頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

取材も続けば不愉快に

2023-07-31 14:47:29 | 日記
という連絡が来た段階でこちらも待ちくたびれて寝落ち。本日のインタビューはお流れ。



クレジット出演。熱中症死者発生で緊急に放送、という話だったが、なんだかバラエティ感が否めない感じ。
テレビ山口 mix 7月20日 夕方
「服の色でどのくらい温度が変わる!?」
翌日夜もNHKラジオ「NHKジャーナル」に。

不愉快極まりない取材だった(怒)



現在リツイート140回。10万アクセス。君らはどんだけ情弱だったんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街地の外ギリギリから飛べた

2023-07-31 14:44:00 | 日記
「人家密集地域(人口集中地区・DID地区)」の外側で飛行してもギリギリ撮影可能だった。(国交省ドローン情報基盤システム2.0参照)
現実に人がほぼいない道路の反対側の広大な緑地は「密集地域」に該当しているので、DJIで飛行することはできない。





大仏さん写ってました。茗渓学園のはるか先。
The Ushiku Great Buddha from the Doho Park.



今年もやっと熱中症対策実験。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然地理学者の苦悩

2023-07-29 00:51:54 | 日記
ファンダメンタルズにおけるアーティストのみなさんとの対話を通じ、小生の専門領域(環境学全般よりもさらに狭い)におけるここ20年の苦悩があぶり出された感じ。
---
Mitigationかと思っていたら、実はAdaptationにされてしまった例を並べてみましょう。
・電力(再エネか化石かを問わず)や、その他燃料を使った結果発生した熱(排熱)を環境中に出さない。
・緑化することで夏の表面温度を下げる。
・都市の水面を拡大することで、あるいは散水することで夏の表面温度を下げる。
・都市の風通しを改善することで、涼感(快適性)を高める。
これらはみな、人間活動の結果失われた自然の環境を力で復元する行為なので、本来のMitigaitionの意味になると理解していましたが、温室効果ガスの排出削減を意味してはいません(同時に起きることも含まれますが)。
では、Adaptationとはどこまでか。
ローカルな気候を力で戻すことは含みません。スケールの大小を問わず、自然の状態から変わってしまった気候に、人間活動を合わせる行為です。衣服などの行動選択はこちらに入ってよいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材連発に疲弊

2023-07-25 10:13:47 | 日記
質問が固定化してきたので、人工知能に取材対応させるかな。
世界中に記事が数ヶ国語で飛んでる。
https://weathernews.jp/s/topics/202307/170135/

電話の前にいてはダメだ。。。
取材対応しといて。




大事件で流れてもちゃんとギャラ出してくれるのは素晴らしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My own program in our open house 2023

2023-07-24 16:47:30 | 日記
リハーサルは大成功。本番ではいまいち。





躯体壁面温度が一ヶ月の季節進行で上昇。















間違い探し、、、



間違いはいつ起きたのか判明。



Germanが正しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の比ではない厳しい競争」ってどのレベルの話?

2023-07-23 02:39:24 | 日記
「センター試験レベルを一発だけ」のどこが「日本の比ではない厳しい競争」になるのか。そう思ってる君たちには、日本の旧帝の二次試験は無理ですから。1000万人で100校なら、日本は50万人で5校、つまり東・京・一・工+一部の国立医学部くらいの感覚か。
---
全国統一大学入試『高考(ガオカオ)』は一発勝負のため、日本の比ではない厳しい競争を強いられます。中国には大学が2800校ほどありますが、レベルの高い『重点大学』は約100校しかありません。それに対して受験生は1000万人以上なので、明らかに学校の数が足りていない。あまりにも努力が報われないので、日本の受験の"公平性"が魅力的に映るのです」
(週刊プレイボーイ)
この上位100校は定員でみると、日本なら上位の3万人。旧帝、早慶、国公医学部の合計くらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロニーのつづきいろいろ

2023-07-20 11:24:22 | 日記
欧州の中間層が貧困化
「ヨーロッパでは、大都市のデパートや外食は、君たち日本人(大学生など貧乏旅行者)を相手にしていない。店舗やサービス内容が日本のそれらと似ていても、君たちよりも購買力の高い人たち向けの値段設定になっているので、行くべきではない(中国などにもそんなところはある)。そしてお客様は神様ではない。」
しかしここへきてついに、タカビーな経営に鉄槌が下るのだろうか。
フランス人は、毎度毎度フランス料理店に行ったりしない。夜は冷凍食品で自炊、昼は職場や学校で外食。朝はおなじみのあれ。
貯金しなけりゃいいんじゃ。

大石さんが罰金22万円
「環境で国会に一議席を」と20年前のエッセイで述べていた小生。
環境学(土木工学系)で修士号(阪大)とってる人材なんで残念。
恩師も業界の知人(先輩)ゆえ。
小生がやっても同じセリフ言ってたり、、、

生態城も失敗か。
Now Gui Cheng (鬼城): A ghost town?
---
Recent examples in Chinese cities
Zhongxin Eco-city (Tianjin)
Caofeidian Eco-city (Tangshan)
Water channels as transportation network
Design for micro-climate control
Reuse of waste heat from industries etc.
Qiu (2009)



宮崎駿監督の新作品のイラストを見て、配色の微妙な違いはあるが、なんでいまさら「一号」なのか、と思ってしまった。しかも(人間ではないが、)ヘルメットを装着している状態の。
「おおとりのげん」ではなくて「とり」がかぶっている。
あ、「おおわしのけん」だった。げんさんはレオのほう。
https://eiga.k-img.com/images/buzz/104358/0c8501797f4dc271/640.jpg

長男が小学校低学年の時だったか、「世の中のお父さんたちのお小遣いは毎日ワンコイン(500円)」という場面がテレビ番組で流れたとき、「うちは違うよね~」と長男。かみさん的にはワンコインでもけしからんとか言い出しそうだったが、副業(頼まれ原稿料や自治体系委員会の出席謝金など)で稼いだ分は自由に使わせて、という落としどころもあった。
今現在本人は、小生の新婚時代よりははるかにもらっていることだろうから、この時の小生の感覚は理解できないのかもしれん。
昨今、そのような副収入(大学関係や地上波出演とかも)には重税が課せられています(怨!)。
さきほど10万円想定外で天から降ってきた。

「はい」ではなく、「うん」と応じてしまう人。
お役所の現場にもこんな日本人が増えているらしい。
これは中国人留学生のアルバイトが真っ先に直されるポイントです。
「はい」は明治時代の初めに帝国陸軍が広東語の「係」(実際は口へんが左に)を採用したのがはじめと聞きました。香港の子たちは日常使っているのですぐ慣れると思われます。「ハイ」は江戸時代の「ござそうろう」や「んだ」より軍隊では便利だったのですね。ウンも、口へんに恩、という感じで、中国由来の可能性があります。「是(シー)」とかのほうが上品です。
「うん」はお百姓の「んだ」みたいなもの。니다(ニダ)とは似てるが無関係?

デスクトップでTeams使うと、イヤホン差し込んでる場合、マイクが音をひろいにくくなるようだ(音が小さい)。こっちが外すと相手には聞こえやすくなるが、今度はこっちが聞こえにくい。聞こえないとか言ってる人に限って、ヘッドセットしているので、そっちが外せよな、っていつも感じる。
今日も毎日新聞の取材。

「在中国,他应该开不了几天就倒闭了。」
「媚老外。」
微信や微博で質問してみたら、想像したとおりの答えがかえってきた。
飲食など、接客系の起業でパンダ(熊猫)を看板やトレードマークにしている場合、四川省と無関係なオーナーのケースであれば、中国に明るくない日本人に媚びている印象がある。がっかり。天津甘栗や天津飯みたいな話かも。

「一」が姓で、「之瀬俊明」が名。
ということにされてしまった。
2005年「山東航空マイレージカード事件」の顛末。
小生はウイグル人なのか?

眼の前で某国立研究開発法人の御一行が宴会。このご時世コンプライアンス考えろよな。うちだったらありえないレベル。それにここは居酒屋じゃねえ!

専門リセットで留年したけど。



荒又先生にこうご理解いただけて光栄です。
メディアにもちゃんと理解して欲しい。
地理学評論最新号





売りには行けども買う勇気はなし。質のよいものは循環させるべきでしょうね。
---
リサイクル衣料品店で、50000円→1000円でカスケード成功。10年着なかったブランドもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりに人文地理の発表

2023-07-20 11:03:06 | 日記
20年ぶりに人文地理の発表をエントリー(シンポジウムを除く)。今でも自然地理現役のつもり。
一ノ瀬俊明, 王勤学, 大坪国順:(2002)食糧需給関係及び経済力格差にもとづく中国国内食糧ストック分布の予測. 日本地理学会学術大会,東京,平成14年3月;(同発表要旨集,61,77-77)
Ichinose, T., K. Liu : (2017) Modeling Chinese domestic cereal flow due to stock and economic gradient. International Journal of Social Science Studies, 5, 10, 43-51(その後)
https://doi.org/10.11114/ijsss.v5i10.2508

うちのおやじ「それおめえの専門じゃねえだろ」、うちのかみさん「その研究は金にならん」。おっしゃる通りですが。「田園回帰は持続可能社会のキーになりえるか(6年間のフィールドワークをもとに)」
ついでに予想。とある人文地理の先生「人文をなめんなよ」とか、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士人材こそ日本の宝

2023-07-18 12:48:35 | 日記
今朝の読売新聞にも出ていたが、人口1万人に1人強が博士となる。現在一学年はほぼ100万人。ならせば、毎年100人(実際は年齢もバラバラであり、かつ、博士取得が一般的ではない世代、分野も存在するので、もっと多い)が、同じ年齢で博士課程を「修了」ということになる。同学年で1万人に1人。大学生あたりでいえば、上位1万人ほどが全員ここに到達、ということになり、1万人は旧帝の理系全員くらいのスケールになる。もちろん学部卒も一定割合存在するので、これを文系や(医師の)医学博士、国立難関と早慶などが埋める感じか。
1万人に1人ならば田舎の中学校50校に1人しか輩出されないレアな存在。南信で毎年1名(諏訪清陵、伊那北、飯田の1000人から1名)というイメージか。
こう考えるとこのような人材には、世のため人のため、ちゃんと仕事してもらわなければ日本の未来はない。
福祉を切れ、とかいうつもりはないが、リソースを投入してでも、日本の民間では背負い切れない負担をすべきかもしれない。
少なくとも、学費を払ってする身分ではない。報酬もらって働くべき身分。ヤンキー高校生からデキ婚、30くらいでバツイチ、離郷、今現在は行方不明、という家はざらにあります。真逆の私が地域に一定貢献しています。勉強せんと将来行方不明になるぞ、と子供には強くいいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の猛暑に警戒。

2023-07-18 12:45:00 | 日記
明日も猛暑の予報。また電話かかってきそう。一見さんの取材お断りしたい気分。古ネタばかりを聞かんといて。ゼロから説明し、配慮して欲しいポイントを伝えるのも辛くなってきた。
同じ番組の違うディレクターからだったり。

出演予定(収録済み)だった某局報道番組のディレクターから。
「現場中継の機材トラブルで放送延期となりました。」
フィールド観測屋の小生に言わせれば、、、
「■〇▽×◇□●◆、、、、、(怒)」
あ゛(怒)

平日だったら研究室に電話があって、つまらないインタビューが続いてたか。
「ゲッツ」の兄貴とも共演。あれは厚着なのであまり関係ないんじゃ。

ここでも。
https://sorakura.jp/20230701201/
日本代表にも貢献。
https://www.outfitter.jp/article-21-10.html

科学教育マイスター6号「黒マスクおじさん」からもお願いします。われわれのオープンハウス(夏の大公開)が行われる次の土曜日もこんな天気を予想しています。十分な対策の上お出かけください。
我々の企画で子供が熱中症になったら新聞にでちゃいそうです。当日お気をつけて。
10年以上前に、職場のオープンハウスでやってた演目。現在は確実に進化している。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン語やタイ語、インドネシア語での発信増加(世界で盛り上がってます)

2023-07-18 12:42:40 | 日記
ドイツの新聞Die Zeitからインタビュー来たので。
---
Es ist mir eine große Ehre, dass Sie sich auf meinen Artikel konzentrieren.
Ich war ein Gastwissenschaftler an der Albert-Ludwigs-Universität Freiburg (Das Meteorologisches Institut), Feb. 1998 bis März 1999.
Jetzt schreibe ich weiter an der neuen einschlägigen Arbeit und habe die folgenden Publikationen.
Mit freundlichen Grüßen
Prof. Dr.-Ing. ICHINOSE, Toshiaki
Ichinose, T. : (2022) Clothing color effect as a target of the smallest scale climate change adaptation. 2022 IAUC Virtual Poster Session, Conference Abstract Book, 44

Versión en español
スペイン語選択の甥っ子に読んでもらってます。
---
半年に一度はサーチしていますが、スペイン語圏で恐ろしいことになっていました。

https://neox.atresmedia.com/games/cultura-gamer/color-ropa-interior-puede-ayudarte-pasar-menos-calor-verano_20210817611b6f1251f3ab00016962fe.html

https://www.elpais.com.co/salud/la-ciencia-revela-el-color-de-ropa-que-se-debe-utilizar-cuando-hace-mucho-calor-0410.html

https://www.larazon.es/sociedad/20220815/z2fy7tvbqvfopm6kx2ahtb25om.html

https://www.laverdad.es/sociedad/cuatro-colores-debes-ponerte-tener-menos-calor-20220905120945-nt.html

そのほか

https://www.aroged.com/2023/04/12/its-not-about-sai-mu-but-its-hot-choose-the-color-of-the-shirt-to-be-the-right-color-can-reduce-the-heat/

https://www.reddit.com/r/Damnthatsinteresting/comments/13osn9h/the_difference_between_how_different_colored/

https://lifestyle.kompas.com/read/2021/08/15/113112620/warna-pakaian-apakah-yang-paling-sejuk-untuk-cuaca-panas

昨年までにフランスAFPでも紹介されましたが、シンガポールやタイでの英語の発信がありました。

https://www.prestigeonline.com/th/style/fashion/best-colours-to-wear-alleviate-heat/ 

https://sg.news.yahoo.com/science-reveals-best-colours-wear-120006004.html 

https://www.freemalaysiatoday.com/category/leisure/2021/08/16/wear-yellow-and-white-to-help-keep-the-heat-at-bay/ 

https://soranews24.com/2021/08/13/what-colors-of-clothing-will-keep-you-cooler-in-summer-japanese-researchers-experiment/

例の実験が、4月にタイの番組(PBS:3チャンネル)で紹介されてました。聞き取った感じでは、実験の細かい部分までちゃんと訳して紹介してくれています。
(YouTubeの配信動画を使ってもらえればよかったのですが。)
ขอบคุณ ครับ

https://www.thaipbs.or.th/program/WanmaiVariety/watch/iPNpkG

https://home.maefahluang.org/18040511/cooltshirt

https://www.marumura.com/clothes-color-in-summer/

https://www.it24hrs.com/2023/colors-of-clothing-will-keep-cooler-in-summer-japanese-researchers/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽曲(海外)の話題いくつか

2023-07-07 14:43:03 | 日記
1999年から20年間、出張のたびに気に入った新曲を仕入れること数十枚(500円以下)。最後に手元に残した数枚も、気に入った曲だけHDに残せたので、プレゼント用に。
タイにルーツを持つ子たちに聞いてもらいたい。



Keine japanischen Informationen über sie, aber ich bin auf diese deutsche Popsängerin anders als auf Rap gestoßen. Sie ist eine türkisch-deutsche Dame. Meine Empfehlung.
ここ数ヶ月、超高速で80年代以降の洋楽、J-Pop、C-Popの復習を済ませ、もはや聞くべきもない、と悟ったので、D-Popを探したところ探し当てた。彼女に注目している日本人はまだいないようだ。https://de.wikipedia.org/wiki/Ayliva

R.I.P., Coco妹突然走了。
20年ほど前、道端のバッタ屋全盛だった時代。彼女の海賊版を入手し、中国語教材として聞いてみたのが出会い。派手なジャケットにくらべ、作品はいたって普通。小生的には響かなかった。それ以降、手に取ることもなかったが、突然の訃報。実は有名なハリウッド映画の曲を歌っていた。
合掌。
https://www.youtube.com/watch?v=As0T2HdP5NQ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育の話題いくつか

2023-07-07 14:37:50 | 日記
古文とか間に合わないので私立理系だらけに。国語をなめんなよ。
新しい話題ではないが、地方ではこういう学校が増えているらしい。
ウィンウィンの関係が成り立っているのだろう。
日本語力が不十分な状態で、共通テストや難関私学の国語を突破するレベルに3年で達するのは可能だろうか。
外国学校卒業枠ではなく、日本人と同じ一般試験の枠で競うことになる。推薦ならよいが、数学や理科、英語でも、日本語で答案を作ることになる。このルートで入れる大学はどのレベルか。立命や法政、理科大が例示されている。
母国で学部を卒業する場合、優秀でなければ日本語学校を経由する必要があり、ムダ金も少なくないし、2年間でどこかに決まらないと失意の帰国となる(知人の日本語学校生にそのようなケースもいる)。よって高校から来てしまうのは、お金はかかるがこのようなリスクは減らせるというわけか。
https://www.youtube.com/watch?v=0bSdKXNGM9s

2001~2010年度に、ここの自然環境学専攻で「自然環境保全論」を担当しました。本郷で開講だった前半は、各研究科から40人ほど受講していましたが、柏で開講になってからは、ほぼ研究科内の院生だけになり、半分以下に。しかも内部進学組には、工学系研究科を落ちてここを選んだ、という人が目についた。名古屋大学教授兼任になってからは、金曜午後一コマを冬季集中に変更していただいたが、受講人数はさらに減少。微妙な部分もきちんと取材されている感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=tgLniVcjocc

例題作ってトレーニング中。
ドイツ留学で出会って以来四半世紀、こういうのをバリバリやりこなしたかった。
2006年以来のあの課題もついに解決するかしら。苦節15年。







Why do the two rotors rotate in opposite directions?
機体前後に2ローターのヘリに関する問題。
なぜ逆回転させているのかを物理学の知見を総動員して答えよ。
同じ方向に回転させるとどんな問題が起きてしまうのか(ただし、どちらのローターも回転により上昇するように取り付けられているものとする)。
大学入試の物理に出せるか。
計算問題にできればいい。



東大の生物で出題したらどうか。



この時期使っていた50万円のコンパクトデジカメタイプサーモカメラはこんな精度。関西学院大学のみなさん。2011年6月



(評価基準が我々とは異なる)芸術学博士の世界。
ファンダメンタルズのパートナーである女流カメラマンさんが作品を発表。
今の学長はあの段ボールおじさん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演いくつか

2023-07-06 17:23:58 | 日記
その後ご無沙汰しています。



実行委員会を離れて10年ほどになりますが、最近3年間はオンライン行事です。2020年は講演しました。
---
職場の主催で1000人規模の公開行事を東京で行います。昨年まで3年間続けて総合司会を担当していましたが、同じ顔ばかりでは飽きられますので、後輩の女性を後継者にたて、今年はMCからディレクターに転身、のはずが、当日質疑が「荒れる」ことも想定内として、非常にナーバスな内容もある前半部分だけ、ディレクターの小生が登壇することになりました。 (2012年6月)

今年も一コマ



緩和策は苦手だが故郷への貢献ミッション。
廊下に立たされて委員会に参加というのはハードな。
講師控室は発話禁止。




地理学者としては、こんな講義をやってみたかった。
気候変動適応の本質を理解するために必要な作業をレポート課題にしてみた。



大学講義とフィールドワーク集中でヤバい月が
9月がヤバい。滋賀スキップするか



高校生のポテンシャルが素晴らしい。
https://www.ajg.or.jp/20220831/14694/

つい엽도(ヨプド)と読んでしまいました。
新年度輪読教材グレードアップします。


ちょうど10年来ていなかった。
30年前は土曜日の勉強会で毎月所沢より来ていた。
最も年齢の近い恩師の最終講義。
小生の地質学徒時代をよく知る方。
事績が年号とともに紹介されるたびに、年号に6を足して小生自身と比較。30代前半までは、それほど大きくは負けていなかったと気がついた。
かつての部下に話しかけられるも、彼女だと気がつくまで10分以上不自然な会話をしてしまった。途中で気がついたのは伏せて、うまく話を合わせた。




日本国内でも二国間シンポジウムなどでは、中国語で講演しています。




中国語講演を無事乗り切った勢いのまま、1週間後はこちら。





教え子(瀋陽の大学で副教授)がアレンジしてくれた。
お礼の日本招聘が3年ほど延期になったまま。



うちの子たちの母校でも「にせでんじろう」。
https://www.youtube.com/watch?v=LgZZUWRKfrM
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版系のまとめ

2023-07-06 16:52:05 | 日記
田林明(2022)書評,地理学評論,95-5
ありがとうございます。
一ノ瀬俊明:(2021)国境を越える大気汚染.In 漆原和子ほか編:「図説 世界の地域問題 100」,134-135,ナカニシヤ出版,pp. 219+(ISBN978-4-7795-1613-9)



カタログとしては優秀なんじゃ。素人のやっつけ仕事と思っていたが、他の先生方のも結構テキトーな感じ(15年以上前)。有馬先生に俳句講演会やっていただいたものこの頃。その前は、学部生時代の自治会学部長交渉で論破された時。
2007年。





手元の教科書類をほぼ読み終えてしまった現在、ちゃんと読んでいなかった事典類を教科書として速読してきた。これがそのラスト1冊か。30年前に購入。あの大槻先生もご執筆。







25年ほど借りっぱなしだった1000p強の事典。
ついに読破したのでお返しいたします。
占有したままですみません。




お蔵入りした原稿(A書店)はほぼここで有効利用。
2009年12月愛知大学日中交流行事の記録。
一ノ瀬俊明「中国における環境問題の国際化と日本の学術的貢献」
しかし、表1の数値が一桁間違っている(大きい)。
最終的にはナカニシヤの書籍として改訂版が世に出た(一ノ瀬,2021)。
http://iccs.aichi-u.ac.jp/archives/200912/001/4b286741559ff.pdf
 
編集に参画した子供向け書籍にこんなデータが。女の子のほうが思考は現実的。何人に1人がなれるのかを子供に計算させてみるところまではやらせてよいと思う。現実には10人に6人が大学に進学し、ほぼ上半分の人はそこそこの組織の給与所得者になるだけ。
同じ年齢のころ、小生は政治家と(天文)学者って答えていたので、半分くらいは合っているということ。
男の3、6(夢なし)、7(後)は現実的。女の1、2、3、5、6、9、10も。



田辺翁再び。
土木学会誌今月号



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする