頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

最近の学術ネタ(続)

2024-08-23 14:23:30 | 日記
研究者はある意味ジョブ型雇用だが、役人はそうじゃない。小生霞が関新人時代、お茶汲みと机拭きもやってた。東大修士修了です。世間的にはジョブ型雇用が非正規のプロジェクト雇用とかと誤解されていたのかも。国も予算を投じて博士人材を育成したゆえに、彼らを路頭に迷わせるのは国益の大損失。今朝の読売。



半年は長いとも言えるので、審査はきちんと行われているらしい。紀要よりは学会誌を狙って欲しかった気もする。



小生のデビュー作(26歳)



今朝の信毎。40代以下は誰も知らないかも。



有名ですが、実物を見た人は少ないと思うので。
Le Corbusier





ハザードマップ。土砂災害警戒区域の境界上。



今に始まった話ではない。教え子の周辺でも多数発生していた。まるで日本の1970年代か。
信濃毎日新聞



(大学カリキュラムではなくて、)地域住民のための行事になっているのか、という問題意識も。この行事を知らなかったご近所いわく。



アドバイザーやってた委員会のアウトリーチ。



いつもはコミュニティバスだが、今回は妹一家から車を借りて。



チベット族出身の博士学生が漢人名を名乗っている。英国留学中。2013年8月京都でのIGC。
中国政府奨学金での留学故、戸籍姓名での受賞となりました。青海でお世話になったガイドさんは、話せるが読めない、という女の子でしたが、彼女の教養レベルなら、蔵文は普通に読めると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み中のできごと

2024-08-23 13:04:49 | 日記
某局から電話インタビュー(本日中放送)打診、即返信の数分後にこれかいな。長野県にいても振り回されてます。
---
岸田総理、総裁選不出馬の意向の一報が入ったので、そちらを放送予定のため今回のご依頼はキャンセルとのご連絡がまいりました。

とあるビッグデータによれば同姓同名同文字さんが全国でお二人いらっしゃったらしい。先日お一人(九州)の訃報がでていたので、現在は小生と東北地方の篤農家さんだけらしいのだが、このアカウントさんは実在なのだろうか。投稿なし、プロフィールなし、この二名だけをフォローということは、小生への嫌がらせの認定もあり。



頼俊明は全世界で210名ほど。一方こちらは。日本国内には3~4名とは知っていた。東北のコメ農家も。山本太郎さんは毎年死んでるとか。

10月に予定されている閉校式典の準備が進んでいる。親父が責任者ということで、小生自身も卒業生として在校当時の資料を集め記事を寄稿。現在も当時さながらに5、6年合同での東京修学旅行を行っているようだ。当日は別の行事への出演が決まっており、空き時間でのオンライン参加くらいしかかなわない。閉校行事に関しては、地域住民が必ずしも協力的とは限らず、いろいろな思いも錯綜して、町役場も大変かと思われる。年度末に町内他校へ転校する在校生が誇りを持って学びを進めて行ってほしいものである。
http://www.tatsuno-school.jp/kawashima_syo/%E6%A0%A1%E5%A4%96%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

教え子がちゃんと論文出してくれた。
我的博士生毕业后在故乡任教。最近的一篇。
Lin et al. (2024) Urban Climate 57.
https://doi.org/10.1016/j.uclim.2024.102107

QRコードをスマホに保存して油断。パソコンのバッテリーなくなってメールが読めず、入館できない事態に。PINコード2種類が必要。営業時間ぎりぎりに電話で本人確認。無事入室。無人ホテルは面倒くさい。
ポケットWi-Fiの電源忘れ。大変な10日間になると思いきや、デジカメの電源が転用できると判明。なぜかの綱渡り。
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/192353/192353.html

学会入会資格に学歴条件や年齢制限はないのかもしれませんが、ご存じの範囲ではどんな感じでしょうか。たとえば現役高校生。会費を免除、というところもありそうですが、会員資格に誇りをもってしっかり活動してもらうためにはもらうべきなのかもしれません。いわゆる探究活動で推薦入試狙いなケースもあるようです。発表した、というレベルでは一般的過ぎて、査読論文を掲載したとか、(国際)コンペで入賞した、くらいの実績が必要かもしれません。井の中の蛙だったので、受験勉強に集中すればよかった、では悲しいと思うし。

ゴルフ業界へ貢献。



色別のポロシャツの表面温度



KGA GOLFER'S NEWS 143号 2024年7月末日発行
https://www.kga.gr.jp/golfersnews/pdf/143.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の状況も意外にパリを笑えない(下水道)

2024-08-23 10:14:02 | 日記
小生が衛生工学(環境工学)を学び始めた1980年代半ば、日本全体の下水道普及率が30%台であったのに対し、東京は80%程度と知った。合流式、分流式も当時初めて知った概念だが、今回のパリ五輪を契機に、一般の人々にもこの知識が広まったのではないか。しかし、東京の状況も意外にパリを笑えない。足立区の高い分流化達成率はなぜ。
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/a2/spread/

東京のメインが合流式ということは、降雨後下水温は低くなるので、冬の熱源としては使いにくいということ。この論文では、年平均の水量で試算している。Ichinose, T., H. Kawahara : (2017) Regional feasibility study on district sewage heat supply in Tokyo with geographic information system. Sustainable Cities and Society, 32, 235-246. https://doi.org/10.1016/j.scs.2017.04.002
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのグルメなど

2024-08-23 10:03:53 | グルメ
従前名古屋大学の講義は7月メインだったので、週末農作業の種類は今と違っていた。



中世ヨーロッパ式のフォークを使ったら事故率高め。



じゃがいも大を10個すりおろしてミキサー。そのままフライパンで焼いたらでんぷん餅になった。



평양냉면입니다



Not made in DPRK.



Il pomodoro



ผัดกะเพรา



Le millasson.
ミヤソンができてしまった。



時々ご当地出身の先生からいただいてます。



韓撃洞って南侵トンネルかと一瞬。



西成像が彼らと小生とではずれているらしい。



ウォンジュ(原州)の間違いか。あ、元祖か。



お誘いいただいたので。



数年行ってないお店。



貯金箱か。商品出ず。
現金書留で200円自宅に送付だって。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国内でアクセスしやすいものだけ最近2年分ひろってみました。

2024-08-20 17:14:52 | 日記
日本国内でアクセスしやすいものだけ最近2年分ひろってみました。

https://sirabee.com/2024/08/05/20163307617/

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=43997

https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/221.html

https://weathernews.jp/s/topics/202407/170085/

https://www.youtube.com/watch?v=PIz8Hm7LIFE

https://www.fnn.jp/articles/-/566594

https://www.news24.jp/articles/2021/08/10/07921074.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外での報道(個人ブログのレベルを除外)をまとめてみました。

2024-08-20 16:23:52 | 日記
2020年夏から1年間でも若干あるようです。

フランス 2024年7月29日
https://www.lardennais.fr/id625795/article/2024-07-29/canicule-comment-shabiller-pour-mieux-supporter-les-fortes-chaleurs

イタリア 2024年7月30日
https://www.ohga.it/i-5-colori-da-indossare-per-sopportare-il-caldo/

イタリア 2024年7月8日
https://www.ilciriaco.it/2024/07/08/altro-che-nero-ecco-il-colore-da-evitare-in-estate-lo-svela-la-scienza/

イタリア 2024年6月23日
https://www.geopop.it/uno-studio-giapponese-rivela-quali-sono-i-colori-da-scegliere-per-stare-piu-al-fresco-in-estate/

イタリア 2021年8月17日
https://www.periodicodaily.com/toshiaki-ichinose-svela-i-colori-da-indossare-in-estate/

ブラジル 2023年8月3日
https://diaadia.jp/blog/estudo-japones-mostra-que-cores-evitar-usar-no-verao-lista-vai-alem-de-preto/

スペイン 2021年8月17日
https://neox.atresmedia.com/games/cultura-gamer/color-ropa-interior-puede-ayudarte-pasar-menos-calor-verano_20210817611b6f1251f3ab00016962fe.html

スペイン 2022年8月15日
https://www.larazon.es/sociedad/20220815/z2fy7tvbqvfopm6kx2ahtb25om.html

スペイン 2022年9月5日
https://www.laverdad.es/sociedad/cuatro-colores-debes-ponerte-tener-menos-calor-20220905120945-nt.html

コロンビア 2023年6月5日
https://www.elpais.com.co/salud/la-ciencia-revela-el-color-de-ropa-que-se-debe-utilizar-cuando-hace-mucho-calor-0410.html

タイ 2023年4月10日
https://www.thaipbs.or.th/program/WanmaiVariety/watch/iPNpkG

タイ 2021年8月17日
https://www.marumura.com/clothes-color-in-summer/

タイ 2023年4月7日
https://www.it24hrs.com/2023/colors-of-clothing-will-keep-cooler-in-summer-japanese-researchers/

タイ 2023年4月7日
https://www.youtube.com/watch?v=6OkkxJ5AEpA

タイ 2023年4月7日
https://www.youtube.com/watch?v=5z52Xxmi5_Y

タイ(英語) 2022年7月31日
https://www.prestigeonline.com/th/style/fashion/best-colours-to-wear-alleviate-heat/

インドネシア 2023年4月25日
https://lifestyle.kompas.com/read/2021/08/15/113112620/warna-pakaian-apakah-yang-paling-sejuk-untuk-cuaca-panas

マレーシア 2021年8月16日
https://www.freemalaysiatoday.com/category/leisure/2021/08/16/wear-yellow-and-white-to-help-keep-the-heat-at-bay/

ベトナム 2024年5月8日
https://www.youtube.com/shorts/z6f-08qwNAw

ドイツ 2023年8月17日
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/info_ps230817.html

シンガポール(中国語) 2023年6月1日
https://m.stnn.cc/c/2023-06-01/3819166.shtml

中国語サイト(中国では閲覧不可) 2023年9月12日
https://www.soundofhope.org/post/753854
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通カード不正利用事件その後

2024-08-18 13:57:28 | 日記
本人が交通局へ直接出頭して記録交付を受けるルールゆえ、夏休み初日は、つくば→東京→名古屋→岡谷前泊。いつものエルボン満室で、岡谷駅近くの無人ホテルへ。南海トラフ巨大地震警戒中の名古屋を日中通過予定。
---
過去10年分調べていただけることになった。

ついに判明。紛失は9月半ばにつくばで。金額は1500円ちょい、年末に名古屋で不正利用開始。うちわの犯行説。 良心の呵責か。利用は途切れ途切れ。差額約2500円は収入か。つくばにも名大にも本郷にも栄にも関わりのある人物。絶対知人だわ。





すすきのも行ってんか(笑) 

じゃあ2500円、10年間の利子としてありがたく使わせていただきます。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例の推薦入学反対署名

2024-08-18 13:44:11 | 日記
問題の署名はこちら。やってはいません。堂々と一般受験を突破して校友になっていただけるのであれば(OBとしては)大歓迎です。探究活動にも優劣が生じます。井の中の蛙みたいな事例も少なくないでしょう。我々の時代そんな制度はなかったけれど、こういうリスクを冒すより、受験に全振りするほうが賢明だと感じています。予備校に通われる宮様じゃダメなんでしょうか。多浪したって困らないお立場でしょうし。

東大後期入試が特殊なスタイル(一芸みたいな)で行われていた時代、中退率、留年率の高さが問題になってたのを記憶している。タレントでも一般入試で入っている方には、やはり芯の強さを感じている(コンクリート練って卒論書いてた女性とか)。
 
<職場のインタビューにて>人類生存のために何かをしたいわけだから、職業は政治家でも、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のエンジニアでも良かったんです。でも結果的には小学校の卒業文集に書いた通り、分野は違いますが研究者になりました。小学生の頃はわりと真剣に、政治家になってブルジョア階級を倒し、真面目に働く人たちで理想の社会をつくりたいとも考えていましたが、そういう人間だったら「東大に行って出世する」なんてコースは選ばなくても良いですから、そもそも自己矛盾してますよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリにエアコンがない理由

2024-08-18 13:38:26 | 日記
1998年に環境学者として南ドイツへの派遣留学の機会を頂きました。当時の気候データをみても、我々の感覚でエアコンがあればと感じるのは毎年1週間程度(東京のデータでは6週間程度)で、中心市街地の風通しを確保するような街づくりの議論が行われていて、それも我々の研究テーマの一つでした。その後2003年の欧州猛暑などがあり、死者数のデータに世界的な注目が集まりましたが、あくまで数年に一度のイベントみたいな感覚(1995年の北海道みたいな)で、エアコン導入のモチベーションには結びつかなかったのだと理解しています。今年は欧州猛暑という認識ではなく、あくまで例年どおりとの印象もあります。我々の分野では、生気象学をツーリズムの視点で研究する仲間も多く、東京オリンピックの前にも東京についての論文がでました。しかしその内容は東京の暑熱に関する過酷さを十分表現したものではなかったので、日本人研究者の間でその違和感も話題になっていました。健康被害の面では、選手よりもインバウンド客が大変だったようです。
(ご参考)一ノ瀬俊明, ハンス ペーター タム:(1999)わが国の都市における「風の道」の必要性について. 環境システム研究,27,721-730. 
https://www.jstage.jst.go.jp/article/proer1988/27/0/27_0_721/_pdf/-char/ja
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルの姿勢を鑑としているか

2024-08-14 12:05:22 | 日記
「ドイツの大統領が石碑にひざまずいて、、、」「なぜ日本の首脳は、、、」
某国の反日発言にお決まりとなったセリフ。彼ら自身もイスラエルのような苦難の歴史を味わったのは歴史的事実。昨今国際的な批判を集めているイスラエルの姿勢を、彼らは鑑としているのだろうか。やられたからやりかえすのは自由、と言っているだけのようにも聞こえる。そしてその先には、万国の人民・労働者のために、という発想はもはや微塵もない。一国繁栄だけが行動指針のように見える場面も少なくない。そして、「敗戦国だから、日本はわれわれのいうことを聞かなければならない」というセリフも問題視されるべきである。「我々は戦勝国だから、反戦・反核・国際平和なんか関係ない」という姿勢は許されない。15年以上かの国の平民百姓と直接対話をつづけ、こういう認識に気がついた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖「無課金おじさん」だったのか。

2024-08-14 10:18:15 | 日記
陸上選手としてはかなり「無課金」だった高校時代。プロ研究者としては、そこそこ課金しまくってきたけど。入手した各種リソースは後年まできちんと活用してきた。
---1980年夏(高2)
初日は苦手の砲丸、そしていまだ3歩ではいけない110mハードル。いつもどおりの出来。しかし、初日の3種目合計で6位とのアナウンスがあり、陸上部員一同から驚愕と歓声が。翌日午前の走り高跳びは絶好調で、165cmをクリアー。170cmもあと一歩の感じで、種目別では3位。そして総合5位浮上。ちなみに砲丸はほとんど練習できていないし、高跳びのスパイクは専門選手のH君から臨時にレンタル(毎回毎回申し訳ない)。ひでえ選手だったわけだ。午後の400mでも逃げ切り、無事5位入賞。長野市でのインターハイ県予選(結局半年後の春の国体予選にも招聘された)に進むこととなった。つまり、引退は1か月延期となった。混成競技には時間も金(道具をそろえるなら)もかかるわけだが、小生の入賞で部員一同気をよくし、翌年の大会から3人がフルエントリー。後輩のK君(ハードルが専門)が南信チャンピオンとなった。単独種目では学校代表にすらなれない(スポーツ目的で進学した野球部員でも3年間球拾いっていうケースの100倍マシだった)小生であるが、混成だけは抜け道で、1年生の時から出させてもらっていたが、なぜか1年生の南信大会の記憶がない。1学年上のA先輩と2人で出場し、もちろん敗退。翌年Aさんから「一ノ瀬君が県大会に進んだことが、陸上部員として一番うれしかった。」と言っていただいた。
松本の陸上競技場まで行って、猿股履いて走り幅跳びに出場してきたぞ。というのは、中学生時代のうちの親父。1950年代初頭か。無課金家系ってわけじゃないが。小生が中学時代に使いこんでた参考書は、ご近所の先輩(ヤンキー)のおさがり(新品同様)だから、ここでも無課金。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます。

2024-08-11 05:20:56 | 日記
昨日から夏休みフィールドワークですが長野県は涼しいです。予想通り今年もあちこちに出まくりました。もはや異常とは思えません。気候も異常ですが。メディアの劣化にも困ったものです。
---
KBC九州朝日放送「シリタカ!」5/21
TBS「ひるおび」7/10
日本テレビ「ZIP!」7/11
北海道文化放送(UHB)「みんテレ」7/16
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」7/19
メ~テレ(名古屋テレビ)「ドデスカ!」7/19
読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」7/20
中国放送(RCC)7/22
テレビ朝日「グッド!モーニング」7/23
関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」8/1
長野朝日放送「abnステーション」不明
インド公共テレビ局「DD INDIA」不明
フジテレビ『Live News イット!』中止
読売テレビ「ウェークアップ」中止
ウェザーニュース7/18
『Yahoo! JAPAN SDGs』7/22
Sirabee(しらべぇ)8/5
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の学術ネタ

2024-08-08 23:58:13 | 日記
リソースの無駄遣いなビッグデータの存在。




ご参加ありがとうございました。



太田陽子先生の訃報(地理学評論)。北京の国際学会でご一緒したのが30年前。空港から市内までのタクシーでぼられた体験談で盛り上がった懇親会のテーブル。60代の先生は600元、まだ20代だった小生は300元。時期が違うので、レートを計算してみると大差ない。服務員に英語が通じず、小生がにわか通訳に。吉野正敏先生ほかすごいメンバーがその場におられた。合掌。



うわさは本当だった。



我々都市計画法上の近隣公園(250m圏内)の感覚で提言してきたつもりなのだが、ちょっとセンスがかみ合っていない。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kenko_iryo_fukushi/kenkoiryo/heatstroke/20952.html

