頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

大宮知信(1987)「さよなら、東大」(文藝春秋)(その2)

2020-05-31 23:53:25 | 日記

著者は五月祭でのいくつかの事件を引き合いに、東大生の硬直性を批判。
小生(第57~59期五月祭常任委員)は、そのいくつかで管理側の当事者として現場にいた。

「美保純コンサート」中止事件(1983年か)
第56期MFJC(五月祭常任委員会)は、企画を自主的に警備(防衛)できない場合は実施を断念するよう指導(当時一貫していた基本姿勢)。強行してトラブルを招けば、学生側と当局との信頼関係を壊し、次年度以降の不要な制約を招く可能性あり。

「オナッターズ」が駒場祭に来た時(1985年か)に激しい論争となった件
当日小生はKFC(駒場祭委員会)からの要請で最前列の警備・防衛に従事。なぜか南麻衣子の白黒写真が残っている(「もっこしもこもこ」のタイミングで撮影したものと思われる)。
若い人には何のことかまったくわかるまい。濵田夫人は最近よく出てくるが。

五月祭機動隊制服コスプレ事件(1985年か)
学生同士(主催者と反対派)の衝突を偶然小生が録画(VHS)。「ここは秩序を、、、」と諫める委員(確か江戸幕府高家の末裔)に対して、活動家(知人)が「秩序ってなんだ~!」と激高。局地的現象ではあるが、その年の流行語になった。

つまり、我々の指導にもかかわらず強行した側の責任ということだ。一方、MFJCという立場を離れるならば、小生は抗議者のシンパでもあった。全国の大学学園祭が軟派路線を走ろうとも、我々がそれに追随する必要はない。また、大学自治の祭典において「機動隊のコスプレ」は、歴史を鏡としない輩の所業であり、そこに思いが至らない低レベルな学生を嘆かざるをえない。

「爆風スランプ」のコンサートで法文1号館の机が圧損(1984年か)
当時現場にいなかったが、当時当局には平謝りするしかなかった。
後日、日本女子大だったと思うが、同じコンサートが計画されていて、小生は先方実行委員会の招聘で最前列防衛に当たり、「エネルギー」のものすごさを実感。「これなら法文1号館の机もつぶれるわな~」と。江川ほーじんさんはご自身で750ccを駆って会場入り。当時は250ccのオフロードタイプ(Kawasaki)で通学していたが、次は絶対オンロードの400ccだと誓う(修士1年で購入)。

その後(故)飯島愛が安田講堂前ステージにランジェリーで立ったり(助手任官後の1992年か)と、時代はどんどん動いていった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修士時代に書いた書評

2020-05-31 00:07:00 | 日記

修士時代に大学生協の書評誌に書いていた作品発掘。当時ペンネームをTroからGorに切り替えた記憶あり。よほど心酔していたか。

東京湾のは修士論文のヒントになった。

「一色俊」は、相手が反社の可能性がある場合に騙ってきた偽名(今更もう無理があるけど)。

Trotsky→Gorbachev。こういう本(上島ら,1987)も話題になった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺御開帳もオンライン?

2020-05-30 20:38:39 | 日記

善光寺御開帳も延期。オンライン開帳か。ご霊験も仏罰もオンラインで画面から。「リング」「らせん」の世界。

いきなりエロサイトが開いて多額の請求が来る。これ仏罰なり。。。というイメージかな。貞子は出て来ない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインで日本環境共生学会総会

2020-05-30 20:37:08 | 日記

役員でもないと学会の総会は出席せず議場に委任というケースが多い。オンラインなので気軽に参加。内職中ゆえカメラもマイクもオフに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局にて

2020-05-30 14:11:43 | 日記

Elle dit qu’aucun samedi s’il vous plaît M !

さきほど郵便局にて。日本人的には大変いやらしい行為だが、ヨーロッパで逆の立場を体験したので、このくらいは言わせていただく。バスの時間が迫っていたし。
西アフリカ系と思しきお兄ちゃんがたどたどしい日本語で、平日しかできないサービスを要求してた。
こういう場面を想定してトレーニングしてきたわけではない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮知信(1987)「さよなら、東大」(文藝春秋)

2020-05-30 04:18:54 | 日記

修士のころ、とある団体で定期的に新刊書の書評を担当していたが、さすがにブチ切れて著者にクレームしようと準備した長い原稿を発掘。今読むと「青い」が、30年以上ぶれていない思いもある。
---
東大生協の学生生活実態調査によれば、東大生の親の年収分布は600万以下と1000万以上の双峰となっている。一口に「東大生の親の平均年収が850万円」といっても、このゾーンの世帯数は落ち込んでいる。小生の友人には、親からの仕送りゼロ(年収600万以下で仕送りするのは厳しい)で、質素な学生寮住まいをしながら苦学している連中も少なくない。故に「恵まれすぎている」という議論は、一般的大学生の水準以下の生活を余儀なくされている50%近くの学生を見ていないものだ。
---
時は巡って今度は自分自身が「親」の立場になった。当時の850万円が長男進学時の850万円であるはずはない。かみさん任せなのでいくら仕送りしたのかは小生自身も知らない。派遣留学の残金が学資保険とかになっているので、2年下に私学に行った長女もいるが、経済的に困ったということはなかったはず。小生がもらった修士の奨学金(160万円程度)にも申請せず。フランスでキャッシュカードが使えず立ち往生しかけた時も、長男(修士課程在学)が5万円緊急送金してくれた。かみさんに頼んでいたら振り込め詐欺認定で本当に立ち往生したかも。家賃相場は30年間で意外なほど変わっていないが、「不良物件」は淘汰された。教育産業のアルバイト単価はどうか。小生はマックスで時給3500円くらいだったが、長男は5000円くらいだったろうか(扶養の非課税証明もらいにいったら課税証明が発給されて焦った)。かみさんの家計采配がすごいのかもしれないが、当時の親(まだ学年主任くらいだったか)の苦労も実感できる。学費は半期10万8千円だった。苦学生にはこれでも高かった。今の学生も親もその意味では大変だ。進学率は上昇したが、世帯収入分布は「先祖返り」。行く必要のない人まで安易に進学すべき時代ではなくなっている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修士1年の仕事

2020-05-30 03:10:40 | 日記

As my interim presentation of master degree in JSCE, 1988.

3回目の口頭発表(1988)、修士2年。卒論をベースに修士1年の時にやった内容。日本気象学会でもしゃべったが、予想通り時代遅れとの批判。自然地理学の限界だったか。故に修士論文は少し方向性を変えている。SPEEDIに似てるかな。

その後こんな修論を書いた。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/proes1983/26/0/26_0_79/_article/-char/ja/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七歩之詩

2020-05-29 15:04:33 | 日記

大掃除で発掘。35年前の資料。周りの学生は、こんな作品を「七歩之詩」よろしくサラサラ作ってしまうすげえ連中だった。今の学生は聴いたことがない曲かもしれない。

30年前(海部政権時)に書いていた。林野庁から東大に転任したころか。左派みたいに見えるが実は安倍政権の本音とかぶっているかもしれない。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屈辱のB級

2020-05-28 01:50:01 | 日記

Grad B. Sehr sehr demütigende.

今現在もこのレベルのまんまってことはないよね。(10年前から小生を知ってる皆さん)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン講義はスマホでとか言ってる学生に言いたいこと

2020-05-27 17:27:53 | 日記

オンライン講義はスマホでとか言ってる学生に向けて小生が「自己責任ですね」と言いたい理由。

意外と思われるかもしれないが、こればっかりはマジでそう言いたいです。
1980年代の半ば、小生は理学部地学科地質学・鉱物学専修に進学した。
当時の学費は半年で10万8千円。
同じ理学部でも物理学科や化学科ならそれだけでいいが、我々は学費とは別にフィールド費用の自己負担が必要だった。「聞いてないよ」感は半端なかったが、フィールド(旅行)大好きなセミヲタ(大多数の進学者?)であれば気にしなかったということなのか。
小生は学業の傍ら理学部学生自治会委員長(当時はYYGシンパ)としてこの問題に取り組んだが、35年後の今日なおこの問題は未解決のままだと思う。院生だって同じ問題を抱えている。
教える立場になり、経費が使えるようになってからは、むしろフィールドヲタと化したような都合のいい小生ではあるが、(地質学なら)100万ともいわれる自己負担にくらべれば、外国製のノートパソコン買うくらいは朝飯前のはず、と言いたい。私学にだって地形学とかやってる学生は少なくないはず。

そう書いていたら、放送大学式(PDF配布+音声)でと思っていたが、ガチで無慈悲に(動画入り)パワポ使って講義する気になってきた。(鬼だわ)

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝マジックのシミュレーション

2020-05-27 01:48:03 | 日記

25年以上考えていた疑問が氷解。
プロ野球のマジックはどう計算するのか。
引き分けのないシミュレータを構築してあったので、手直しして回してみたらよくわかった。
第24節で消滅してしまうが、第22節終了時点ではAチームにだけ自力優勝の可能性があり、残り20試合でマジック18が点灯している。
---
第22節終了(残20)
W L
A 61 49
B 58 52
C 45 65
D 58 52
E 54 56
F 54 56
マジック
A B C D E F
A 00 18 5 16 11 12 M18
B - 00 8 19 14 15 -
C - - 00 - - - -
D - 17 4 00 14 15 -
E - - 8 - 00 19 -
F - - 8 - 17 00 -
---
60試合終了時点で3チームが同率首位。
しかしDチームは残り70試合で57勝すればほかのチームを上回れる(マジック57)。
第13節になると自力優勝消滅のチームが発生。
第25節終了時点でA, B(66勝で同率首位), F(4位)の3チームがEチームに対してのマジック4を出しているだけの大接戦。(自力優勝の可能性はどこにもなし)
最終結果はA, Bが70勝で同率首位、Fは5位転落。
---
第12節終了(残70)
W L
A 35 25
B 35 25
C 26 34
D 35 25
E 23 37
F 26 34
マジック
A B C D E F
A 00 58 51 60 49 50 M60
B 57 00 51 60 49 50 M60
C 66 66 00 69 58 59 M69
D 57 57 48 00 49 50 M57
E 69 69 60 69 00 62 M69
F 66 66 57 66 54 00 M66

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルですか? いいえ病院です。

2020-05-26 09:51:53 | 日記

今の話か、ってくらい意味深な例文。

教会に医者ってのも、、、

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sns写真コンテストに出展

2020-05-26 00:37:59 | 日記

和華sns写真コンテスト
公開 · 主催者: 『和華』(日中文化交流誌)
10枚出展しました。ここから鑑賞できます。
皆さんもぜひ。

https://www.facebook.com/events/335594667419878/?active_tab=discussion

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックの計算方法は?

2020-05-26 00:35:12 | 日記

25年ほど前、プロ野球のマジックナンバーを計算するアルゴリズムを必死に考えていた。交流戦はなし。130試合。最初は全チームマジック118ってわけか。

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前の地理学

2020-05-26 00:32:53 | 日記

日本の典型的な地方都市における鉄道駅のまわりはこうなっているという説明資料を作ってみた。これからの時代どう変わっていくのか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする