日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
山梨、甲府の旅(昇仙峡Vol.2)

【ちょっとぶらり】
長潭橋から約4kmぐらい歩いてきたでしょうか。石門をくぐって、まもなく仙娥滝に着きます。
◆石門から仙娥滝(せんがたき)
石門から少し歩くと、昇仙橋。

遊歩道といっても、岩が迫っていて、少々怖いですね
。

くぐると滝の音がしてきましたね。
仙娥滝です。
新緑の中に、水しぶきを上げて、滝つぼに落ちてきます。マイナスイオンがプンプンですよね
。

滝を後にして、滝上に来ると、なんと水晶のお化けが。12000kgで世界一なんですって。神社のように祭られているんですよ
。

11時になったので、この辺で昼食をしようとあたりを見回すと、こんなところに
「山梨ワイン王国」
という看板が見えました。テーブルもあるんで、食事が出来るのかと思って、ちょっと入ってみました。

食事はできないんですが、ここは、県内のワインメーカー16社、約100種類のワインを紹介し、試飲をさせてくれるんですって。へー
、です。最近、ヨーロッパで日本の勝沼産ワインの評価がひじょうに高くなっているんですよ。

白ワイン。ちょっと若い感じがしましたね
。

赤ワイン。左の赤ワインは樽で2年熟成させているので樽香がしましたよ
。

下のワインは、オーナーズワイン2005(辛口)で、今は水のように味が薄いんですが、瓶の中であと4年も熟成すれば、ひじょうに奥深い味わいになるんですって
。不思議です。

と、店員の石川さんが、いろいろ教えてくださいました。ありがとうございました
。
この店、仙娥滝の滝上を窓から見ることができるんですよ。

昼食ができず、ロープウェイのところまで行くことにしました。
続く。

◆石門から仙娥滝(せんがたき)






仙娥滝です。







「山梨ワイン王国」
という看板が見えました。テーブルもあるんで、食事が出来るのかと思って、ちょっと入ってみました。


















続く。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 山梨、甲府の... | 山梨、甲府の... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |