頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

悪い意味でのド文系の典型とはこういう人なのだろか。

2023-04-26 00:04:25 | 日記
かなり前のスタッフだが、大河川流域の水資源逼迫の度合いを、自然条件は一切考えず、地域の農民の教育のレベルだけで説明しようとしている人がいた。難関大学の修士課程(農学)に留学中だった。奨学金はなく、我々のチームに雇用される以前は、夜に居酒屋で焼き鳥を焼き、日中は大学の授業でうたた寝、という感じ。とても優秀とは思えなかったが、知人からの推薦理由で、我々の研究テーマに最も近いと判断されたため雇用されたということらしい(小生に最終決定権はない)。東京の学生寮からつくばに通勤してもらうわけだが、生活態度がだらしなく、遅刻、体調管理不十分での病欠が多かった。業を煮やして、つくば市内の若手研究員の下宿に家賃半額負担で居候させたが、せっかくそのようなありがたい合意形成がなされたのに、喫煙習慣がやめられず、一日で関係が崩壊、追い出されて研究室に寝泊まりする羽目に。月額は今の基準では信じられないほど高かったので、なぜ自分で住まいを借りようとしなかったのかも不思議。彼の指導教官(御高名)も、ご挨拶で訪問した我々の前で彼にお説教(いつも寝てるよね)する始末。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の気になる話題

2023-04-25 23:42:16 | 日記
BOTに、BOTだろ、って言ってみたら。
BOTは、相手の悪意を読めない。素直。性善説。ゆえに、犯罪ツールとしても不十分。



TUS48。
(世の中が言い出す前にオリジナリティー主張)



安倍さん関係ねえし。



身近な課題。ボランティアで家庭教師したこともあったが、結局失意の帰国。母国でも落伍。親のエゴで中途半端な時期に来日させたら人生ハードモード決定。何者にもなれずに終わる。ネパール人世帯の悲劇も。高校へ進学せずに帰国し、祖父母の介護に従事する事例も少なくない。日本の中学に学んだ意味は?
地方へ親の都合で子連れ移住した場合の事例と似ている部分があるかもしれない。



ほぼ予言通りになった。500という安全圏も当てた。下位に沈んだ候補の立候補声明を読むと、いろいろな問題点が見えてくる(落選理由など)。チャットGPTは町政にいらない。当選して欲しい人は全員当選。皆様のご活躍に期待します。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英利アルフィヤさんご当選(祝)

2023-04-25 12:48:15 | 日記
خۇشال
乱立ではなかったら厳しかった。
支持政党ではないが、とにかく送り込めてよかった。
さて、次の一手は(中国報道にも注目)。
新浪微博に当選祝いアップしたら、さっそく五毛がかみついてきました。

あの日、御本人も演説会も無事で何よりだった。
自民だからダメ、とかいうつもりはない。
当選後は「補完勢力」的な役割を担うリスクも否定しないが、この人ならではの通したい理由がある。
(今井某、三原某は取り上げるまでもない。)

「日中友好」という言葉を小生は使わない。
隣人同士が相互の持続可能性を考えることこそが最も大切。
仲の良し悪しの問題なんか正直どうでもよい。

FBの友人申請あるある。
大陸式のピンインで姓を書いている時点で台湾人になりすましたBOTであることは明白。最近こういう仮傘コンタクト多いかも。
これを指摘したら、自ら削除して退散した模様。

Japan: Graduate school (Master) 10% (2010)
China: Graduate school (Master) 4% (2012)
最新データはどうなっている?
15年ほど国際コースで教えてみてよくわかった。日本人が理系の大学院(修士)以上に行かないことが問題。足りないから入れているなら、ヨーロッパと同じこと。文系(私立)人材そんなにいらねぇ、って気がついたら、中等教育から変えていくべき。最低限の数学できないと某国にバカにされます。日本は(批判されているほど)学歴社会ではない。ただし学歴≠校歴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小牧さん作戦ちゃんと考えたほうが、、、

2023-04-25 12:37:23 | 日記
都議選終了。楽しいインディーズ(失礼)の世界。

当 1,569 高月 真名
  1,568 中村 尚之
・・・
   820 李 小牧
・・・
   117 山下 ギルド

当 森 とおる 1,494
    わがい 哲代 1,479
・・・
  へずまりゅう 381

当 中根大 1,191
  山田いぐみ 1,157
・・・
  AIジョー 512
・・・
  DJティアラ 312票

当 洞口朋子 2,632
・・・
  小林華弥子 2,344

当 おおば 正明 3,621
  三井 みほこ 3,620
・・・
  吉川 はすみん 1,263
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらに出演いたします(メタバース空間と映画)。

2023-04-24 15:20:00 | 日記
にせでんじろう(二瀬傳治郎)メタバース空間初登場。
小生のトークショーは9日夜と14日昼。東北、関東、中部などで複数拠点居住を実践しながら制作活動を続けているアーティストの方のお話を聞き、作品を見るよい機会となりますよう。
ご視聴ください。

トーク「For Beginners—極私的 同時代ならこの3つ xx篇」
5/9(火)  19:00-19:30 「観測データ篇」一ノ瀬俊明(都市環境学)

直接対話
出展アーティスト/科学者がメタバースと、メタバース空間で直接対話してみませんか。
【5/14(日)】
16:00-17:00 大槻唯我・一ノ瀬俊明ペア

https://www.fundamentalz.jp/post/20230508-fzfmmeta

名古屋で上映予定(出演映画)。
【特別上映】『WENDE ヴェンデ 2 未来へのアプローチ』『WENDE 光と水のエネルギー』アフタートーク付き上映:杉山範子(名古屋大学)、一ノ瀬俊明(国立環境研究所) 他
開催期間:5月20日[土]・21日[日]/27日[土]・28日[日]
会場:名演小劇場
http://meien.movie.coocan.jp/movie/WENDE/WENDE2.pdf
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院で環境学を専攻しようと思っている皆様へ。

2023-04-24 15:15:08 | 日記
この案内、英語版や中国語版が欲しいところではありますが、例年自作しています。
名古屋大学大学院環境学研究科
都市環境学専攻持続発展学コース
連携教授:一ノ瀬 俊明
(国立研究開発法人国立環境研究所社会システム領域)
https://www.nies.go.jp/renkei/setsumeikai/setsumeikai_2023.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

esse-senseにインタビューがでました

2023-04-24 15:12:20 | 日記
直前で写真差し替え。選挙に出る場合もこれ使いましょうか。
「政治も社会実験だ! 実験系YouTuber参戦」
みたいに。
政治家になりたかったとインタビュー冒頭述べていますが、コスパ悪いのでイカサマ「軍師」とかで十分と思ってます。
---
都市部の気温がその周辺よりも上昇するヒートアイランドは、世界中の都市で問題になっています。
今回インタビューした国立環境研究所の一ノ瀬俊明さんは、日本において最大のヒートアイランドが起きている東京で、人間の活動によって発生する熱に注目。「いつどの場所で、どのくらい出ているのか」までを明らかにして地図情報として表現しました。熱は、もっとも身近なエネルギーですが、環境省は都市の熱を「汚染物質」と位置付けているそうです。
熱をキーワードに自分が住むまちを見渡すと、海や川の水、山から吹き下ろす風など、都市のなかの自然との関わりが見えてきます。この記事もそんなふうに読み進めてもらえたらと思います。
インタビューでは、一ノ瀬さんが地理学を選ぶに至る経緯、これまで取り組んできた研究、そして、科学・美術・社会を新たに結び直すことによって、新たな文化形成を目指す「ファンダメンタルズ」(運営:科学技術広報研究会(JACST)隣接領域と連携した広報業務部会)への参加についてお話を伺いました。
──────────────────────────
「都市を生き物として捉え、理想的なエネルギー代謝のしくみを考える」
記事URL→ https://esse-sense.com/articles/92
インタビュイー : 国立環境研究所社会システム領域 一ノ瀬 俊明さん
──────────────────────────
///中見出し///
・天文学を志した少年は、なぜ地理学者になったのか
・地理情報の“情報”をいかに細密にするか
・都市を生物にたとえる「都市代謝」
・人間の活動がローカルに温暖化をもたらす
・ドイツとの比較で考える都市設計の未来像
・田園回帰のライフスタイルは持続可能なのか?
・アーティストの世界への違和感はもっていない
・最先端の理学の知見を都市計画に反映させる
──────────────────────────
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストコロナの国際関係と教育

2023-04-24 00:33:22 | 日記
直近の大卒就職率20%以下(某国)。
フェーズが日本と半年ズレているが、韓国のチルポ(七放)問題、日本の昭和初期と同じことになりそうだ。脱ホワイトカラー社会へのシフトが起きるか。日本で議論されている教育コスト、親ガチャ論争の比ではない事態になるのか。モラトリアム留学も増えるだろうが、高度職業人養成の手は抜かないので、その覚悟で進学すること。

日本人の就活生も、彼らと競う覚悟を。
コロナ禍でのホワイトカラー業界崩壊か、学部新卒就職率20%程度です。中間層以上は日本の修士へモラトリアム進学すると予想されるので、受験コンサルタントとしてはビジネスチャンスですが、ダメダメ受験生の事例も増えるとみます。

日本は低学歴社会。
英語1ヶ国語ごときでガタガタ言ってんじゃねぇ、ってこと。私も学部生時代からそう思っていた。GMARCH(文系)ごときで序列を競うのは、欧州からは高校の偏差値を競っているようにしか見えていない。

技能実習生制度の次には。
Em không !
バスの社内でマナーの悪い某国人技能実習生たちを睨んで。
直訳するとYou, No.
変な文章だが、ローカル日本人親父に母国語でドヤされると流石に。声調は正確。ゴルゴなので。

ブルーカラーを増やし、かつ、彼らの地位を向上させると、日本の競争力が低下する? ヨーロッパはブルーカラーも稼げている? 大学行かなくていい人が、実際行かない、行くべき人は修士や博士まで行かせる。これで世界と対等に。
韓国で深刻、中国でも起きている。ドイツのマイスター制度は参考になるか。しかし、職業高校がヤンキー化(日本に似た現象も指摘され)。

国安法のせいで、日本に難民申請が急増したとする。従前の受け入れ基準のままであれば、日本での受け入れが急増するとは思えない。となると受け入れの緩い欧州に向かうのか。受け入れる場合、彼らが優秀過ぎれば日本人の就業市場を荒らすことになる。オーストラリアにおける華人(相対的に勤勉で優秀)vs白人(人生を楽しむ)みたいな構造になってしまう。日本で何を担ってもらうかを慎重に検討しなければならないだろう。高校まで勉強が苦手で、その結果日本語専攻を選んだような人材であれば、なおのこと不要。だったら日本人を雇用したほうがいいんで。

大学生活の「ボッチ」はそれほど悪いことなのか。てか、そもそも「ボッチ」になってる暇なんてあるのだろうか。母校が国立関東大学みたいになってきたのは事実。名古屋も国立中京大学みたいなもの。講義で東京のデータを見せてもあまり響かない(東京にあまり行かない留学生たちは当然だが)。出身高校(最近は64なので、最下層は牛久栄進のレベルと同じ。)からは、現在6年一貫コース(新設)からしか来ていない感じ(人数は我々の時とほぼ同じだが)。小生ド田舎モンでしたが、当時埋もれることは全くなかった。灘(特にあっち系の人物)と都立の友人が一番多かったと思う。
遠い昔、知り合ってそれほど長い時間がたっていたわけではない人が、「思い出つくらなきゃ」と口にしていた。学生あるあるだが、「友達つくりたい」と口にする人は少なくない。
正直どちらにも違和感を感じていた。思い出も友達(交際相手しかり)も、つくるものではなくて、できるもの、いや、できてしまうもの、ではないのか。「有名になりたい」についても、子供や学生にありがちな思いだろう。これも、なるもの、ではなくて、なりゆきでなってしまうもの、というべきだろう。

日本人の理工系人材で漢詩詠んでるやつは母校のOBだけなのか。あるいはラッパー。
とある吉本芸人がエ■詩吟を。ではエ■漢詩を書いてしんぜよう。
「一生のお願い」を何度も言うやつからは担保を取るべし。借金と同じく。
よいこのみんな、国際ルールですよ。
それから、子供時代にこれを口にしてた同級生で、出世した人は誰もいませんでした。
信用第一ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマルチミッション

2023-04-23 23:51:19 | 日記
1000 職場

1200 文京区Rural Coffee(フランスカレー)
Ile de la Réunion





1330 ジオ展(日本地理学会企画専門委員会として)
この季節これだけ暑いと某所から電話殺到か。ジオ展に避難中。



執筆陣ではありませんが、監修業務には参加しました。お勧めします。







Respecting ancient.
スラヴ人の祖、リューリクはスウェーデン人だった。



1500 上智大学「地球環境システム学」第2回
1800 高田馬場(ウズベキスタン飯)
高田馬場の中央アジアはコロナ禍で滅亡




日本の地方都市で増える「台湾料理」店。日本人が馬鹿にされている印象。其の実、低品質「東北農村料理」店も。南方出身の留学生も、行きませんと。小生も、嫌がらせみたいだが、福建語でオーナーに話しかけ。
ガチ中華と呼んではいけない!
本当の中国料理に失礼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喧嘩上等

2023-04-20 18:06:20 | 日記
衛星リモートセンシングの分野で「新発見」のようにもてはやされうる話の中には,気象学の常識的知見との矛盾を克服できていないものが存在する。もし正しいというならば,それは伝統的な気象学の教科書が書き換わるほどの話であり,そこを自覚せずにさらりと出せるようなものではないと考える。
一ノ瀬俊明(2023)リモートセンシング分野における都市熱環境研究のミスリード.日本地理学会学術大会,東京,令和5年3月;(同発表要旨集,103,51-51)
https://doi.org/10.14866/ajg.2023s.0_8

MDPIの編集者や臆面もなく問題論文を生産し続ける若手(およびその指導者)の眼に触れるところへ注意喚起を出した。小生のかわりに、同じことを指摘してくれる人が増えてくれれば十分。こっちも暇になるのでWin-Win。
---
在中国,近期的一些遥感论文忽略了气象学和水文学的基本原理,不理解绿地公园的地面并不能直接冷却周围街道的地面。绿地公园效应主要表现在气温上,即通过风向所带来的移流现象来降低气温。这种现象虽不常见,但仍需要在城市规划中充分考虑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の宮が熱くなりそうだ。

2023-04-20 17:58:31 | 日記
居酒屋どこいった?
テナント評価ミッション開始か?


女性用のシェアハウス需要が伸びているらしい。
さきほどオーナーさんにお話を伺ってきました。
小生の(にせでんじろう)講演(公演)にもいらしてくださっていた。
レンタルキッチンスペース(臨時テナント)もあるので、小生の開拓してきたエスニックレシピで誰か商売はじめてもらえないだろうか。


以前は歩いて行ける範囲にもあった中国東北家庭料理(「ガチ中華」と呼ぶ人も)が復活するのはうれしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村龍治先生

2023-04-20 17:40:56 | 日記
異字同音で「同姓同名」というリスクはバカにできない。
自虐ネタとしては使いよう。
木村先生には30年前に小生アレンジの分野横断地球環境研究会に入っていただいた。先生の地球流体力学の教科書は自然地理学徒にはハードル高いが、気象学の室内実験は、つい真似したくなってしまう(先日も線香使って一本動画にしてみた)。巨人の選手はよく知らない。
最近では「八田與一」なる人物も話題になってた。彼を知らない土木工学士は卒業証書を返却すべし。
ちなみに、「頼俊明」という横領犯となった郵便局員もいるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校「地学」の危機

2023-04-20 17:38:02 | 日記
理系学部に進学すれば、自分の専門や就職する業界の内容にもっとも近い高校教科は地学、生物、地理という人も少なくないはず(建設系、農学系などなど)。
化学>>物理(理論系だけを生かせる業界は少ない)>数学(銀行やITでチャンスは広がって)という感じだが、地学、生物、地理は、物理や数学と比較するとどうだろか。
物理も数学も基礎をしっかり学んでおかないと、進学後に地学や生物、地理を専攻しても、高度な段階に進んだ時に困ることになるので、高校時代にしっかり習得して欲しいが、だからといって、地学や地理(再必修化に成功)を高校で開講しないとかは、いろいろ不都合なことになるだろう。
歴史(特に日本史)は普通に開講されていて、今後もなくならないが、歴史で飯を食える人は多くない。国語(や英語)も基本中の基本だが、直結する業界だと出版(政経、地歴のいずれかに通じている必要ありだろう)くらい?
「二次試験で地学選択します」って、「東大受けます」、とほとんど同義か。高得点者は医学部進学だったりするので、採点していてがっかり、という教授の弁も。化学捨てると早慶という選択肢も消える(小生自身もしかり)。
法学部直結は政経だが、こちらも開講していない学校は多い。自分でやれって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町議選挙

2023-04-18 23:51:29 | 日記
「歌って踊って革命ができるか」
1960年代のとある社会情勢を揶揄した名言だが、昨今とある地方自治体のまちおこし事業で、音楽やダンス、アート系の人材が活躍している場面を見てきたので、ふとこのセリフを思い起こした。
いや、(今なら)「歌って踊る」ところから革命はできるかもしれない。
統一地方選で故郷の町政に挑戦する移住された若い世代。18000人の自治体でどのように500集めるか。作戦が肝要。プロフィールはユニーク。
https://www.tunecore.co.jp/artists/koyohonda

2016年に地域創生研究を始めて以来主張してきた内容がついに実践段階へ。
議員報酬が年金みたいな位置づけになってはいかん、という意味でぜひ頑張って欲しいです。




曾祖父が村長、祖父が町議会議長、親父(入り婿)が教育長という町政との関わりだが、小生自身は勝手に政治評論家。

今回茨城県議選はなかったので、関係人口(元旧住民)している某選挙区のボートマッチングやってみた。この予想あたりそうな予感(現在午後8時ゆえ選挙違反でもない)。無所属現職のスタンスもはっきりした。
原候補と瀬戸候補の支持層が重複する可能性。清水候補は安泰か。辰野票がどう動くかも重要。国際情勢も影響するだろう。



大正解。予想屋ならお任せを。選対軍師のご用命は小生まで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上智大学「地球環境システム学」開講

2023-04-18 17:53:21 | 日記
「地球環境工学ハンドブック」オーム社 1991年。
大学での環境研究・教育に従事し始めたころ。
当時こんな百科事典を教科書的に読むなんて想定外だったが、地球環境の講義を3年もやってると、基本的な教科書は読み終わってしまい、付け焼き刃するならこんなのを読むことになる。執筆陣は小生の恩師たち。年齢的には現在の小生より若い。内容は古いが、不易の知見も少なくない。



小生の講義で使う必要性は皆無なので、全面禁止にしましょう。
---
ChatGPT 等の AI チャットボットを使用してレポートや論文等の一部ないし全部を作成する行為を禁止する(但し、科目の担当教員が事前に使用を許可している場合は除く)。



学内でも講義のガイドラインが突然回って来た。使えるもんなら上手に使い倒してみいや。

東大本郷界隈が熱いぜ。アクバール!
オーナーとウイグル語で会話しました。


今年度はここ。



第1回講義後に確認したら、受講者が3分の2に減っていた。当日対面で来ていた人数もそのくらい。
今年は人数のわりに会場が狭すぎると感じた。人数に合わせて会場を変更したか。
教務課による情報更新がリアルタイムではない、と信じたい。
昨年からそれほど内容を変えていない。先輩から講義の印象がシェアされてはいないのか。
今年度の学生がいきなり臆したとか。
仮説としては、「輪読教材の中国語版を使ったらペナルティ」というのに留学生が反応した、とか。
国連のレポートなので日本語版はないが中国語版はある。
昨年までの2年間、留学生実は楽だったかもしれない。
公平の視点から、今回は明言。ちゃんと英語版を読むこと。てか、中国語版の存在するパートは担当しないこと。
上智なんで英語できない人はいないはずだが。

そしてもう一つのクライシスが。
某著名地方自治体の名物首長肝いりで行われてきた教育プログラムを、昨今先輩とともにお手伝いしているが、突然の訃報→選挙の報道が。こちらはどうなってしまうのか。後継候補のライバルはかなり強力とみた。(意外に?)ご理解いただいて発展していくのかも。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする