あの衝撃のデビューから、もう30年だそうだ...
ボストンのデビューアルバム『幻想飛行/Boston』と2ndの『Don't Look Back』の、その30周年を記念しての、トム・シュルツ自身によるリマスタリング盤が発売された。当初の発表では、本編のリマスターにボーナス・トラックとして70年代のライブ音源が収録されるという事だったが、これはレコード会社が勝手に決めた事で、トム・シュルツが猛抗議して、結局リマスターのみでの発売に落ち着いたそうな。残念だな、ライブ音源興味あったのに(笑)
僕は、ボストンのファンではない。(目下の所)最新作の『Corporate America』以外は全て聴いてるけど。でも、1stの『幻想飛行』は名盤として崇め奉っている。このアルバムは素晴らしい。最後の2曲が今いちな所を除けば(笑)文句のつけようがない。このアルバムが出た頃、僕はまだロックを聴き始めて日の浅い中学生だったが、最初に「宇宙の彼方へ」を聴いた時の衝撃は、今でも覚えている。ギターの音も斬新に感じられたし、ハイトーンのボーカルに爽やかなコーラス、歯切れの良いアコギのリズム、プログレッシブなオルガン、ハードだけどクリアなサウンド、そしてどの曲にも漂う浮揚感...今思うと、特別新しい事はやっていなかったような気もするが、ハードロック、プログレ、ウェストコースト等色々な音楽の要素をひとまとめにして、独特のオリジナリティのある世界をボストンは作り出していた。僕のようなガキでも、「並みの新人ではない」と思わせるものがあったのだ。これからのアメリカン・ロックを背負って立つのはこのボストンだ、と誰もが期待したに違いない。ところが、その後のボストンはというと...
いきなり何だが、ここでボストンのディスコグラフィーなぞ(笑)
1. Boston(1976)
2. Don'T Look Back(1978)
3. Third Stage(1986)
4. Walk On(1994)
5. Greatest Hits(1997)
6. Corporate America(2002)
なんと、デビュー以来30年でこれだけ(笑) あまりに寂しいんでベスト盤も入れてしまった(笑) 1stと2ndの間が2年空いている以外は、きっちり8年毎にアルバムを発表している。何か意味があるのか(笑) ま、寡作といえは聞こえはいいけどね。前述の通り、僕は『Corporate America』は聴いてないので何とも言えないが、それ以外は正直言うと、8年もかけて同じ事やってる、としか思えない内容である。ま、ファンからすれば、それがまた嬉しいものなのだろうから、それを批判するつもりはない。でも、8年待たせたのだから、それなりの内容であって欲しい、と思う。何か新機軸を打ち出すとか、選りすぐられた名曲のオンパレードとか。だが、残念ながら、そういうのは感じられない。売れるのだから、それはそれでいいんだけど。
何故、ボストンというかトム・シュルツは、こうなってしまったのか。ま、僕の言う事なんかどうでもいいのだけれど(笑)、その鍵は2ndの『Don't Look Back』にあるように思うのだ。
1stと2ndには、2年のインターバルしかないけど、この2作は明らかに違う。何が違うのか?すばり“作風”が違うのだ。“芸風”と言ってもいい。この2枚の、共にA面一曲目の「宇宙の彼方へ」と「ドント・ルック・バック」を聞き比べてみると、その違いははっきりする。どう違うか? 前者は歌モノであるのに対し、後者はギターのための曲なのである。試しに歌詞カード片手に歌ってみて下さい。「宇宙の彼方へ」の方が、メロディラインがはっきりしてて歌いやすいでしょ? 「ドント・ルック・バック」だってカッコいいけど、この曲を聴いてて印象に残るのは、繰り返し出てくるリフやサビのギターーのフレーズだったりする。歌メロは、そのギターのフレーズに絡んではいるが、メインはあくまでギターなのだ。「宇宙の彼方へ」を鼻歌で歌うと♪もぁざなふぃ~り~ん、となるけど、「ドント・ルック・バック」だとギターのメロディしか出てこないだろう。
そう、この「宇宙の彼方へ」だけでなく、1st収録曲は“歌曲”として優れている曲が多いのだ。「ピース・オブ・マインド」しかり「ロング・タイム」しかり「ヒッチ・ア・ライド」しかり。まず歌があり、それを引き立てる、又は拮抗すべくギターが存在する。そして、それらを盛り立てるバンド・サウンドがある。パッと見は物珍しかったけど、実は非常に古典的なロックバンドのフォーマットに則って、ホストンのサウンドは作られていた。そんな古典的なフォーマットの中で、色々な要素を試しているからこそ、この『幻想飛行』は素晴らしく、また30年経っても色褪せないのだ。
しかし、ボストンつーかトム・シュルツは、2ndで路線変更した。タイトル曲をはじめ、クリアなギターの音とフレーズは素晴らしいけど、“歌モノ”としての面白みは減った。しかし、この路線変更でボストンのイメージは確立され、以来このパターンでアルバムを作り続けるようになるのだ(少ないけど^^;)。象徴的なのが、「ドント・ルック・バック」と「ア・マン・アイル・ネバー・ビー」である。ノリのいい曲とバラード系という違いはあるが、構造的には同じだ。サビになると歌でなく、ギターがもっとも印象的なフレーズを奏でる。ギターのためにある曲。この後のボストンは、全てこのパターンを踏襲して曲を作っている。ギターさえあれば、他はどうでもいい。そんな風に僕には聴こえた。確かに、その後それがボストンのトレードマークとなるのだが、僕のボストンに対する興味は2ndの時点で薄れてしまい、『幻想飛行』ばかりを絶賛するようになってしまったという訳だ(笑)
その『幻想飛行』が、トム・シュルツのデモテープを基に制作された、というのは有名な話で、ボーカル以外のほとんどの楽器を、シュルツが担当しているという。対して、2ndはバンドでレコーディングされたらしい。とてもバンドらしい1stがシュルツのワンマンショーで、バンドらしさが希薄な2ndがバンド演奏によるもの、とはなんとも皮肉な話だ。
以前、喫茶店で「宇宙の彼方へ」のカバーを耳にしたことがある。誰かは分からない。そのカバーは、なんとアカペラだった。ショッキングであった。あのアルペジオやサビ前のギターのフレーズがなくても、歌だけでこの曲は立派に成り立つのだ。「ドント・ルック・バック」だと、そうはいくまい。改めて「宇宙の彼方へ」の素晴らしさに気づいたような気がした。
ここまで書いた事は、あくまで僕の主観である(分かってるって)。だから、初めてボストンを聴いてみよう、という人がいたら、1stと2ndの両方を購入する事をお薦めする。両方聴いてみて、どっちがいいか判断して貰いたい。両方いいと思うなら問題はない。だけど、1stの方がいい、と感じたら、あなたはボストンにハマる事はないだろう。何故なら、ある意味本当にボストンらしいのは2nd以降である、と思うからだ。くどいようだが、僕は好きではないけどね(笑)
> となるけど、「ドント・ルック・バック」だとギターのメロ
> ディしか出てこないだろう。
本当にそうですね。先日買ったこれら2枚のリマスターCDが本日到着しますので(笑)あらためて聴きなおしてみます。。
もろに、あのギターにやられました!(笑)
まだギターもバンドもやってませんでしたが、あの音は新鮮でカッコイイと思いましたね。
でもアルバムを聴くとどの曲を聴いても同じに聴こえて、結局フォリナーやTOTOほどは聴き込まなかったような…。
ドント・ルック・バックが何故評価が高いのかと疑問に思っていましたが、なるほどボストンらしいからなのですね。
特に車に乗ったとき、高速とかで跳ばしてる時にピッタリ!
(と言っても運転はダンナだけど・・・)
ほんとに「宇宙の彼方へ」は衝撃的でしたね~
でもわたしのBOSTONも2枚目まででほとんど止まってますけど(笑)
思い入れがあるのは最初にリアルタイムで接した新譜「ウォーク・オン」...の先行シングル「アイ・ニード・ユア・ラブ」。アルバムの頭と最後の曲の組み合わせで、手っ取り早くボストン号の地球への帰還と再離陸を体験できるという。ボストンはこれ一枚で十分、アルバムはいらない?かも。あとは「サード・ステージ」の「アマンダ」と「ザ・ローンチ」かな。僕の地元のラジオ局ではボストンは「アマンダ」以外ほとんどかからないんですよね。ディレクターの趣味なのか?
あと、「ウォーク・オン」が出たときに河合その子とゴッキーが結婚したんですよね。で、「サード・ステージ」が世に出たのがおニャン子全盛期の86年。それを踏まえて時代の流れを述懐する投稿が「ウォーク・オン」発売当時のオリコンに載っていたのを昨日のことのように覚えております。そんなわけで、ボストン紙ジャケには目もくれず、「その子の夏」DVDを購入した私なのでした。ボストンのMCA時代に乾杯!
その約10日後。3年ぶり、クイーン通算3度目の来日公演初日。日本武道館。客は…超満員!、立錐の余地なし。誰もが初めて耳にするであろう「WWRY・ファストヴァージョン」からスタート。続いて「レット・ミー・エンターテイン・ユー」。もんの凄い大歓声。うーむ。こりゃ凄い。3年前のクイーンとは雲泥の差だ。前言撤回。ボストンと比較してはいけない。
結局…何を言いたいのか意味不明だし。^^
> となるけど、「ドント・ルック・バック」だとギターのメロ
> ディしか出てこないだろう。
そう?
♪どんるっくばーっく、うう~まうんてんずぶれーきん♪とギターの音一切無視して最後まで歌いきっちゃいますけど(笑)
↑メタル開眼か?「Innuendo」も聴いてね。
お久しゅうございます。
しりとりではお世話になりました。楽しゅうございました。
で?「ドント・ルック・バック」、
最後まで歌いきっちゃう。
普通そうでしょ。同感します。
もちろんあんな高い声、出ませんけど。
ギターのリフ?。んなもんどうでもよくないけど、どうでもいいです。^^;
それよりはサビのコーラスの主旋律、高音、中音の各パートに
興味が集中する方が自然というものでしょう。
そこが、あなたのような歌屋さんと、いわゆる楽器屋さんの違いなのでしょうね。