の紅葉は圧巻です。
これで日が当たる午前中だったら、もっと素晴らしいです。

土曜日にもかかわらず、人は少なかったですね。
ここも穴場ちゅうの穴場かな(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ








仁科三湖

2015年10月16日 | 紅葉
昨日、今日と、お帰りになられたお客様、丁度紅葉のタイミングが
バッチリでさぞかし目の保養をされたことでしょう。

私達はお客様をお見送りした後、明後日からのお客様用の
食材を仕入れる為、今回は安曇野方面へ

その道中、っても、148号線沿いですが、いい紅葉になってきてます。
天気が良かったこともあり、青木湖、中綱湖、木崎湖の合わせて
仁科三湖ですが、見頃を向かえてます。

あと数日は大丈夫そうなので、その頃の148号線沿いをドライブする方は
チャンスですよ。

そして、穴場は青木湖の湖岸の周遊です。
これ、絶対にお勧めです。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


北アルプスを映す青木湖


どこかよその国って感じの中綱湖


ヒツジグサが浮かぶ木崎湖

白馬の三段紅葉

2015年10月14日 | 紅葉
北アルプスが今季初冠雪して三段紅葉になりました。

紅葉前線がかなり下まで南下してるけれど、この三段紅葉になるには
結構雪が降るタイミングが重要で、そう毎年みられるものじゃないんです。

上部が雪の白、中間部が紅葉、山麓の緑の景色を
合わせて三段紅葉と言うらしいんですが、緑って紅葉?
白って紅葉。

だったら真っ青な空の色と、紅葉が終わった赤茶の山肌の色も加えて
五段紅葉って言いたいところです…

白馬に限っては、その五段紅葉って言葉、まだ聞いたことないんで、
勝手に命名しちゃおうかな(笑)

他の地域の紅葉ですが

高瀬渓谷では高瀬ダムと七倉ダムが見頃なので
そろそろ渓谷もいいんじゃない。
青木湖は色づき始め
鬼無里の奥裾花自然園も見頃です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


白馬鑓ヶ岳から天狗の頭


不帰の嶮


白馬鑓ヶ岳がちょっと雲間から尖端を見せてます。

紅葉、今年は早い!

2015年10月12日 | 紅葉
お客様がいたおかげで早起きして、久しぶりに見た朝もや
こんな日は快晴にとなると信じていたけど、思ったより
快晴にはならなかった。

今年は本当に紅葉の進み具合が早いです。
すでにペンション周辺の里でもかなり色づき、あと数日すれば
秋色に染まりそう。

そんな中で今日お帰りのお客様が、雨飾高原の鎌池に行かれ
撮った写真を送ってくれました。

そうです、もう見頃になってます。

風が無く池面に色とりどりの景色が写り
素晴らしい紅葉を楽しまれたようですね。
写真、ありがとさん!
ブログに使わさせてもらうね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


鎌池の今日の紅葉(お客さんの写真)


ちょっと拡大するとこんな感じ(お客さんの写真)


ペンション周辺落倉高原もこんな感じの紅葉


落倉高原から白馬乗鞍岳方面を眺める。


今朝の朝もや


手作りハロウィンを貰いました。花はお客さんの庭から手摘み、ケースは100均(笑)


里も彩が

2015年09月26日 | 紅葉
栂池自然園は今日から紅葉祭りが開催され、いよいよ11月初旬まで
白馬村は紅葉の季節に入りました。

ただ、今日はシルバーウィークが終了した最初の週末って事もあり
人出は鈍く、白馬の中心街はいたって静かな雰囲気でした。

ペンション周辺の木々の葉も早いものでは、すでに紅葉が始まってますが
この辺の本番はまだまだ先の10月20日過ぎかな。

午前中天気は曇り空だったので、絶好のペンキ塗りと思い
重い腰を上げて塗りだしたら、なんと、ピーカンに。
屋根の上だから途中でやめるわけにいかないし、
それでもなんとか地面に転落する事もなく無事終了、
これで、この部分の屋根雪は落ちやすいぞ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


県道からペンションへ入る脇道のカツラの木も紅葉しだしました。


その隣にある木も紅葉


案内板とのコラボレーション。


恐る恐るペンキ塗りしました。

そろそろ紅葉だよりが

2015年09月20日 | 紅葉
そう言えば北アルプス山麓の景色が、夏とは違い、
若干黄色っぽくなってきたような感じが、

あくまでも感じです。(笑)

そんな中でゴンドラ運行会社さんから、それはそれは見事な
栂池自然園の紅葉ポスターを頂きました。

今の季節は、ちょっと観光には端境期なんだよなぁと
言ってる間に今日は20日、あと1週間もすれば栂池自然園や、
八方尾根の八方池周辺では紅葉の見頃を迎えます。

あっという間ですよ

シルバーウィークでレジャーのお金を使っちゃうけど
これからが紅葉シーズンの本番です。
ちゃんと残しといて下さいね。(笑)

栂池自然園は三分程度紅葉が進んでいます。

八方尾根の八方池も三分程度紅葉が進んでいます。

鬼無里の奥裾花自然園は10月1日から入園再開になります。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


紅葉風景綺麗ですね。