南山大学にて。



遺伝子工学の論文はこうなる。査読つらそう。リアルに書き並べるのか。環境科学会誌今月号より。



NIMS 物材機構のキャンペーンです



'Street Atmosphere' in Christoph Mäckler, Wolfgang Sonne (eds.), Dortmunder Vorträge zur Stadtbaukunst / Dortmund Lectures on Civic Art, ISBN ISBN 978-3-7212-0847-4 Sulgen: Niggli 2014
https://www.researchgate.net/publication/358751962_'Street_Atmosphere'_in_Christoph_Mackler_Wolfgang_Sonne_eds_Dortmunder_Vortrage_zur_Stadtbaukunst_Dortmund_Lectures_on_Civic_Art_ISBN_ISBN_978-3-7212-0847-4_Sulgen_Niggli_2014

Prof Dr Toshaki Ichinose with the climate atlas for Osaka (image M Hebbert)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今の教育ネタ(その2)

2024-08-08 10:48:11 | 日記
10年前と皆さん変わっていなかった。変わっていない、いい意味で歳取らない、老けない人だけが来るのが同級会。
中受させようっていう親のモチベよくわかる。今思えば公立中に流れる時間が遅すぎる。駒場の同期がめざせ東大とか言ってたころ、こっちはめざせオリンピック(実際は全中か)とか思ってた。共学で青春楽しめてた部分もあるけど。今日は小学校の同級会。

君の戦略は
「探究学習頑張って総合型選抜で難関大学へ」
コロナ以降初めて耳にした麻薬のように甘い言葉。
井の中の蛙で終わる成果も死屍累々だろう。
全国区の競争ゆえ、模試みたいな制度がない限り自身の相対的位置を知ることなんかできない。
実際目指しているっぽい高校生何人か知ってはいるが。

少年少女よ、空気読む前に日本語読め。NYは困る。読売



お盆にあるはずの辰野中学校同級会が秋にシフト。今回は30年ぶりに出ようと思ったら、出演決まってるイベントとかぶり。近況だけ送る。差し入れも。



全振りして入ってきた同級生を全く知らない。全振りの時点で多分受からない。



以前から言ってます。
仮説。「日中両国の架け橋(80年代じゃあるまいし)」とかいまだに言ってる時点でその人は本当に相手と向き合ってはいない。国際関係はナマモノ。自国人にしか目が向いていない。

2020年代の中進国以上ならまずありえない。
中国で太っているのはお金持ち、痩せているのは貧乏。そう聞いたのは20年ほど前。本当にそうだったのか。中世じゃあるまいし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今の教育問題ネタ

2024-08-08 03:11:14 | 日記
一人称がファーストネームって日本人なら境界知能。こんな質問してくる時点で、こっちのプロフィールちゃんと見ていない証拠。人工知能アカウントには無理だが。日本語だと、明らかに人工知能アカウント、という事例がわかりやすい。こういうアカウントにアホな書き込みさせたままにするとか、「友だち」に加えてしまうとか、のちのち有害事案にいたる可能性があるので避けるべき。ご自身のほかのつながりにも被害が飛び火する。高齢男性ユーザーの「友だち」に散見される。何もいいことはないので、一瞬チャカしたらちゃんとゴミ箱へ。



プロフィールちゃんと見ていない証拠。人工知能アカウントには無理だが。
故・升田アナが相互フォローを提案した背景です。

学会入会資格に学歴条件や年齢制限はないのかもしれませんが、ご存じの範囲ではどんな感じでしょうか。たとえば現役高校生。会費を免除、というところもありそうですが、会員資格に誇りをもってしっかり活動してもらうためにはもらうべきなのかもしれません。いわゆる探究活動で推薦入試狙いなケースもあるようです。発表した、というレベルでは一般的過ぎて、査読論文を掲載したとか、(国際)コンペで入賞した、くらいの実績が必要かもしれません。井の中の蛙だったので、受験勉強に集中すればよかった、では悲しいと思うし。

思った通りだった。中学生以降、読書する時間があれば勉強か部活していたし、小学校時代も小説読む時間があれば、宇宙とか歴史とか世界(地理)の本読みまくっていた。それでも東大受験の国語を(得点源として)突破できることが証明された。ほかの教科と違い、現代国語だけは、ここまで書ければ何点、という感覚がクリアーではないので、好きな得意科目には最後までなりえなかった。現在の(現代)国語力は、官僚の時代に国会対応とかで毎日鍛えられたおかげ。あるいは(なんちゃって)学生運動で「ロンパー(論破ー)ルーム」した日常のおかげか。論文書く時にも役にたっている。私立理系に推薦で入ったという部下の文章を添削していると、イラっとする感覚も正直あった。これが基礎力の差なのだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=HyCjxNW_7P4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする