goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

苗木畑公園12月の定例会

2011-12-23 | 地域活動
12月23日(金)

今年最後の苗木畑公園の定例会でした。
いつまで続くかと思ったコスモスも12月半ばに霜が降りて枯れました。
公園内で抜いた草や雑草は燃やさないでその土地に返していくことを心がけています。特に雑草は生きるために根をはって栄養分を吸収するので、雑草そのものにもミネラルなどの栄養分があり、有効利用しないともったいないそうです。

南側の井の頭通り沿いの花壇に花が植わりました。
どこの花壇も植え替えの前にはじゃがいもの会で作った生ごみ堆肥が少しですが入っています。
    
                                                    
お茶にしよう!の呼びかけで集まった人たちです。今日もご近所の方の参加がありました。
     

手作り紙粘土のサンタクロースも参加です。
     

Oさん(男性)手作りのワインとおつまみの差し入れです。庭になった柿から柿ようかん、ほしいも、芋ようかん、干し柿のブランデー漬け、大根の漬物、全部Oさんの手作りです。それにMさんからいただいたからすみ、と今年最後を飾る豪華なメニューでした。
      

     

       

今は花壇作りも、まだ経験不足で失敗を繰り返しながらやっていますが、だんだんにその花壇の環境にあった草花が決まってくると思います。種、球根、苗を取り混ぜてうまく使いながら・・。
苗木畑公園を通る人、訪れる人たちに楽しみ、安らいでもらう場に、そしてまた多くの人がかかわって一緒に楽しく作業することでコミュニティ作りができればと思います。