頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

2010年08月フランス・ナント

2019-03-25 12:39:16 | 旅行

「朕汝に学位をあたふ」 ナントの勅令

 フランス・ナント国立高等建築学院(ensanantes)建築手法研究センター(cerma)および華中科技大学建規学院に在学する女子学生Y嬢の博士論文最終審査(Defense)にプレジダン(=チェアマン)として招聘され、ベルギー1名、フランス3名、中国2名の審査委員(レビューワ、チュータ、アドバイザー)とともに、一連の審議過程に臨みました。その結果、彼女にはエコール・サントラル・ドゥ・ナント(ナント中央学院)より博士号が授与されることとなりました。小生の位置づけは、中国側の1名、ということのようです。小生はかなり緊張しましたが、平穏に済みました。博士論文審査のプレジダン(チェアマン)ということで、日本でまだやったことがなかったことをフランスでいきなり経験してしまいました。発表の後、審査は真面目に行われましたが、いまさら無理難題を押し付けるのはありえず、好意的なコメントをまとめ、無事学位が授与されることになりました。小生問題点を二点見つけたのですが、それで学位あげませんということにはならないと判断しました(2019年現在彼女は西南交通大学建築学院副教授)。

 広東話と香港で使われる粤語は別物だと、ナント市内でかばん屋を営む上海人女老板に教えられました。どおりで、(広州とかでも)微妙に通じなかったわけです。小生のは粤語。
 中国からの留学先は圧倒的に英語圏が多いようですが、非英語圏の欧州にもかなり増えていることを実感しました。しかも現地の言語にかなり精通している。1998年に小生がドイツのフライブルクに留学していた時、現地の日本人学生は50名くらい、中国人は一桁。現在日本人は増えていないのに対して中国人は200名以上。英語圏なら苦労しなくて済むと思っている学生が多い中、彼らの様な闘志あふれる学生はまことに素晴らしい。ナントの中国人留学生は皆優秀で、フライブルク時代の小生の生活感覚を共有していました。

ミッション初日
 フランス側の送ってきたチケットは20万円。エールフランスのエコノミーは想像以上にボロい。夜行の12時間もしんどい。30年前に買ったフラ語の初級教科書100課を第70課あたりまで一気におさらい。成田22時発でパリ到着は現地の朝4時。最低の時間だ。6時までカフェラテも飲めなかった。10ユーロの朝食。ヤギのチーズとバターケーキなど。
 国鉄(SNCF)窓口でバウチャーをTGVのチケットに交換。フラ語を思い出してみる。12年前、フランの時代に使い残したテレカでY嬢にかけてみる。あれ、かかった。まだ使えたとは驚き。出発は10時半。ルマンを経由して1時半に到着。時差疲れの癒えた夕刻、Y嬢と農家風チーズフォンデュを食べに行く。ミュスカデを食前酒として楽しむ。

Nantes (La Machine)

A successful industrial transformation from ship building to entertainment machine engineering.

造船業の街が産業転換。技術の蓄積を生かしてこんなものを作り注目を集めた。



第2日
 ナント市内の城郭や聖堂へ案内される。ここブルターニュ地方はフランスではあるがフランスらしからぬ地域だ。30万人がブルターニュ語を話し、自分たちの国旗を持っている。中世末期にフランスの策にはまって独立を失ったものの、今でも自分たちの文化には誇りを抱いている。夕刻、フランス国立科学研究院(CNRS)のH教授と食事。フランスのユッケ、タルタルステーキ(小生の欧州での定番)にエスカルゴ。最高だ。会計はテーブルではなく、日本と同じでキャッシャーにて行う。

第3日
 H教授とともに、郊外の農村へ向かう。現在も貴族の末裔が所有している巨大な館。1000年の歴史を誇る。現在の当主はチョウの研究者で、ここに自分の研究所を開いている。このあとH教授のご自宅を訪問。小学校6年生のお嬢さんとフラ語でおしゃべり。小生にはわからない部分も多かったが、彼女はこっちのセリフはほぼ全部わかったという。小生は小学生レベルってわけだ。
 夜ホテルの近くにギリシャ料理店を目ざとく発見。タラモサラダ(これまた小生の欧州定番料理)とウゾで晩酌。おあとはラム肉。日本ではタラコとイモ(ハッシュポテト)を混ぜるから「タラモ」と信じられているが、これは偶然みたいなもの。見た目はそうだが、実際の材料はボラの卵とパン粉を混ぜている。

第4日
 ロアール河が大西洋にそそぐサン・ナゼールの潜水艦基地(ナチスドイツから接収し、民需へ転用したもの。艦内を見学できる。)を見学。夏も終わりに近づき、ビキニで寝そべる女性も多くない。フランス人のDさんはITとGIS企業のオーナー。彼の中国語は小生より上のレベル。武漢の先生方2名も到着し、夕食会は中国語一色となる。ステーキを小生がレアで、武漢の先生方はウェルダンで注文。H教授にはこれが日中の食文化の差をわかりやすく示した事例と映った。



それから
 第5日はY嬢の学位審査(最初の挨拶で、冒頭1分だけはフラ語でやってみた。)、第6日はCNRSでの講演(1時間)と見学。宇宙飛行士の訓練にも使える回転式重力発生装置が面白い。



 帰国の前日、マルシェで食材(クノールスープ各種など)を爆買い。タラモのプラスチックカップのふたが開きにくく、うっかり前歯(実は1998年ドイツ製、つまり12年もののセラミックブリッジ:当時35万円)を折ってしまう。春先すでに違和感を感じていたが、根が劣化していたようだ。最終日でよかった。ばれないように、口数も少なくもごもごと(H先生すみません)。2019年現在のブリッジは日本製の高級品。値段はほぼ同じ(2014年に再度破損更新したので3代目)。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月3日(日本史の人物で)

2019-03-25 11:51:47 | 日記

中国のTwitterで最近調査した結果。
日本史に登場する人物で知らない人を選んでください。

菅原道真71%、足利義政43%、藤原道長29%、平清盛29%、足利尊氏29%、紫式部14%、源頼朝14%、足利義満14%、全員知っている14%、全員知らない14%。

戦国武将はファミコンのせいでみんな知っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月3日(中国史の人物で)

2019-03-25 11:50:35 | 日記

中国のTwitterで最近調査した結果。
中国史に登場する人物で知らない人を選んでください。

朱全忠71%、耶律楚材71%、完顔阿骨打57%、耶律阿保機57%、王安石29%、司馬光29%、李元昊29%。

少数民族蔑視の教育方針かと思ってしまう。あるいは屈辱の歴史?
今日純粋な華人は、客家くらいのものでしょうか。諸子百家の末裔は南へ逃れてタイやベトナムに消えてしまった? なんて思いを巡らせています。時代劇を普通話で演じるのは、ある意味不自然なのですね。胡軍さん主演の大漢風(楚漢戦争)の広東語版を見たとき、当時はこんな感じに近かったのだろう、と勝手に思いました。上海の老板たちと飲んだ時に出る北方人の悪口「匈奴の末裔」。もちろん多くの日本人は、このレベルでの理解考察には至っていませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月3日(日本の選挙権がもらえるとしたら)

2019-03-25 11:49:27 | 日記
中国のTwitterで最近調査した結果。
日本の選挙権がもらえるとしたら、どの政党に投票しますか? 
自民40%、社民20%、共産20%、民主10%、生活10%。
この結果は説明できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月7日(中国は本当にストレス社会なのか?)

2019-03-25 11:47:57 | 日記
「中国は本当にストレス社会なのか?」という問題について、日本の私学で教えている若手中国人講師(人文社会系)のT先生(小生のフォロワー)と中国Twitter上で議論した結果を紹介します。

小生
 よく言われているように、中国は本当にストレス社会なのであろうか? まったく同じ能力(相対的にではなくて絶対的に)の中国人と日本人が、それぞれ自分の国で同じ地位についているかどうか。もし、中国が本当にストレス社会だとするならば、日本の組織(大学、企業など)に、競争を避けた中国人がもっと多く流れ込んでくるはず。

T先生
 日本は移民社会ではないし、言語障壁の問題もある。

小生
 言語障壁の問題を解決できるのは、社会的に上の階層だけではあるが。そうやって見た場合どうだろう?

T先生
 私は中国において社会人としては大した経験がないので、正しいかどうかわからないが、仕事の面においては日本より熾烈な競争になっているストレス社会だと思う。プライベートの面では、外国人からみると日本では同僚関係や近隣関係などの人間関係が希薄なため、日本のほうがストレス社会である。

小生
 競争といっても社会の上端から底辺までさまざま。競争が激しいからといって、社会の求める人材が足りている、余っているわけではない。日本でも医者が不足しているのに、余剰人材が多い。つまり、無駄な競争に身を置いている人も少なくない。中国の大学の先生方に友人は多いが、競争が激しいので、次に会ったときに失業していた、なんて話はまったく聞かない。社会の上層だけについてみれば、同じようなポジションにいる人をくらべた時、中国のほうが格段に優秀なんてことはありえないのではないか。国家公派留学生を見ていると、ガチンコ勝負(本当の意味の競争)で決まったのではない、何か見えざる力が支配的ではないか、という印象がある。日本でも中国でも、競争が激しい=ガチンコ勝負にあふれている、ということではないような気がする。

T先生
 確かに、おっしゃる通り中国にせよ日本にせよ、業界によって競争の具合が様々だと思う。同じポジションの人だったら中国のほうが格段に優秀なんてあり得ないと思うし、多くの場合は、その逆かもしれない。大学と学術の業界に関しては、頼先生のご経験を拝見したところ、中国の事情については私よりも頼先生のほうが詳しいかもしれない。中国の大学はほとんど国立・公立大学であり、大学の先生は公務員みたいな存在である。そのため、よほどの過失がない限り失業することはない。ルールが混とんとしている中国では、人脈が非常に重要。極端にいえば、人脈と金さえあれば、中国ではできないことはほとんどないかもしれない、といわれている。国家公派留学生には有能な方が大勢いると信じたいが、どこかのコネクションで入った人もいることは否定できない。私の理解では、中国では、人の競争力を評価するときには才能だけではなく、その人脈資源なども含めて総合的に評価したほうがいいかもしれない。頼先生がおっしゃった本当の意味の「ガチンコ勝負」は、中国ではなかなかできないということも、本当に才能を持つ人にとって、中国が「ストレス社会」と感じる原因の一つになっているのではないか。

日本でも多かれ少なかれ人脈が重要である。よって小生は今日においても生き残っているようだ。ガチンコ勝負しかないらしい今の若手は本当にかわいそうである。
偉い人々が無能であるツケを若手がこうむっているという構造ですかねえ。アメリカにはないかもしれません。早く生まれたのは正解。5年若かったら、就職も結婚もどうなっていたか。早めに海外へ飛び出して自由に生きていたかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月8日(検閲)

2019-03-25 11:46:48 | 日記
新浪の検閲(自動検閲ソフトウェアか)をくらってしまった。これのどこがよろしくないというのだろう。まったく客観的な分析ではないか?
"中国が自民党をよりましと思う。日本が共青団系をよりましと思う。どこか似ているこの構造。自分とは遠いほうが信頼に足る? 中国にとっての民主党と日本にとっての太子党は、伝統とは反対の方向を思わせたので歩み寄れるのかと思いきや、近いもの同士のほうがうまくいかないことが多いのかもしれない。"
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月10日(外国語)

2019-03-25 11:45:46 | 日記
外国語を話すことは自分以外の誰かを演じることに等しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月10日(北京国際マラソン)

2019-03-25 11:44:45 | 日記
"北京国際マラソン、日本国籍での参加「不可」"
日本陸連はこういう時こそ優勝できる選手を派遣するべきである。どこの国籍で登録しようが、日本人が勝った事実は報道される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月10日(政権批判の練習?)

2019-03-25 11:43:25 | 日記
模擬投票の投稿が削除された!
怒!どこが悪い!ただ日本の悪口だけ言われるのは許せない。中国は望ましい日本の政権を示してから今の政権を批判しろ!
日本の対中姿勢は一にも二にも政権で決まる。これを理解せず、対日批判だけを行う中国(人)は絶対許せない、という意味です。中国にとって不都合な政権を日本人に選ばせないことこそが大事なのではないか!
中国人によるこうした表示が日本への内政干渉になることを恐れているのでしょうか。我々はそんなのは気にしません。むしろはっきり表示していただきたい。あるいは、このような模擬投票が中国国内政権批判の練習になってしまうとでも? ばかばかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年11月12日(迷惑)

2019-03-25 11:42:31 | 日記
"男盗女娼"
娼は別に人に迷惑をかけるわけではないけれど、盗は誰にとっても大変迷惑な存在だ。なぜこの二つが同列に論じられるのか? ここでの「迷惑」は日本語で、中文の「迷惑」ではありません。
中文では惑い惑わすの意味です。女が男を迷惑する。みたいな表現です。娼はあってますね。私に迷惑してください、、、なんちて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする