goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

フーターガールに扮した男達(Hootergirls)

2008-01-20 | Buck& Me中年夫婦の毎日
明日は2月4日にアリゾナ州である第42回目のスーパーボールを目指して

両カンフアレンスの決勝戦がある。

アメリカン カンフアレンス (AFC)

ニューイングランドのペイトリオッツ (Patriots)

サンデイエゴ の チャージャーズ (Chargers)

ナシオナル カンフアレンス は (NFC)

ニューヨーク の ジャイアンツ (Giants)

ウスカンセン 洲の グリーンベイ パッカーズ (Packers) の対戦だ。

パッカーズ フアンの獏じいさんと同じくパッカーズ フアンである義父母と

共に 彼らの家で一緒にこの試合を見る事になった。

フットボールはこの国では多分 最も人気を呼ぶスポーツだろうが、

今一つ私は野球のように楽しむ事がない。

ただ、パッカーズの40才になる ブラット フアーブ Bratt Farve
    選手の活躍を見るのは好きだ

                         この写真のごとく いい男。

そのチャンピオンチームを決める スーパーボールのある日は

どこでもパーテイーが行われる。

去年のスーパーボールのパーテイーに獏じいさんは友人達と

年老いた”フーターガール”(Hootergirls) に扮した。

その名も”退職した フーターガール”(Retired Hootergirls)

右から2番めが獏じい、その隣はなんとこの町の高校のカウンセラー

Buck-san and his friends were dressed
as " Retired Hootergirls" for Super Bowl last year.
          Crazy Old Gals!

Hooters はチェーンレストランである。

ウエイトレスのユニフオームがピチピチのタンクトップにショーツであるので名が知られている。

若くて、可愛い上にスタイル抜群の女の子たちに

男性が目をふくろうのようにキョロキョロさせる、

英語でふくろうは”Hoot Hoot” と鳴く事から Hooters の名がついた

又、Hooters は女性の胸の事も意味している。

レストランは明るい雰囲気で家族連れや女性客も多い。

私もここのバッフアローウイングは好きだ。

それに美しいものを目にするのは 同性でもいいものだ。

click here
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 Eat, Drink And Be Merry

8ヶ月児との会話

2008-01-19 | 次女の子ども
洗濯をしていた私はほんの一瞬でしたが、けいちゃんから目を離していました。

ふと彼女に目をやると、何か噛んでいます。

手を口に入れ取り出すと、何と ドッグフード が出てきました。

キャー と動揺した私が話し出したのが、、、。

”けいちゃん きたない きたない ない ない ない ”

そこに犬のチャンスがやってきて、ドッグフードをむしゃむしゃと食べ始めます。

”チャンス カミカミ ”

”けいちゃん カミカミ しない しない”

”ウフ ウフ カミカミ”

”けいちゃん ウフウフじゃない ない ない ”


そんな なにを言っているのか 自分でも ちんぷんかんぷんの私の言葉を

じいーっと聞いていました。

彼女が理解していると思われる言葉は、

ないない カミカミ ウフウフ (犬の泣き声です。 わんわんでなく 英語の泣き声を使っています。)

これで何が通じたかなあ????

いつも感じるのですが、自分の子どものときは

こんな事でこれほど 動揺しなかったんですよ。

孫の持つ力? でしょうか。

何かある度に ドキドキ です。

けいちゃんにガーバーから出されているビスケットを与えました。

ビンは人参!

固いのでしゃぶりながら食べるものです。

しばらくご機嫌のけいちゃんでしたが、 はっと気が付くと、

溶けたビスケットが顔一杯。洋服までついてしまいました。

ウワー!!

曾おばあちゃんに作ってもらったよだれかけをかけて

セイフ!


ビンに入ってるのは、四角く切られた人参で、

指でつかんで自分で食べられます。

柔らかいので 歯がなくても 歯茎でよく噛んで食べてます。

スプーンはまだきちんと使えないので、

指を使って自分で食べる事をさせてます。


 海外育児ブログランキング参加用リンク一覧 今日もけいちゃんに笑顔をもらいました。

ママの経過

2008-01-19 |  次女
ママは急スピードで 回復しています。

これって若さでしょうか?

左右の首の付け根にかんじられた あの ゼリーをつぶしたような固まりもなくなり、

食欲も出、普通の生活にもどっています。

首の付け根の皮下の組織が裂かれる程、

激しい嘔吐を繰り返していた ママを思うと心が痛みます。

又、すぐに 行き来のできる距離に住んでいる事を幸運に感じる事です。

ママの家を出る時、ソフアーに横になっていた彼女は両腕を大きく広げ、

ハグ を求めてきました。

ながいながい間 彼女は 私をとても強く 抱きしめてくれました。

これって 何十年ぶりだろう。

娘からのハグは いくつになっても いいものです。


          海外育児ブログランキング参加用リンク一覧 ママへのお見舞いの言葉有り難うございました。

           Love is a fruit in season at all times.

ママの病気

2008-01-17 |  次女

この数日胃腸風邪で嘔吐が続いていたママは、

体力は落ち、回復も遅いので医者に行ってきました。

すると、皮下頚部の肺気腫 (この日本名であってるか あまり自信がないですが、、、。)

Subcutaneous Emphysema をおこしていると言われ、点滴 をうってもらい、

嘔吐をとめる薬もうってもらってから、ゆっくりとですが、

元気がでてきています。

激しい嘔吐の繰り返しで、頚部の皮下の組織が裂かれ、

そこから空気が入っていると言う事です。

左右の首の付け根を触ると、固めのゼリーをつぶしたものが

その部分にたまっているような触りごこちです。

けいちゃんを連れ昨日の午後、家に帰ってくると、

獏じいさんの会社の車が止まっています。

どうしたのかと思うと、獏じいさんもその朝、

嘔吐があり会社をやすんだという事でした。

彼の場合は午前中だけで良くなり今朝はもう仕事に戻りましたが、、、。

そんな時、ママから電話で、彼女の車の調子が悪いので又来て欲しいとの事で

これから2泊してくる事にします。

一難去って又一難 とでもいうのでしょうか、

悪い事が休む事なくママを襲っています。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧

                   Life goes on.


映画 ”バケット リスト”

2008-01-14 | 映画 芝居 テレビ番組 等など
ママのお見舞いの後、久しぶりに 獏じいさんと映画を見に行ってきました。

ジャック ニコルソン と モーガン フリーメンの共演する

" The Bucket List" です。

コメデイー ドラマとありましたが、私は笑いより涙を誘われ、

最初のほうから、 涙 涙でした。映画の後 目が結構はれてました。

義父が6ヶ月の命と宣告され この数年がたっていることで

共感する事があるのでしょう

又、50才が近づいてきた頃に、とても健康なんですが、

何か、これからの人生は死に向って生きる人生、

というか 死の準備みたいなものを考えていかなくてはと

思い始めた事もあります。

それは私より先に逝ってしまうかもしれない

”夫の死”の準備も含んでいます。

ストーリーは 病院で始めて知り合った 死を宣告された二人の患者が

最後の望みをかなえようと、死ぬ前にしておきたいリストを作り、

一つずつ実行していくものです。

Kick the bucket

って死ぬ事を意味するスラングも初耳でした。

お金持ちだけど一人ぼっちのジャック ニコルソンと

歴史の教師になる事を夢見ていたが、子どもが出来た為 大学生活を断念、

家族の為に働き続けた中流階級のモーガン フリーメン

考えさせられる言葉がいろいろとでてきます。

家族の為に働き続けたフリーメンに獏じいさんを見、ドキッとします。

死を宣告された夫にもっと戦って欲しいと望んだ奥さんに義母の姿を見ます。

ジャック ニコルソン特有のあのキャラクターからでるセリフは

たくさんのお笑いも呼びます。

ひとつ彼が言った、 ”年をとってしてはいけない3つの事”の中にあった

”自分の おなら を信じてはいけないよ。”

何か変な日本語になってしまいましたが、

ようするに 年をとると おならと一緒に たまたま 便も一緒に

出る事があるといってるんですが、

ここで私はクスっ

獏じいさん たまにするんですよ。まだ40代後半ですが、、、。

先が思いやられるなあ。

海外育児ブログランキング参加用リンク一覧今日もありがとう

        Those who are happiest are those
                       who do the most for others.


明日からママの家で泊まります。

彼女のパソコンは日本語が読めるんですが、入力ができないので、

動画や写真をたくさん入れる事にします。

軽かった次女のお産

2008-01-14 |  次女
12日は次女の誕生日でした。

まだ全快していない次女のお見舞いもかね獏じいさんと

風船を持って行ってきました。

二度めだった次女のお産は長女の時より軽いものでした。

長女を産んだ時、私はまだこの国に来てそれほど年月が経っておらず、

分からない事が分からないほどいろんな面で知識がなく、

不安だらけだったように記憶しています。

この国では お産がかなり近づくまで病院に行かないと聞き、

といってもいつがその時なのかも分かりません。

日本で陣痛に苦しんでいた妊婦さんを見たことのある私は

その印象が頭に焼き付いており、

あんなになるまで待っては 歩く事もできない。

待ちすぎないように気をつけなくてはと思っていました。

その為か、早く病院に行ってしまい

本格的な陣痛が始まる様子もなかった為 翌朝、家に帰されました。

これって ちょっと恥ずかしい事のようです。

結局、その夜 病院に又戻り、8時間の激しい陣痛をへ 長女を出産しました。

次女の時は病院に入ったその夕方、

触診をしていた看護婦さんが 破水を起こしてしまい

その瞬間に次女は どん!と勢いつけて落ち、

急いで 分娩室に移されました。

救急の先生が来られるまで、回りから

"Hold it!" と言われ続けていました。

長女の時は "Push! Push!" と言われ続け、

押しすぎて 痔がでてしまいましたが、

今にも出てきそうな 次女をお腹の中においておくのも

それはそれで大変な思いでした。

病院に入って2時間後に次女は元気な産声をあげました。 


     にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 

タッチからお座りに

2008-01-13 | 次女の子ども
物をつかんで立ち上がるようになったのは、

確か先月だったとおもいます。

はいはいを始めてからは、その回数も多くなり、

テーブルやイスの近くに移動すると 一人立ちをしますが、

その位置から おすわりの姿勢になる事は回数が少なく、

しばらく たった姿勢のままでいるや、まゆをしかめ、

”ハアーアー ハアーアー、、、”  

と空気を吐き出しながら 何とも悲しげな細い声を出し始めます。

ママから

”すぐに抱きあげないで!” と言われている事もあり、

ちょっと様子を見ていると、

片手をはなし ゆっくりと かがみ込み お尻を床につけ

お座りの姿勢に一人でなりました。

”良くやった、良くやった。”   と、私の喜びも大きいです。

こうした毎日の成長を見られ、喜びをもらえる事に、

本当に 感謝する事です。

海外育児ブログランキング参加用リンク一覧  今日も有り難う。

         You never know what you can do till you try.

いけない、ない の効果

2008-01-12 | 次女の子ども
はいはいで部屋中をはいまわるけいちゃんは、

もちろん触ってはいけないものばかり追いかけてます。

私たちの靴をつかんでは なめそうになるし、 ( きたない、ない)

カーテンに触れては引っ張ろうとするし、 (ひっぱらない、ない)

CDの棚からCDを取り出そうとするし、 (とらない、ない))

ない、ないだらけで、もうしわけない ほどです。

わたしがこれらの”ない、ない”を彼女に 言っている時、

どうも頭を横に振っていたようです。

頭を横に振る事をすでに始めていたけいちゃんは、

私の頭振りを見る度に頭を振ります。

この写真にある人造の木の植わっているバスケットで

遊ぼうとしていたけいちゃんは、

”しない、しない、いけない、いけない、ない、ない、ない、”

と何度も言われた事を覚えていたのか、

今朝、この木に近づいて、 私の方を見、頭を横に振ります。

”さわっちゃ、いけないよね。”って 私に聞いているように、、、。

その時の私の 感動!

(覚えててくれてる、昨日言った事、嬉しい!そう言えば、

ちょっと 手のひらたたいたなあ、あんまりいう事きかないんで、、、。)

そして私が そうだよ、さわっちゃいけないよ と

”いけない ない”と頭を横に振ると

別の方向に はいはいを始めました。

何と簡単に してはいけない事を学んでくれるんでしょう。

思春期の青年たちもこの調子でいう事きいてくれると楽なんだがなあ、、、。

と ふと 問題児だった長女の高校時代をおもいだした事です。

海外育児ブログランキング参加用リンク一覧今日もありがとう。

     Never lose a chance for saying a kind word.

いけない ない

2008-01-11 | 次女の子ども

確か先週頃は裏庭はまるで 白い砂漠のようでしたが、

気温があがり あっという間に 雪が溶けてしまいました。



今日の木曜、獏じいさんはお休みだったので、

さほど 寒くない事もあり、 けいちゃんを連れ、

隣町にあるレストラン”アップル ビー” にランチに行ってきました。

アップル ビー のようなチェーン店のレストランは

プリメイドの食品を使い 又、塩分が多いので あまり行く事はないですが、

知人にギフトカードを頂いたので、行ってきました。

あたりをキョロキョロ。

3コースのランチをすませるまで、時々大きな声をだしたりしましたが、

ずっと ハイチェアーに座っていたけいちゃんは 五つ星です。

     ”いい子だった”

               アピタイザーのお皿にのっていた セロリを噛みながら

                     しばらく 満足していた けいちゃんです。

Mmmmmm ウマウマ

デザートにあったウイップクリームをもらってにっこり笑顔。

はいはいをするようになって、気が付いたのが、

”いけない”という言葉を私がよく口にするようになった事です。
    
        ”いけないない ”

         ”ひっぱらない ない”

         ”きたない ない”

         ”しない しない”

”ない ない ”をきょうは何回言ったんだろう。

ばあちゃまとしては こんな事ばかり

               ” 言いたくない ない ”

海外育児ブログランキング参加用リンク一覧 今日も けいちゃんの応援 ありがとう

            Very little is needed to make a happy life.


ネイテイブの発音でない私の英語

2008-01-11 |  つぶやき

ユナイテッドでコロラド行きのチケットをネットで購入した際、

乳児同伴の場合は下記まで 電話連絡をするようにとの注意事項に従い

電話をいれた。

人件費をうかすためだろうが、クレジット会社や商品販売などなど、

多くの会社でこういった電話の受け答えは機械がするようになっている。

言われた内容の事柄から自分にあったものを選択し

ボタンを押す形式のものはまだいいが、

質問に言葉で答えるものの場合、

強いアクセントのある私の英語だと うまく運ばない事がある。

機械は人のようにそういう点 融通がきかない

又、これは人に聞いた話だが、労働賃金の安い インドに住む人々 をやとい

電話での応対をさせている会社も多いらしい。

私が利用しているクレジット会社はそのひとつだと思う。

電話をすると かなり強いアクセントがあり 聞きづらい

その上私の日本人英語に相手もとまどっている。

申し訳ないぐらいの時間をかけ、小さな事の確認をしたりする。

でも彼らはとても 丁寧で辛抱強い ので会話を終え

嫌な気持ちが残る事は全くない。

電話を切る時いつも

”本当にありがとう。とっても助かりました。いい一日を、、、。”

とこんな言葉が心からでるものだ。


海外育児ブログランキング参加用リンク一覧 今日もありがとう

         Smiles are the soul's kisses.


格安チケット TO コロラド

2008-01-10 | Buck& Me中年夫婦の毎日
長女からの連絡でロックフオード空港から直通のデンバー行きのチケットが

$148であるというので、急いでネットで検索。

United Airline からだされている New Years Sale

で1月10日までに購入、火曜、水曜、土曜 が出発日と到着日にあたる事、

ただし、ブラックデイもある。

出発日はチケット購入日の14日以降である事。

国内線は3月6日までに旅行を終える等など、、、 いろいろ規定があるが、

ガソリン代の高い今 (ちなみに 今日は この町で1ガロン 3ドル22セント。)

二人でも車で行くより 安いかも、、。 というので、予約を入れた。

2月9日 土曜日にここを経ち、14日の木曜日に帰ってくる。

帰りが木曜の為 $168 だったが、税金も含まれた値段で直通便は

お買い得

私はよく Hotwire.com を利用していた。

確かに安い航空券が手に入るが、

西に行くのに、東に行って 乗り換え、西に向うという経路を使い

3時間のフライトにひどい時は8時間もかけ デンバーに行った事もある。

一度はメンフイスで次の便に乗り遅れ、一泊する始末。

あの時 利用したのは ノースウエストだったが、

この航空会社にはよくある事らしい。

ちなみに シカゴーデンバー往復チケットは$128 税込み

そう バレンタインの日

獏じいさんと コロラドで長女やコダ君 そして けいちゃんと一緒

”ヤッター”

ママには内緒! Shhhhhhhhhhh

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  今日もありがと

パソコンに 嫉妬する 旦那

2008-01-09 | Buck& Me中年夫婦の毎日

月曜の夜、獏じいさんが おかしな事を ぼそっと 言いました。

”俺が死んでも オマエは生きて行けるけど、

パソコンがなくなったら 生きていけないねえ、、。”

その言葉を聞いてすぐに私の口から出たのは、、、

”何 言ってるの。パソコンは買えるけど、獏じいさんは 買えないよ。”

”、、、、、、”

( あれっ? 何か いい答えになってない、、、、。)

見ると、獏じいさん なにやら 淋しそうな表情、、、。

私たちは毎晩好きなテレビ番組を居間で夕食をしながら

一緒に見るのが毎晩の楽しみになっています。

月曜の夜は”プリズンブレイク”に ”ヒーロー”

ところが、秋の終わり頃からこれらの番組はお休み。

今月末まで 新しいエピソードは始まりません。

フットボールは2月の”スーパーボール”を前に プレイオフで活気だっており

月曜のゲームに見入っていた獏じいさんを居間におき、

パソコンの部屋に入った私は、いつのまにか、時間の過ぎるのも忘れていました。

Youtubeの動画みたり、他の人たちのブログにお邪魔したり、、、。

これを始めるときりがなく、

なるべく ”お気に入りブログ”は少なくしているのですが、、、。

これから ちょっと気をつけるか。

子どもを育てる時 両親は子どもの”心の声”を聞こうとしますが、

夫婦間でも同じ。

獏じいさんの心の声、

”ぼくともっと遊んでえ!”

という叫び声を無視しないよう心がけます。


それにしても あんな大きな身体して パソコンにやきもちやく 何て 


      笑ってしまう

click here

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 今日もありがとう

 

       Bloom where you're planted.


楽しい会話

2008-01-09 | 次女の子ども
ママの具合が悪く、どうも ストマックフルーにかかったようです。

まるで 生き血を吸われたように力のない声で電話がかかってきました。

すぐに けいちゃんを迎えに行き、

”水分は十分とらないといけないよ。 少し良くなったら

スープにクラッカー、、、。”

とキャンベルのチキンヌードルスープを渡してきました。

先週末は コロラドに住む長女も具合が悪く

同じような 力のない声でした。

アイオワとコロラドに離れているのに

まるで 子どもの頃のように 病気をうつしあってるみたいです。

けいちゃんは 今夜からうちに3泊する事になりました。

” ヤッター!”

ってこんなことで喜んではいけませんが、、、。

またまた けいちゃん どことなく お姉ちゃんに見えます。

夕方 家に着き、けいちゃんを ハイチェアーに座らせ、

フインガースナックをあげたり、ベビーフードを食べさせる時、

彼女との会話を楽しみました。

私の口調はゆっくりとなり 簡単な言葉を何度か繰り返しています。

”スナック たべたい? たあべえたい? 一、二、三 、、、。

んーーー (ここで英語のMmmmm がなぜかでてくる。)おいしいね!”

と、けいちゃん すぐにペロリ。

”もっと? もっと? もっとほしい?”

今にもけいちゃんの口から

”もっと ”

って言葉が飛び出してきそうに感じました。

目と目ではしっかりと語り合っていた 私たちでした。

又、 ”ばあー ばあー ばあー ”と繰り返していたら、

”ば ば ば ば 、、” と 繰り返しています。

感激の日が近づき始めています。

けいちゃん 8ヶ月 になりました。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 今日もけいちゃんの応援 ありがとう

オプラの力?

2008-01-08 | アメリカのニュースあれこれ
アイオワ州を皮切りに、11月の大統領選挙の予備選挙が

この3日にありました。

結果は オバマ氏 38% エドワード氏 30% ヒラリー女史 29%

オバマ氏と ヒラリー女史の大きな差とヒラリー女史が3位にとどまった事は

ちょっと予想外の結果で 私の回りには

不満の声をあげる人が何人かいます。

義母もその一人で、ヒラリー女史を強く支持する彼女は、

3位にとどまってしまった結果に憤慨しています。

若くて経験の少ないオバマ氏より

経験豊かなヒラリー女史を信頼しているようです。

そして又、”初の女性大統領がでるべきだ!” と、、、。

オバマ氏には強い支援者がついています。

その名も ”Oprah ” 忙しいスケジュールをさいて

去年は アイオワ州の町をもいくつか回り

オバマ氏の応援演説をしたそうです。

そして 彼女が現われた町での オバマ氏の支持率は

それによって上昇したという話も聞きました。

アメリカの選挙率は50%ぐらいと聞きます。

でも今年は率があがるような気がします。

どの年代の人たちもこれからの 新しいアメリカ

への期待が大きいと思うんです。


上の写真を載せたのは私がクリントン女史を支援しているからではなく、義母の家でこのクリスマスカードを見つけ、その写真があったからです。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧 click here  

         The best antiques are old friends.